タグ

Journalismに関するdhalmelのブックマーク (92)

  • 元毎日新聞記者の私が、元毎日新聞記者の鳥越さんに聞きたいこと

    初めまして。鳥越さんと同じく元毎日新聞記者の黒岩揺光と申します。鳥越さんが毎日新聞を退社された17年後の2006年に入社し、3年半後に退社しました。当時の毎日新聞の会社案内文には「私も元毎日新聞です」と著名人が並ぶ中に鳥越さんも入っていました。そんな鳥越さんが、先日のハフィントンポストのインタビューで、「ペンの力って今、だめじゃん」と言ったことに驚き、落胆しました。 日では、「ペンの力」は長らく、新聞社の記者にしか与えられない特権でした。私の入社時の応募条件は30歳以下で大学卒。数千人の応募者の中から選ばれた50人の同期の顔ぶれは特定の大学出身者が多く、30歳以降にジャーナリストになりたくなった人や、特定の大学に入れないものは「ペンの力」を授かることが不可能に近かったのです。 鳥越さんは毎日新聞の東京社会部や外信部という出世コースにおられ、その後も日の報道の中心に居続けました。特権階級

    元毎日新聞記者の私が、元毎日新聞記者の鳥越さんに聞きたいこと
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/15
    このひとの書くところに共感するところはあるのだが、単にマッチングがんまくいかなかったという話なんじゃないかというきもしてる
  • ブロガーはジャーナリストではない? | スラド YRO

    ブロガーはジャーナリストではないため、ジャーナリスト保護法に保護されないとした裁判判決が話題となっている (InfoWorld の記事、家 /. 記事より) 。 ブロガーの Crystal Cox 氏は Obsidian 金融グループが投資詐欺を行っているとし、その手口をブログ上にアップしたのだが、その際に同グループ及びその創設者 Kevin Padrick 氏を「暴漢、盗人、嘘つき」と誹謗中傷していた。これに対して Obsidian グループは Cox 氏を文書誹毀で訴え裁判を起こした。Cox 氏はジャーナリストを保護するオレゴン州法のシールド法 (取材源秘匿法) 及び Anti-SLAPP 法で保護されていると主張した。だが裁判官は「被告はジャーナリストとしての地位を証明するための材料を何一つ提示できなかった」とし、Cox 氏はジャーナリストではないとの結論により氏の主張を退けたとの

  • 烏賀陽(@hirougaya)さんの「ぼくが20歳代のころ記者の先輩に教わったこと」

    フリージャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんが朝日新聞の記者だった20歳代のころ(約20年前)に先輩の記者からいい聞かされたことを連続でツイート。 ジャーナリストとしては当たり前のことも多いが、今の大手メディアの記者がこれを実行できているのだろうか? さらに追加しました。

    烏賀陽(@hirougaya)さんの「ぼくが20歳代のころ記者の先輩に教わったこと」
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    いろいろと。
  • 清水エスパルス関係者の飛行機トラブル(?)の件

    清水エスパルス関係者が、オランダ遠征の帰りの飛行機でトラブルを起こしたようです。が、証拠らしい証拠はありません。関連ツイートをまとめました。

    清水エスパルス関係者の飛行機トラブル(?)の件
    dhalmel
    dhalmel 2011/04/20
    うーむ。
  • 栄村の震災ニュース・情報が少ないことをめぐって | 栄村復興への歩み(被災情報ブログ)

    今回の栄村の震災をめぐっては、栄村の被災状況が全国ニュースでほとんど報道されない、「栄村がどんな状況になっているのか、わからない」という声がいろんなところから聞こえてきます。事実、そのとおりだと思います。 その直接の原因は、東北地方での津波被害のあまりの大きさ、原発災害の深刻さということがあり、1ヶ所だけ遠く離れた地点である栄村の地震が、3月12日の地震発生直後を除いては、長野県内を除いては、ほとんど報道されていないことにあります。隣町の津南町ですら、県が違うために長野県内ニュースが流れず、3月18日夕に発行された津南新聞の報道で栄村がたいへんな被害を受けていることを知ったという人が多いという事実があります。 東北の被害の大きさ、原発災害の深刻さだけが原因ではない しかし、栄村の被害状況等がよく伝わっていないことの原因を以上のことだけに解消するわけにはいきません。大きな問題として、村役場か

    栄村の震災ニュース・情報が少ないことをめぐって | 栄村復興への歩み(被災情報ブログ)
  • ajickr blog : 報道だけのプロではサッカーファンに勝てるとは思えない

