タグ

2020年6月18日のブックマーク (12件)

  • 新型コロナ「勝利宣言」のニュージーランドにも新規感染者(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    結局入国問題に行きつく
  • 東京 41人感染確認 うち10人は夜の繁華街の関係者 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は、18日、都内で新たに41人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が40人以上となるのは、今月15日以来です。 若い世代の感染が目立っていて、41人のうち10代が1人、20代が15人、30代は12人で、この年代が合わせて28人と全体の7割近くを占めています。 41人のうち、19人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、このうち5人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者だということです。 残りの22人は今のところ感染経路がわかっていません。 また、都によりますと、41人のうち10人は、夜の繁華街に関連している人で、ホストクラブの男性従業員や客の女性、それにキャバクラ店に勤める女性従業員と客の男性などだということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5674人になりました。 一方、18日は、都内で死亡が確認された人

    東京 41人感染確認 うち10人は夜の繁華街の関係者 新型コロナ | NHKニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    これで明日から全面解除にしたら、全国にばら撒く事になる。全国の自治体は東京から来ないで下さい、呼び掛けるしかない。
  • コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる「接触確認アプリ」が、いよいよ運用開始だ。安倍政権はこのアプリを感染第2波阻止の切り札と意気込むが、「失敗はほぼ確実」という声も聞こえてくる。その声の主の1人、経済学者の依田高典・京都大学教授に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド特任アナリスト 高口康太) 補足率は10%未満 人海戦術以下の効果しかない 接触確認アプリはスマートフォンのブルートゥース通信機能を使って、新型コロナの陽性者と接触した可能性を検出・通知する仕組み。陽性者と接触し、さらに何らかの症状を示している人には早期の検査や受診を促し、さらなる感染拡大を防ぐ狙いだ。安倍晋三首相は緊急事態宣言

    コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
  • コロナ接触アプリ、19日提供へ 西村担当相、利用呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース

    西村康稔経済再生担当相は18日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリの提供を19日から始める予定だと明らかにした。アプリは利用者の特定につながる情報は扱わないと指摘。「感染の可能性をいち早く知ることができるメリットがある」と語り、積極的な利用を呼び掛けた。 アプリは無料で使え、利用者同士が1メートル以内の至近距離に15分以上いると、互いの端末にデータが残るように設計されている。利用者の感染が判明すれば過去2週間の記録をたどり、濃厚接触した可能性がある人に通知が届く。

    コロナ接触アプリ、19日提供へ 西村担当相、利用呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
  • チャレンジすることに失敗を恐れなげれば 60代でも結果を出せる - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 「今からでは、手遅れであるかもしれない?」 と いつまでも経っても足踏みをしたまま これっぽっちもチャレンジしない方がたくさんいます 実際のところ 何かしらものごとをスタートさせるのに 「早い」「遅い」ということはありますが 遅いにしても そこにまだまだチャンスがあり チャレンジしてみる価値があるならば 「スタートするしか 残された道はない」 と 思います 自分の目の前にチャンスが飛んできたら 「早い」 「遅い」 なんて考えないで 積極的に挑んでチャレンジしてみませんか? わたくしより人生の大先輩の方であっても 「もう遅い」 と途方に暮れる必要はないです 40代・50代・60代・70代・80代でも 今までになかったチャレンジで これからの人生をがらりと変える方が 間違いなく多くいます わたくしの両親も ヘルシー事業への新しいチャレンジで 昨日 またひとつの結果を出すこ

    チャレンジすることに失敗を恐れなげれば 60代でも結果を出せる - 1日1分 ポジティブシンキング
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    失敗しても後が無いから失敗出来ます。
  • 新型コロナ なぜ4月の「超過死亡」が増えたのか 〜 指定感染症の功罪

    マスコミ各社は、こぞって追随しました。特に目立ったのが日経の翌12日の記事で、「特定警戒」地域だった13都道府県のうち、11都府県で同じような超過死亡があったと報じています。 はたして、新型コロナの死亡者数は、当は政府や都の発表よりずっと多いのでしょうか。複数のデータを追っていくと、全く違った結果が見えてきます。 データをクロスチェックした結果 国内の新型コロナウイルスのデータとして、最も信頼性が高いとされているのは国立感染症研究所の調査報告です。同研究所では、週次でインフルエンザ・肺炎のデータを公開しています。 東京の最新データを見てみましょう。超過死亡が新型コロナだとすると、死亡のピークは2019年12月から2020年2月中旬までとなります。最初に紹介したブルームバーグの記事によると、2月より3月の方が死亡者が増えているのですが、国立感染症研究所のトレンドではそういう様子は見られませ

