タグ

lifeに関するdh_SPQRのブックマーク (41)

  • 定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない

    ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取っていくという考え方は大切です。しかし、成果が出ていないのに仕事を切り上げて、自宅で休んでいる時も結局仕事が気になってしまっては、精神衛生上良くないです。そもそも、仕事とプライベートを「時間」で切ること自体が、無理があるような気がします。 4/16の日経新聞夕刊の、日IBM社長橋氏による「トップが語るライフワークバランス」の記事に、共感しました。シェアしたいと思います。 いつも自然体で ワークライフバランスはわが社では死語になりつつある。昼はオンで夜はオフという考え方ではグローバル競争に勝てない。24時間対応が迫られており、一日の中で細かくオン・オフを切り替える必要がある 私は早朝にメールをチェックし、1時間ほどジムで汗を流してから出勤する。夕方に数時間プライベートな時間を過ごし、夜9時ころからニューヨークとの電話会議といった生活だ。子育て中

    定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2012/04/19
  • 主婦もふ子の明るいNISA投資

    どうも、主婦もふ子です。 「主婦もふ子の明るい投資ブログ」にご訪問くださりありがとうございます!! 突然ですが、わたし投資をはじめます。 投資の知識がゼロの主婦が真剣に投資の勉強をします。 勉強しながら、NISA投資をスタートします!! 勉強した内容を分かりやすくまとめたり、実際にやったことを記録したりしていきます。 これから どれくらいスキルアップするのか… お楽しみに!!

    主婦もふ子の明るいNISA投資
  • 「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」

    すべての予期できないものごとについて、私たちはあらかじめ計画を立てます。自分の将来の仕事や収入、健康などについて、あたかも未来を先取りするように。 でも多くの場合、描いていた未来とは違うできごとが起こり、計画通りに事は進まないことの方が普通です。それなら、計画などというものはそもそもあってないようなものなのだろうか? と疑問に思う人もいるかもしれません。そんな意見に対する、アイゼンハワー大統領の含蓄深い言葉に最近出会ってなるほどと思うことがありました。 スピーチの一部であるその一節を引用します。 I tell this story to illustrate the truth of the statement I heard long ago in the Army: Plans are worthless, but planning is everything. There is a

    「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2011/04/24
  • 夫婦そろって育児休暇を取ることは可能か(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■子育てする権利 育児参加に積極的な父親を「イクメン」と呼ぶようになった。核家族化の流れが止まらず、女性の社会進出が当たり前になった昨今、「男性の育児参加」が注目を集めている。 育児休業法五条には、原則として、その子どもが1歳になるまでの間、労働者は休業できると定められている。 では、が専業主婦、あるいは共働きだが育児休業中で家庭にいる状態の場合、夫は育児休業を取ることができるのか。 労働上の法律問題に詳しい、圷(あくつ)由美子弁護士(旬報法律事務所)は「育児休業を取ることは可能」と話す。「これまでは、会社によっては、労使協定で『父母いずれかが育児に専念できる場合、他方の親は育児休業を取ることができない』との取り決めが認められていた。しかし今年6月末に育児・介護休業法が改正され、100人を超える従業員がいる会社は、このような定めで育児休業取得を拒むことができなくなった。従業員数が

  • 染みついたタバコ臭すら消し去る消臭剤「ミラクリーン」

    自衛隊や在日米軍でも使っている、超強力なファブリーズです。 吸っている人にはわからない、鼻にツンとくるヤニの匂い。あこがれのハードをヤフオクで手に入れたはいいけど、コレがあっては台無しです。 そんなときは「ミラクリーン」を一吹き。あれほど気になっていたタバコ臭がスーッと消えるじゃありませんか。 もともと「ミラクリーン」は業務用の消臭剤で、抗菌・消臭・防カビ・防虫の4つの効果の持ち主。アンモニア、タバコ、生ゴミ、ペット、カビなどの臭いをササっと取り除く最終兵器のような存在なのです。ただしシンナー臭には弱いので、プラモ作りの際の消臭には適しませんけどね。 染みついた臭いを取るには定期的なスプレーが必要ですが、使い勝手はよく衣類や人体にも使える品なので、応用の幅はかなりのもの。何かしらの臭いに悩まされている方、是非どうぞ。 消臭剤ミラクリーン[ハーパーベンソン] (武者良太)