    2011年01月10日11:30 報道だけのプロではサッカーファンに勝てるとは思えない カテゴリサッカーWebライフ 最近つとに思うことをば。 視聴者が素人というのは間違い。報道のプロでないというだけで、それぞれの職業ではプロ。ネットに散在するプロが自分の職業関連ではプロとしての解説を始めているのが現状。それに「報道だけのプロ」では勝てるとは思えない。» AJIKUtumblr これtumblrで見つけたんですけど、当その通りだと思うんですよね。サッカーの世界でもそう。これをサッカーバージョンに置換すれば、 サッカーファンが素人というのは間違い。報道のプロでないというだけで、それぞれのクラブチームのファンという意味ではプロ。ネットに散在するプロが自分のサッカークラブ関連ではプロとしての解説を始めているのが現状。それに「報道だけのプロ」では勝てるとは思えない。 とも言える。 低下

    dhalmel
    dhalmel 2011/01/12
    野球やサッカーならまだ「報道だけのプロ」と「濃いファン」の間に知識自体の差が少ないんじゃないのかなぁ。報道のプロ育成用の習作にされる競技もあると聞くし。報道があるのかどうかわからない競技もあるし。
  • テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち | JBpress (ジェイビープレス)

    自分が「オリコン裁判」なるSLAPP訴訟に巻き込まれ、図らずも「取材される側」になったこともある。その後も「SLAPP訴訟」「マスメディア」「インターネット」を取材し続けていることもある。新聞社時代よりテレビ局の知己は増えたかもしれない。 先日も、TBSが私の米国でのSLAPP関連法取材をドキュメンタリー番組「報道の魂」で放送してくれたので、何度かミーティングをして、最後は編集に立ち会った。 私はずっと活字(新聞→週刊誌→書籍・インターネット)を土俵にしていたのだが、24年の記者歴で初めて、自分でビデオカメラを回した。そんなせいもあるだろう。 「タレントが出ないと、視聴率取れないでしょ」 テレビ局の報道記者と話をしていると、暗い話ばかり一致する。テレビでも「記者が自分の視点で長期間粘り強く取材した成果を世に出す機会」はほとんど絶滅の危機にあるらしい。新聞や出版と同じだ。 かく言う私自身、自

    テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち | JBpress (ジェイビープレス)
  • KET SEE BLOG: re:宇都宮徹壱さんのこと

    ミカミカンタ氏が自身のBLOGで「宇都宮徹壱さんのこと」というエントリーを書かれた。これに対しTwitter上では賛否両論が出て、小さくない波紋を投げかけている。今回はこのエントリーと、そこから考えさせられたことについて書いてみたい。 ちなみに、ご存知の方もあるかもしれないが、私は宇都宮さんとやや面識がある。SoccerCastにも何度か出演いただき、勝手ながら友誼を感じさせていただいている。が、今回はあえてその部分を封印し、ここからは「宇都宮氏」として書いていきたいと思う。 さて、ミカミさんのエントリーに対する私のTwitterのTL上の反応は、「わかりにくい」というものが過半であった(この書き方には問題もあると思うが*1)。これは私にはやや意外であった。私には非常によく響き、考えさせられるものだったからだ。ただ、再読してみると、確かに全体を通して一つの主張が描き出されているとは言いにく

  • 通勤準急スタジアム行き。: サポーター目線のジャーナリスト(あるいは内と外)

    通勤準急スタジアム行き。 やっぱりコンサドーレサポーターなんだなと思い直して、全国のJを目指すチームやユース世代、北海道のスポーツ全体を眺めている「なが」のブログです。観戦記がメインですが、ご意見ご感想をお待ちしています。 ryo-nagaあっとjeans.ocn.ne.jpでお待ちしています。 小さな波紋が大きく広がっていく姿、ってのは自然美の一つなのかな、とも思ったりして。 なんだか、メディアが無理して話題を作って少数の人を引っ張り込んで大きそうな話題に見せるケースが多くて辟易してます。 さて、酒焼けした脳みそに渇を入れるわけでもないが、ちょっと考え事をしてみた。 きっかけはtwitter。(もう「きっかけはフジテレビ」じゃないね) KET-SEEさんのブログ「re:宇都宮徹壱さんのこと」を拝見しまして。 んで、思い浮かんだ疑問ってのが「なぜサポーター目線のジャーナリスト」がいちゃいけ

    dhalmel
    dhalmel 2010/08/08
    「現場の中から湧き上がってくる声をしっかり伝える人」自分も志向する方向性を言葉にしていただいた感じ。ただ、サッカーほど、言葉が伝わっているのかどうか、不安。
  • 感動の押し売り? - ひとり学際日記

