タグ

2010年8月8日のブックマーク (2件)

  • KET SEE BLOG: re:宇都宮徹壱さんのこと

    ミカミカンタ氏が自身のBLOGで「宇都宮徹壱さんのこと」というエントリーを書かれた。これに対しTwitter上では賛否両論が出て、小さくない波紋を投げかけている。今回はこのエントリーと、そこから考えさせられたことについて書いてみたい。 ちなみに、ご存知の方もあるかもしれないが、私は宇都宮さんとやや面識がある。SoccerCastにも何度か出演いただき、勝手ながら友誼を感じさせていただいている。が、今回はあえてその部分を封印し、ここからは「宇都宮氏」として書いていきたいと思う。 さて、ミカミさんのエントリーに対する私のTwitterのTL上の反応は、「わかりにくい」というものが過半であった(この書き方には問題もあると思うが*1)。これは私にはやや意外であった。私には非常によく響き、考えさせられるものだったからだ。ただ、再読してみると、確かに全体を通して一つの主張が描き出されているとは言いにく

  • 通勤準急スタジアム行き。: サポーター目線のジャーナリスト(あるいは内と外)

    通勤準急スタジアム行き。 やっぱりコンサドーレサポーターなんだなと思い直して、全国のJを目指すチームやユース世代、北海道のスポーツ全体を眺めている「なが」のブログです。観戦記がメインですが、ご意見ご感想をお待ちしています。 ryo-nagaあっとjeans.ocn.ne.jpでお待ちしています。 小さな波紋が大きく広がっていく姿、ってのは自然美の一つなのかな、とも思ったりして。 なんだか、メディアが無理して話題を作って少数の人を引っ張り込んで大きそうな話題に見せるケースが多くて辟易してます。 さて、酒焼けした脳みそに渇を入れるわけでもないが、ちょっと考え事をしてみた。 きっかけはtwitter。(もう「きっかけはフジテレビ」じゃないね) KET-SEEさんのブログ「re:宇都宮徹壱さんのこと」を拝見しまして。 んで、思い浮かんだ疑問ってのが「なぜサポーター目線のジャーナリスト」がいちゃいけ

    dhalmel
    dhalmel 2010/08/08
    「現場の中から湧き上がってくる声をしっかり伝える人」自分も志向する方向性を言葉にしていただいた感じ。ただ、サッカーほど、言葉が伝わっているのかどうか、不安。