    染みついたタバコ臭すら消し去る消臭剤「ミラクリーン」
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2010/03/05
  • Arabiaの新シリーズRUNOが素敵。

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2009/10/02
  • 東京電力 引越コンシェルジュ - 引越し専門・引っ越しポータルサイト

    電気やガス、水道などの引越し手続きを1回の入力で簡単に! 全国の自治体への転居予定連絡/転出届・転入予定連絡の手続きができるようになりました!

    東京電力 引越コンシェルジュ - 引越し専門・引っ越しポータルサイト
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2009/04/05
  • ネットで完結する転居手続き - 煩悩是道場

    そんなわけで、転居に向けて慌ただしい毎日を送っているのですが、転居で煩わしいのが電気ガス水道といった各種の手続きですよね。そうでなくても忙しいのに、転居の為に電話掛けたり窓口に出向いたりという手間は可能な限り省略したいものです。このエントリでは、転居にあたり、私が利用したネットで完結する転居手続きをご紹介しますので、よろしければご活用ください。尚、各項目がそれぞれのウエブサイトへのハイパーリンクとなっています。 ◆東京電力引越コンシェルジェ 09040301 posted by ululun東京電力のウエブサイト内にひっそりと存在するこのサイト、可成り使える。引越大手6社無料で一括見積依頼が出来る「引越見積」や引越の手順をチーとシート的にpdfデータとhtmlに纏めた「国内引越マニュアル」、転居前および転居後の住所を入力する事で電気、ガス、電話、水道といった各窓口に一括転居を済ませてくれる

  • 独身男性・会社員のオタが突然入院したらどうなるか? - 更年期オタの白血病日記

    平凡でオタな会社員だった僕が、突然の白血病に倒れてはや8ヶ月。はたして入院したらどうなるのか? 会社は?給料は?保険は? 気になるその辺を、自分の経験をもとに少々記してみたいと思います。サンプルとなる「僕」は、大卒新入社員(正社員)で中堅企業に勤続10年少々。会社や雇用形態で対応がどうなるか、はまったく変わってきますので、そのあたりは適宜、自分の立場にあわせて読みかえてみてください。 人生、何が起こるか分かりません。建設中のビルから鉄骨が落ちてくるかもしれませんし、酔っぱらいの車が突っ込んでくるかもしれません。あるいは、突然の難病を発症する可能性もゼロではありません。「自分が突然のケガや病気をして入院をするハメになったらどうなるんだろう?」そんなリスクを考えてみるのも、たまには興味深いのではないでしょうか。 なお、あくまで自分の経験を元にしたものなので、普遍的なものではないと思います。専門

    独身男性・会社員のオタが突然入院したらどうなるか? - 更年期オタの白血病日記
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2009/01/31
  • オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き

    割合気をつけてなるべくオーガニックなものをべているのであるが、心の底では 「・・・実はオーガニックは良くない、ということになる日が来るかも」 と微妙に疑っていたりする私。まぁオーガニックが全部ダメってことはないでしょうが、中には「実は化学薬品を使うより悪い」というモノもありえるんじゃないかなぁ・・と。 先日書いたアメリカを追った、The Omnivore’s Dilemmaにはオーガニックについての章もあります。で、大量生産のオーガニックは、環境にやさしくない面もある、とは書いてある。 えー、アメリカは、オーガニック野菜の花盛り。 昔からあるスーパーのチェーン、Whole Foodsはオーガニックが売り。生鮮料品の半分以上がオーガニック。アメリカのスーパーらしく巨大な売り場面積に、オーガニック野菜が山積み。売っている肉は(多分)全て抗生物質を使わずに育った動物のもの。もちろん、草

    オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/08/13
  • ブログ再開します&食べ物を語る本 The Omnivore’s Dilemma