    新型コロナ なぜ4月の「超過死亡」が増えたのか 〜 指定感染症の功罪
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    「指定感染症」が総ての悪の根源のようなプロパガンダ記事、「指定感染症」外せ圧力、どっかからの指示か。
  • ワクチンが開発されても、ウイルスは根絶されない(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、6月16日、3都府県で実施していた新型コロナウイルス抗体検査の結果を発表しました。東京都では1971人中2人(0.10%)、大阪府では2970人中5人(0.17%)、宮城県では3009人中1人(0.03%)が抗体陽性と判定されたとのこと。 ただし、使用した検査キットによって判定に違いがありましたし、この結果が、どれくらい「過去の感染」を反映しているかは不明ですね。抗体の持続期間(もっと正確に言うと、検査で陽性となるだけの血中濃度を維持する期間)が短ければ、当然、結果はバラつくことでしょう。分かったのは、抗体陽性者の数であって、感染者数ではないという当然の理解が必要です。 また、母集団に対する陽性者数が少なすぎるため、単純に人口に乗じて感染者数を導くようなことをしてはいけません。そういう基的な理解のない報道があまりにも多くて仰天しました。 たとえば、東京都の陽性者数は2人でし

    ワクチンが開発されても、ウイルスは根絶されない(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    インフルエンザを考えれば誰もそんな事考えて無いこと判るはずだろう。バカなの?
  • リニア静岡着工、なぜ6月末が期限? 4工程に難関 - 日本経済新聞

    リニア中央新幹線の静岡工区をめぐる問題で、JR東海の金子慎社長と静岡県の川勝平太知事は6月中にトップ会談に臨む見通しだ。トンネル工事に伴う水資源の影響を憂慮する県に対し、JRは月内に着工できないと「2027年のリニア開業は難しい」という。背景には工区のトンネル掘削が4つの工程に分かれ長期にわたる事情がある。「順調に進んでも、27年の開業にギリギリの工程」。JR東海の金子社長は10日の定例記者会

    リニア静岡着工、なぜ6月末が期限? 4工程に難関 - 日本経済新聞
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    もう少し北へルート設定しておけば静岡通らなくて済んだのに。
  • 「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース

    有楽町線の終電後、現れました。 ロボットで駅を消毒する実証実験が2020年6月12日(金)の終電後、東京メトロ有楽町線の月島駅で行われました。 東京メトロでは、新型コロナウイルス対策として駅社員や清掃員が駅構内設備の消毒を行っているなか、さらに効果的で効率的な消毒を実施すべくロボットの活用を検討しており、その有用性などを確認するため、行ったといいます。 これに使われた株式会社ZMPが開発する無人警備・消毒ロボット「PATORO」は、人が歩行する程度の速さで、あらかじめ設定されたルート上を、障害物を避けたり一時停止したりすることにより、安全に走行が可能。今回、電動噴霧器による消毒液散布機能と、ロボットが取得したセンサー情報を組み合わせることで、消毒液が対象物に散布されることを確認したといいます。 拡大画像 東京メトロが実施したロボットによる駅構内の消毒実験(画像:東京メトロ)。 今回の消毒対

    「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    アルコールで良い。消毒液散布器の回転伸び縮みは必須。エスカレーターに乗れなさそうは欠点
  • ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に

    ブラジル・パラ州の病院に搬送される新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者(2020年6月10日撮影)。(c)TARSO SARRAF / AFP 【6月17日 AFP】ブラジルで16日、過去24時間で3万5000人近くに新型コロナウイルス感染が確認され、流行が始まって以降1日あたりの新規感染者数としては最多を更新した。保健省が明らかにした。 感染者・死者数が米国に次いで世界第2位となっているブラジルでは、24時間で3万4918人の感染と1282人の死亡が確認された。これにより累計の感染者数は92万3000人を超え、死者数は4万5241人となった。 汎米保健機構(PAHO)のカリッサ・エティエンヌ(Carissa Etienne)事務局長は記者会見で、「われわれの地域(北米・中南米)における全感染者数のうち23%、全死者数のうち21%をブラジルが占めている。そして感染のペースが鈍化

    ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    人間は素でどこまで新型コロナに耐性があるか恐怖の人体実験
  • 福岡 中洲 キャバクラ女性従業員1人が新たに感染 新型コロナ | NHKニュース

    福岡市の歓楽街・中洲にあるキャバクラ店の女性従業員1人が17日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。これで、今月10日以降に感染が確認された中洲のキャバクラ店の客や従業員は合わせて9人になりました。 この女性は今月12日に感染が確認された福岡市博多区の30代の男性と同じ、歓楽街・中洲のキャバクラ店に勤めているということです。 これで、今月10日以降に感染が確認された中洲のキャバクラ店の客や従業員は、合わせて9人になりました。 市は中洲にあるキャバクラ店などの接待を伴う飲店の関係者に対し、感染の不安がある場合は「福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル」に連絡するよう呼びかけています。 電話番号は092-711-4126で、24時間、相談を受け付けています。 福岡県内では17日、このほか北九州市で2人の感染が確認され、県内で感染した人の合計は延べ830人になりまし

    福岡 中洲 キャバクラ女性従業員1人が新たに感染 新型コロナ | NHKニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    朝日新聞が可愛い子を写真付きで紹介するからこんな事に
  • 往来解禁、予定通り19日に 西村氏、首都圏や北海道と(共同通信) - Yahoo!ニュース

    dgwingtong
    dgwingtong 2020/06/18
    東京から全国に感染者をばら撒いて良いのか!西村氏が辞めて責任が取れる問題では無い!