    政治ジャーナリストの上杉隆氏が、「安上がりに感動している」とメディアのW杯報道を批判している。 特にテレビに対して、公共の電波を使って「感動したり」「お礼をしている」ヒマがあったら、日の敗因について解説してもらいというご指摘である。 そもそも、今回の日本代表の戦前の目標は、ベスト4であったはずではないか。それは岡田監督自らが設定したものである。 にもかかわらず、結果はベスト16であった。善戦したとはいうものの、自ら目指した目標に到達しえなかったのは間違いない。それならば、なぜそうした結果に終わってしまったのか、という点をサッカージャーナリズムは分析しないのか。 一般のファンならば仕方がない。しかし、まがりなりにもメディアの人間であるならば、そしてサッカーを取材している者であるのならば、ファンと一緒にお礼をしていないで、自らのやるべき仕事をきちんとこなすべきである。(…) サッカージャーナ

    感動の押し売り? - ひとり学際日記
    dhalmel
    dhalmel 2010/07/09
    サ ッ カ ー は ま だ い い よ
  • ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz

    朝日新聞の1面トップに、新興インターネット企業配信の署名記事がそのまま載るだろうか。日では時期尚早だろうが、アメリカは違う。 2009年7月12日、有力紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)の1面トップに「患者が苦しんでいるなか、悪徳看護師がのさばる」という異例の長文記事が出た。記事は1面から中面へ続き、計4ページぶち抜きで掲載された。 病院から薬を盗んだり、患者を殴ったりしたことのある看護師が、資格を剥奪されないままで野放し状態になっている――。 LAタイムズの記事を読んでカリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーは怒り心頭に発した。直ちに行動し、州の看護師資格審査会メンバーの大半の解雇に踏み切った。 この記事を書いたチャールズ・オーンスタインとトレーシー・ウェーバーの2人は、実はLAタイムズの記者ではない。ニューヨークに拠を置く非営利団体(NPO)、プロパブリカ所属だ

    ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz
  • 書き手の力量と読み手と情報提供者:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    遠竹智寿子さんという、フリーランスのジャーナリストさんがいます。マイコミジャーナルやアスキーなどでも活躍されているので、このブログを読んでいる方もすでにご存知かもしれません。 どちらかというと編集部の方の書く記事は「速報性」が求められ、完結に短く要点を伝える「ニュース」的なものが多いように感じます。 遠竹さんの書く内容は、それとは違って 読者の感じるであろう疑問を、先取りして相手にぶつけて解決し、それを文章に入れ、 必要な周辺情報や豆知識も入れつつ、読み物としても楽しく、 平易な言葉で、読みやすくまとめ、 さわやかな読後感を与える という特徴があるように感じます。つまり、速報性がないものであっても、ニュースに負けないのですよね。この力があるかないかが、この世界で活躍していけるかどうかの分かれ目のような気がします。 ご人が昨日Twitterで言及されていた「iPhoneアプリ『i-コミュラ

    書き手の力量と読み手と情報提供者:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
  • NHKスペシャル「マスメディア崩壊」に関して - 女。MGの日記。

    昨晩放映されたNHKスペシャルは、何を議論しようとしていたのか? マスメディアVSネット?もしそうだとするとチャンチャラおかしい。マスメディアが崩壊することはもはや自明ではないか。 メディア史を振り返れば、映画、ラジオのコンテンツが、TVに吸収されたように、TVのコンテンツが、ネットに吸収されていくのは当然の流れである。したがって、当に議論されるべきだったことは、「21世紀のメディア環境において、権力の監視、世論の形成を担うジャーナリズムがいかには可能となのか?」ではなかったのか。 マスメディはもはや死んでいる。 しかし、民主主義を機能させるジャーナリズムは21世紀においても死なない。 いやむしろ、権力の所在が偏在化し見えにくくなり、人々の行動様式が多様化し、世界の人々との交流が個人レベルで活性化する昨今、混沌としたリアルを整理し、新たな方向性を示唆するその役割はますます重要なものになる

    dhalmel
    dhalmel 2010/03/25
    なんで35で切るの?
  • 新聞記者 @npkey 氏による、ある地方都市での記者クラブ問題の報告

    @npkey 仕事柄、調書を目にすることは多いし、作成されたこともある。まさに岩上さんの仰る通り。イタコが気持ち悪い!RT @iwakamiyasumi: 一人称の文体を作成されることに、強い違和感を覚えた記憶がある。一人称独白体の調書を作成する日の検事は、要するにイタコのようなものである。 2010-03-02 02:27:33 @npkey 実は、岩上さんのこのツイートを読んでいてもたってもいられなくなり、匿名アカウントを作った新聞記者です。知識も経験も浅いですが、自分の中のジャーナリズムは死んでいない、と信じています。RT @iwakamiyasumi: 実名では無理でも、匿名なら組織の中にいても、つぶやけるはず。 2010-03-02 03:08:22