    いやー、お久しぶりです。3ヶ月も休んでしまいました。ちょっと体調が悪くて。いろいろな方から「大丈夫ですか」とメールを頂き、私のブログに読者がいることがわかりました。めでたいめでたい。 さて、再開にあたり、いきなり読書感想文です。The Omnivore’s Dilemma。「雑動物(である人間)のジレンマ」というタイトル。ちょっと前のですが。 「正しい生活とは何たるや」とあれこれサイトやを読み漁ったうちの一つ。 「恐らく絶対体に悪そうなべ物、というのはあるが、反対に必ずや体に良いというべ物はない。何でもべられる、というのはラッキーな反面、『何をべようか』と常に頭を悩ませなければならないのが雑動物たる人間のジレンマ」という感じですな。 が書かれた背景として、そもそもアメリカ人の生活はめちゃくちゃ。 朝ごはんアイスクリーム、昼ごはんピザとコーラ、夕ご飯ポテトチップ一袋、み

    ブログ再開します&食べ物を語る本 The Omnivore’s Dilemma
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/07/31
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 2〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    前回のエントリー三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1〜で、プロサッカー選手経験ゼロのジョゼ・モウリーニョが「世界最高の監督」となるまでの足跡をご紹介しました。たくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございました。 今回はモウリーニョの足跡から何を学ぶことができるかについて考えてみたいと思います。 なぜモウリーニョはプロ経験ゼロを克服して世界最高の監督になることができたのか モウリーニョは自分のキャリアに対し強烈に「自覚的」であり、常に「戦略的」に生きた人だと思います。しかし、その戦略というのは、きわめてシンプルでベーシック。私はモウリーニョの成功のポイントは下記2点にあると考えています。 (1)自分の強みである「語学」を徹底的に活用、自らの力で「見晴らしの良い場所」に辿り着いた (2)「見晴らし良い場所」にて通訳にとどまらない「超通訳」として全力を尽くし、

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 2〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/07/25
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    長らくご無沙汰しておりました「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」。梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) だとしたら、具体的にどうすれば自覚的に過ごすことができるのかと考えている中で出会ったのが、梅田望夫さん提言の「ロールモデル思考法」であります。 「好きなこと」「向いたこと」は何か漠然と自分に向けて問い続けてもすぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。「ロールモデル思考法」とは、その答えを外界に求める。直感を信じることから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手)」を選び続ける。たった一人の人物をロールモデルとして選び盲信するのではなく、「ある人の生き方のある部分」「ある

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/07/24
  • 急増中の洗濯代行サービスは使えるか? 3社に洗濯を依頼した - 日経トレンディネット

    家事代行サービスの人気が高まっているが、最近普及しているのが「洗濯代行サービス」。梅雨時でもあり、洗濯物がなかなか乾かず、苦労している家庭も多いのではないだろうか。 洗濯代行サービス大手のDeli Washによると「月平均1200件の利用があり、順調に利用者は増えている」 、洗濯代行サービスの旅クリも「前月比約20%増で推移中」だという。最近では、テレビドラマにも登場するほどの人気サービスになっている。 洗濯代行サービスとは、宅配便などで洗濯物を送ると、洗濯機で洗濯し、乾燥機で乾かした後、たたんで送り返してくれるサービスだ。クリーニングとは異なり、アイロンがけやのり付け、シミ抜きなどはしてもらえない。また、基的に検品も行わないので、ほつれたり破れたりしているものも、そのまま洗濯する。

    急増中の洗濯代行サービスは使えるか? 3社に洗濯を依頼した - 日経トレンディネット
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/06/23
  • 機会がないとか経験がないとかいうけれど: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「機会がないからできない」「経験がないからわからない」 まぁ、間違ってはないですね。 でも、そう思うなら機会を作るため、経験を積むため、行動してるの?っていうと、そうじゃない人が多い。何それ? 「できない」「わからない」って言うために「機会」とか「経験」のなさを口実にしてるだけなのかなって不審に思ってしまいます。 毎度のことですけど、行動力がないな、臆病すぎるよなって感じます。 わかってからやろうとするな、わかる前だからやれとにかく、わからないからやらない、動かないって傾向がある人が多いのかなと思います。 でもね、わからないのは動かないからだよって思うんですね。 恋愛とかでもそうじゃないですか? 出会いがないとかいうけど、それって自分で積極的に行動しないからってところが大き

