タグ

2006年10月1日のブックマーク (14件)

  • イタリアJOJO立ち

    ズゴゴゴゴゴゴ… ジョジョ第5部再現ロンリー行脚 GIOGIO愛大暴走~制御不能の4日間(03年11月) ※怒涛の画像203枚ッ!!(2011.10.1更新 読者コーナー) ---ジョジョ立ち in イタリア--- 石仮面装着inアステカに比べて楽だったか?答えはノーッ!広いイタリアを4日で周るのはあまりにハード。治安 激ヤバのネアポリス(ナポリ)でのタイマー撮影は、カメラを盗もうとする悪党とのバトルにつぐバトル。ローマでは スリ軍団と激しい攻防を繰り広げた(チビッコのかっぱらい軍団はマジで危険!)。そんななか、夜行列車とバスを 駆使し、観光ナシ、ひたすらJOJO聖地をめぐってスタンドを再現した魂の記録をお届けするッ!

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2006/10/01
  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

  • はてなブックマーカー御用達ツールまとめ :: Love & Design ::

    はてなブックマークで効率よく情報を集めたり、お気に入りのブックマーカーを探したいときに役立つツールをまとめてみました。 ※はてなの公式サービスではありません。 ※開発者id:はてなユーザー名(敬称略) Zer0Reader id:suVene お気に入りを階層的に辿って趣味の近いブックマーカーを探せます。 はてなの naoya氏も言ってたように、「お気に入り機能」をもっと活用しようよというツール 無駄にオシャレ! suVeneのあれ: [はてブ]お気に入りからお気に入りを探そうサービス はてブおせっかい id:kanbayashi はてなーが使わないなんてオカシーヨ! Ryoの開発日記 - いよいよはてブおせっかい公開 同作者のサービスで Kikker というのもあります。 「キニナール」キーワードを登録しておけば、あなたの好みを学習してくれます。 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    はてなブックマーカー御用達ツールまとめ :: Love & Design ::
  • とっても科学に偏ったおすすめの18冊: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いままでこのブログで紹介してきたをなんとなくまとめてみました。 こうやってあらためて並べてみると、とっても科学的な読み物に偏ってますね。 情報社会、情報学、情報デザイン1.情報学的転回―IT社会のゆくえ/西垣通 情報というものを単なるIT社会における狭義の情報としてでなく、人間だけではないすべての情報が生きるために役立つものとして外部観察の結果、生み出すものとしての情報という視点から、現代の情報社会の問題点を歴史的観点からひもとき、未来の情報社会、IT社会に警鐘をならす基礎情報学に関する入門書的1冊。(書評投稿日:2006年06月18日) 2.情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる/公文俊平 多摩大学情報社会学研究所所長を務める公文俊平氏による近代=モダンの最終段階と

  • またまた科学に偏ったおすすめの14冊: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 以前、「とっても科学に偏ったおすすめの18冊」と題して、このブログで紹介したのまとめエントリーを書きました。 またそこから3ヶ月ほど時間が経ったので、その後に読んだのまとめをしてみようと思います。こうしてまとめてみると、今回は前回ほどは「科学に偏った」わけではなかったようですね。 進化論1.人体 失敗の進化史/遠藤秀紀 獣医学博士で獣医師である著者が、解剖学的視点で動物のデザインを考察することで、ヒトの進化の歴史を探った1冊。他の動物の「形」とヒトの「形」を比較した事実に基づく考察は派手さはないものの、とっても納得感のあるもの。なかでも「なぜ月経があるのか」という考察はとても興味深かったですね。(書評投稿日:2006年07月16日) 2.セックスはなぜ楽しいか/ジャレド

  • MOZANBLOG 仕事で使う英語

  • Private化のメリットと問題点 | ウォールストリート日記

    テック業界のLBOと企業のPrivate化に関する最近のエントリーについて、「ふぉーりん・あとにーの憂」の中山先生に「Going Privateのメリット?」の題名でトラックバックして頂いたので、追記のコメントをしたいと思います。ご存知の方も多いかと思いますが、中山先生のブログは9月21日の日経新聞でご人の写真付で紹介されていた超人気ブログです。 更に、今度も出版すると言う「ハーバード留学期」(および「続」)の人気ブロガー岩瀬氏も関連記事「Going Private再考」を書いていたので、そちらにも合わせてコメントしてみます。 二人とも私と違って実名ブロガーなので、名前を引用させて頂きました。(それぞれのブログへのリンクはページの左側参照。)コメントは少々長くなってしまいましたが、以下のリンクを参照してください。 まず中山先生のブログへのコメントから。 “Tailor-made Mo