    新聞記者 @npkey 氏による、ある地方都市での記者クラブ問題の報告
    dhalmel
    dhalmel 2010/03/03
    このひとが身元を明かさずとも、全部の新聞社が記者個人のtwitter禁止~とかはじめかねんで。|編者のデコレーションが上手い。
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    dhalmel
    dhalmel 2010/03/03
    「よりよい座布団を作っていく」
  • JanJan休刊 - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):インターネット新聞「JANJAN」、3月末で休刊へ - ネット・ウイルス - デジタル 市民記者によるインターネット新聞「JANJAN」は1日、3月末で休刊すると発表した。広告収入がここ2年余りで3分の1に落ち込み、経営の見通しが立たなくなったという。 報道でしか確認していないのだが、ちょっと落胆した。オーマイニュースは当初より、これはイデオロギーとかプロ市民とかの問題ではなく、報道の基が間違っていて(ソースの提示自体に問題があり)碌でも無いなこれと思っていた。その後は関心なかった。 JANJANについては、たまにググって見つかる翻訳記事がよかった。あれをきちんと編集して有料にしたら購読するのにと思ったが、そうでもなかった。他、いかにも昔の左派的ジャーナリストのやや劣化した記事が、それなのにいかにもジャーナリストみたく提示されていて鼻白むものがあった。

    JanJan休刊 - finalventの日記
  • スポーツナビ、記者会見での質問者を公開へ - サポティスタ

    スポーツナビは、記者やメディアの向上のため、会見の全文公開記事で質問者の所属・名前を記事に明記する方向で進めていくそうです。 スポーツナビの会見全文掲載について、記者やメディアの向上のためにも質問をした人間の所属・名前を記事に明記した方が良いのではというライター・小澤一郎さんの提案に、スポーツナビ編集部は、「会見での質問者公開についてですが、ご協力いただけるフリーライターの方からすすめていきたいと思います」と返答。質問者を公開する方向で調整していく方針を示しました。 会見で質問した記者の名前を公開できないか(Togetter) ちなみに何人かの関係者の方から聞いたのですが、試合後の監督会見はやろうと思えば生中継することも可能だそうです。ただ、新聞記者の方々からの猛反発があって実現できないと。当にそうなのか、たんにやらないことの言い訳なのかはわかりませんが。 監督会見は生で見ると、監督の表

    dhalmel
    dhalmel 2010/03/02
    「サポティスタ名義ではJリーグの取材申請は通らない」やっぱりなぁ…
  • 日本ジャーナリスト専門学校閉校と中の人による雑感

    @ishiimasayuki ジャナ専閉校。教えていたことがあるだけでなく、改革のための動きもしたことがあるので、閉校については流れとしては当然とうけとめました。高齢化し、ネットの動きを知らない講師陣を30歳前後の若手のメディア企業経営者、社会起業家系経営者に一新すれば、希望はあった。 2010-02-25 07:36:59 @ishiimasayuki ファッション誌編集部を希望しながら、その夢を果たせず、エロ雑誌編集部に見習いバイトとして内定した女子学生に「その会社でキャリアをつんでも大手雑誌の編集部にいくのは厳しい。その会社はいつ倒産してもおかしくない」と助言。おちこませてしまった。しかし、その会社はすぐに倒産した。 2010-02-25 07:39:26

    日本ジャーナリスト専門学校閉校と中の人による雑感
  • なぜ私は記者会見に出るのか:マガジン9条〜フリーランスライター畠山理仁の「永田町記者会見日記」〜

    畠山理仁●はたけやま みちよし/1973年愛知県生まれ。早稲田大学在学中の1993年より週刊誌を中心に取材活動開始。1998年、フリーランスライターとして独立。興味テーマは政治家と選挙。米国大統領選、ロシア大統領選、台湾総統選など世界の選挙も取材。大手メディアが取り上げない独立系候補の活動を紹介した『日インディーズ候補列伝』(大川豊著・扶桑社刊)では取材・構成を担当した。 昨年9月18日、記者クラブ加盟社以外にも開放された外務大臣記者会見で、フリーの記者として日で初めて質問。今年1月22日には、東京地検からの事情聴取直後に開かれた小沢一郎・民主党幹事長の記者会見を、iPhoneを使ってゲリラ的にインターネットで生中継し注目される。twitterでは、 @hatakezo で日々発信中。 「記者会見」とは“公の場”である。それが世界の常識だ。 ところが日における「記者会見」は、ちょっと