タグ

2013年10月16日のブックマーク (10件)

  • 白いタヌキ:捕まえてびっくり 鳥取の農家- 毎日jp(毎日新聞)

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    狐みたい
  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/「法律原理主義」みたいなイデオロギーが蔓延するニッポン/警察庁と国交省が激怒!「トヨタが首都高で自動運転を実演」の是非について。

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 首都高でトヨタのドライバーがハンドルから手を離して走行したのが道交法違反と。そんなことを問題にしてるうちにイノベーションは潰されていく。/警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 http://t.co/RNJowwEMxI 2013-10-16 08:06:04 ⓡ ⓘ ⓚ ⓤ 🇯🇵🤝🇺🇦 @ueriku .@sasakitoshinao 確かに日は実証実験しにくい環境で、それが大きな意味でイノベーションを疎外しているとの意見には同意します。ただ、実験映像を見る限りトヨタ側が他の高速道路利用者に対する配慮が見られませんよ... https://t.co/yYeGtJfr5W 2013-10-16 08:27:34

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/「法律原理主義」みたいなイデオロギーが蔓延するニッポン/警察庁と国交省が激怒!「トヨタが首都高で自動運転を実演」の是非について。
    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    これってトヨタだけ依怙贔屓するなって事でしょ、日産やホンダが指したのでは、大大的にテレビに放映されなければ何も問題にならなかったのにな、バカッターと同じ素因が、
  • これが「地球自転発電システム」 – 東京スポーツ新聞社

    「地球自転発電」を共同開発した和合さん(右)と中薗さん 実現すれば、世界の電力問題は一気に解決する! 火力、風力、水力、太陽光、原子力…数々の発電方法があるものの、地球そのものを使う発電方法が発明された。これまで不可能と言われてきた「地球の自転エネルギーを利用する」方法だ。まさに「地球発電」とでも言えるモデルを開発した研究者に取材した。 地球は太陽のまわりを周回している。これが公転。一方、地球自体も北極と南極を軸(地軸)として反時計回りに回転している。これが自転だ。その速さは赤道直下地点で時速1700キロにもなる。 時速約1200キロの「マッハ」を超える回転エネルギーが莫大なことは理系でなくても理解できるだろう。いつかは枯渇する石油に代わるエネルギーを求めて、様々な発電方法が研究されてきた。もちろん、地球の自転の力に着目したケースもあったが「実現不可能」と考えられてきたという。 そんな夢の

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    宇宙太陽光発電の方が実現性がある。 / “これが「地球自転発電システム」 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社” 他19コメント http://t.co/Mh6iI1lSQ1
  • 農耕が人を太らせた!?狩猟時代の食事に習い肉と魚を食べまくれば痩せる「原始人食ダイエット」とは - IRORIO(イロリオ)

    約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは約1万年前の農耕革命からなのだそう。農耕が始まったことにより人類の事内容は激変。料は備蓄できるようになり、一部の人には肥満が生まれ、また、急速に変わったべ物は人類の遺伝子に合わず、平均寿命が約40年から約20年に半減してしまったのだとか。 そこに着目した医師、崎谷博征氏がこのほど刊行した「肉・魚がべ放題の原始人ダイエット」によると、「事を狩猟・採集時代のものに戻せば、人は太ることはない」のだそうで、この事法を実践した著者は2週間で5kgやせて健康になったそう。また崎谷氏の指導により高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が出ているという。 では「原始人色」とは何なのか。それは肉類や魚介類に加え、野菜や果物をたくさん摂取し、逆に炭水化物は減らし、脂質や菓子、加工品はべないという事法だ。これまでの健康的な

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    脱炭水化物な訳で狩猟生活じゃないてしょ。脱炭水化物じゃ地味なのは分かるけど、釣られない。
  • これが「地球自転発電システム」 – 東京スポーツ新聞社