    Private化のメリットと問題点 | ウォールストリート日記
  • Going Private 再考

    久々に、「業界系」のブログに目を通していたら、ニューヨーク時代のお友達の47thセンセイとHarryがバイアウト関連の話題で盛り上がっている。ここのところは、すっかり「隠居」の身で、かようなエキサイティングな話題は静観することにしていたのだが、来月から某大手ビジネス系雑誌のオンライン版で連載を始めることになったので、リハビリもかねて、参戦することに。 自分なりに関心をもった論点は二つ: ・ なぜ、従来は避けられてきたハイテク系企業のバイアウトが増えてきたか? ・ 経営者にとって、非上場化によって株主からの経営モニタリングはどのように変わるか? (なお、これまでの議論については、ウォールストリート日記をご参照)。 最初のポイントの答えはいたって簡単で、「カネ余りの過剰流動性」がすべての要因と考える。すなわち、 ① 収益のボラティリティが高い事業をスピンオフする売り手側のニーズは、以前から存在

  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: Going Privateのメリット?

    dtk at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) taka at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) Apricot at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) jangarianham at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) toshi at 11.28 (ブログ論壇考(5)) 通報 at 11.25 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.23 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) grande at 11.22 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) night_in_tunisia at 11.21 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) 47th at 11.19 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.19 (ブログ論壇考(3):書き手のコスト~コストの中身(前編)) 47th at 11.19 (お別れ&

  • プライベート>パブリック? | ウォールストリート日記

    まず、③のウォールストリートと距離を置きたい、四半期ベースの経営管理から開放されたいという点ですが、バイアウトによる未上場化を賞賛するマネジメントが必ず主張することは、ウォールストリートは過度に四半期業績を重視しており、その結果、長期的な視点で経営をすることを困難にしている、と言うことです。この話は、過去にコンサル大手のマッキンゼーによるレポートを参照したブログ「"Short-term"ism」にも書きましたが、個人的には必ずしも賛同できない面があります。 また、今回参照しているBusiness Weekの記事にもあった通り、LBOでハイイールド債を発行すれば、結局は四半期ごとの経営が避けられないことになります。またLBOのストラクチャーのうちのシニア部分(レバレッジドローン)に関しては、銀行によっては四半期どころか毎月の業績報告を求めるところもあり、資金使途についても厳しい制約が課される

    プライベート>パブリック? | ウォールストリート日記
  • ウォールストリート日記

    ウォールストリートの主だった話題や関心事、業界の内情や仕事内容、日中国経済の見方等についての、報道と経験に基づく所感。 by harry_g

    ウォールストリート日記
  • ウォールストリート日記

    ウォールストリートの主だった話題や関心事、業界の内情や仕事内容、日中国経済の見方等についての、報道と経験に基づく所感。 by harry_g

    ウォールストリート日記
  • Windowsで覚えておくと便利な117のコマンド | IDEA*IDEA

    サーバー慣れしてくると(なんだそれ)、なんでもコマンドラインで片付けたくなるもの。 そこでWindowsでも便利コマンドを覚えておくといいでしょう。例の「スタート」「ファイル名を指定して実行」から実行できます。 ↑ 意外に使えますよ。 以下のサイトでは117のコマンドが紹介されていますが、個人的に覚えたいなと思ったものをご紹介。 » 117 Run Commands In Windows XP

    Windowsで覚えておくと便利な117のコマンド | IDEA*IDEA
  • Times Reader が面白い

    New York Times が専用の記事ビューアー"Times Reader"をリリースしました(ちなみにベータ版です): ■ New York Times Reader Launches (Read/Write Web) 「ダウンロードしたい!」のお願い申請をしていたら、今朝ほど返信が来たので、早速インストール。インストールには.NET 3.0 が必要で、なければ Times Reader のインストール中に一緒にダウンロード&インストールしてくれます。なのでやたら時間がかかったのですが、とりあえず問題なく完了しました。で、これが立ち上げたところのスクリーンショット: おぉ、なんか意味なくカッコいいです。日付が日語で表示されてるし。右上にプログレスバーみたいなものが表示されてて、ダウンロード中になっていますが、「最初に記事をダウンロードするから、オフラインにしてもいつでも読めるよ!」

    Times Reader が面白い
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2006/10/01