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/06/20
  • コンサル夫婦は「育児業務機能一覧」で作業分担 - @IT自分戦略研究所

    前編 コンサル夫婦は「育児業務機能一覧」で作業分担 加山恵美 2008/6/19 |1 2|次のページ 「女性にとって最も働きやすい職場環境」を目指し、さまざまな取り組みを行っているアクセンチュア。その一環として年に1度、全女性社員を対象としたキャリアイベント「International Women's Day」を開催している。 2008年は「男性社員との相互理解促進」を重点テーマとし、男性社員によるパネルディスカッション、女性社員と男性社員の間のミスコミュニケーションを解消するトレーニングの紹介などを行った。International Women's Day 2008開催の模様を、2回にわたってレポートする。 ■マントを羽織り、舞台に登場したのは「かわいい動物」? 数百人の女性社員で埋め尽くされた、都内ホテルの大会場。そこに仮面を付けマントを羽織った4人の男性が登場した。アクセンチュアが

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/06/19
  • キャリアを考える - 内田樹の研究室

    「キャリアを考える」というタイトルのリレー式の講義の順番がまわってきた。 一回 90 分。80 人ほどの学生さんたちを相手に「キャリア教育」のために一席弁じる。 「キャリア教育」というプログラムの問題点についてはこれまでに何度か書いてきた。 就活の学生たちがもっとも苦しんでいるのは「適性・適職」というイデオロギーである。 このイデオロギーはRクルートをはじめとする就職情報産業によって組織的に流布されている。 就職情報産業は営利事業であるから、そこが主力商品であるところの「就職情報」に対するニーズを大量に、かつ継続的に求める「クライアント」を確保することに腐心するのは当たり前のことである。 学生諸君はまさにその「クライアント」である。 就職情報産業にとって「理想的なクライアント」とは、きわめて早い時期から(できれば入学と同時に)就活マインドに火が点き、以後在学中眼を血走らせて就職情報を渉猟し

  • asahi.com(朝日新聞社):東大卒の「人生格差」 100人の転職、年収… - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    東大卒の「人生格差」 100人の転職年収…(AERA:2008年3月17日号)印刷ソーシャルブックマーク 創立130年を迎えた東京大学の卒業生は、累計24万5000人。10学部から実業界、官界、学界などに毎年約3000人が巣立っていく。社会が激しく変容する中で「東大卒」はどんな人生をたどっているのか。(AERA編集部・太田匡彦、秋山訓子、福井洋平) ◇ 「日の社会を、日の経済をよくしたい」 法学部を1997年に卒業して以来ずっと、藤井良太郎さん(33)のその思いは変わっていない。 いま、立ち上げからかかわった米系投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)日法人で案件の発掘や実行に携わる。日に7人しかいない投資専業の中核幹部として、数千億円の資金を預かる。 名門進学校の灘中高を経て文科1類に入学。法学部卒業後は大蔵省−−。東大生としての「王道」を歩んできた。 藤井さん

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2008/03/20
  • キャリア理論は役に立つ?

    連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか。 皆さん、こんにちは。キャリア・アドバイザーの松尾順です。 今月から毎回、さまざまな「キャリア理論」についてできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。今回は第1回、総論的な話を書かせていただきます。 話の内容は大きくは2つ。1つは、「キャリアと何か」ということ。もう1つは、「キャリア理論とは何か」ということについてです。 題に入る前に、@IT自分戦略研究所でこれまでに掲載された記事をご紹介します。実は@IT自分戦略研究所には、キャリア理論に関連した記事があったのです。 例えば、堀内浩二氏の「自分戦略を考えるヒント」は、キャ

    キャリア理論は役に立つ?