    「地球自転発電」を共同開発した和合さん(右)と中薗さん 実現すれば、世界の電力問題は一気に解決する! 火力、風力、水力、太陽光、原子力…数々の発電方法があるものの、地球そのものを使う発電方法が発明された。これまで不可能と言われてきた「地球の自転エネルギーを利用する」方法だ。まさに「地球発電」とでも言えるモデルを開発した研究者に取材した。 地球は太陽のまわりを周回している。これが公転。一方、地球自体も北極と南極を軸(地軸)として反時計回りに回転している。これが自転だ。その速さは赤道直下地点で時速1700キロにもなる。 時速約1200キロの「マッハ」を超える回転エネルギーが莫大なことは理系でなくても理解できるだろう。いつかは枯渇する石油に代わるエネルギーを求めて、様々な発電方法が研究されてきた。もちろん、地球の自転の力に着目したケースもあったが「実現不可能」と考えられてきたという。 そんな夢の

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    宇宙太陽光発電の方が実現性がある。
  • 流通大手イオンが文藝春秋を提訴 NHKニュース

    「週刊文春」が、流通大手の「イオン」が販売した弁当などに国産と偽った中国産のコメが使われていた問題を巡る記事を掲載したことについて、イオンは「根拠がなく、公正さを欠いた報道で当社の名誉を毀損した」として、出版社の「文藝春秋」に損害賠償などを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 この問題は、イオンが販売した弁当などに三重県四日市の卸売会社が国産と偽った中国など外国産のコメが使われていたことを巡って、週刊文春が「『中国猛毒米』偽装イオンの大罪を暴く」という見出しで、イオンの検査がずさんだったなどとする記事を掲載したものです。 これについて、イオンは「当社が猛毒に汚染された中国産のコメを安全だと偽って販売したかのような印象を与えるもので、記事の内容は根拠がなく、著しく公正さを欠いた報道で名誉を毀損した」と主張し、16日、出版社の文藝春秋に対して1億6500万円の損害賠償や、紙面への謝罪広告

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    「一方、文藝春秋は「記事には絶対の自信を持っている」とコメントしています。」RT @tatsujik: これは面白いことに。“@nhk_news: 流通大手イオンが文藝春秋を提訴
  • 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ

    以下のちきりんさんの記事について。 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 ちきりんさんのおっしゃるとおり、「生産性の概念の欠如」に陥っている職場は日には多い。お役所なんてのはその最たる例だが、民間企業でも「生産性」という概念が根付いている職場はあんまりない。僕の前職は比較的生産性にはうるさい職場だったのだけど、いわゆる大企業に就職したり公務員になった友人に会ったりすると、結構な割合で組織の非生産性について愚痴を聞かされる。 では、こういった「生産性の概念の欠如」は、なぜ起こるのだろうか。ちきりんさんの記事だと (…)会社側に加え働いてる側にも「労働時間が減ったら困る」みたいな感覚がある。「残業代でローンと教育費を払ってます。なので、労働時間、短くなるの困ります」って・・・。 そこには、「働く時間を2割減

    「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ
    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    抜け駆けを許さない組織だから
  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    これいいのかなとテレビ見て思ったがNHKでやっるのだから許可取ったと思ったがRT @hatebu: 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 | ビジネスジャーナル (83 users)
  • annyang! Easily add speech recognition to your site

    annyang! SpeechRecognition that just works annyang is a tiny javascript library that lets your visitors control your site with voice commands. annyang supports multiple languages, has no dependencies, weighs just 2kb and is free to use. Go ahead, try it… Say "Hello!" Annyang! Let's try something more interesting… Say "Show me cute kittens!" Say "Show me Arches National Park!" Now go wild. Say "Sho

    annyang! Easily add speech recognition to your site
    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    デスクトップChromeじゃないとダメとか出る、音声認識ならスマホしょRT @webcreatorbox: JavaScript:音声認識を可能にするJS【annyang!】ブラウザーに向かって「Hello!」と挨拶してみよう!
  • 小泉元首相の原発ゼロ発言は「短絡的」…甘利氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甘利経済再生相は15日のBS11の番組収録で、「原発ゼロ」を求めた小泉純一郎元首相の発言について、「小泉氏はフィンランドの最終処分場を見て、『日ではできないだろう』と思ったのだろう。『トイレなきマンション』といわれる政策は軌道修正すべきだと、いい意味では純粋に、悪い意味では短絡的に思ったのだろう」と述べ、小泉氏をけん制した。

    dgwingtong
    dgwingtong 2013/10/16
    もう議員でもないし、なに言っても構わないだろう。