タグ

ブックマーク / wordsaladdd.wordpress.com (5)

  • 堺ファンとパナソニックファンのための「5分でわかるきんでん講座」

    大好評「5分でわかる講座」シリーズ ・JTファンのための「5分でわかるトヨタ自動車講座」 ・石川祐希ファンのための「5分でわかる東京トヨペット講座」 ・豊田合成ファンのための「5分でわかる警視庁講座」 ・東レファンのための「5分でわかる富士通講座」 近畿6人制バレーボール総合選手権(通称:近総)が近づいて参りました。普段それほど縁のない堺ファンとパナソニックファンの皆さまに向けて、堺と同コートで試合をするきんでんをざっくりご紹介したいと思います。パナは別コートですが、2017年1月15日のパナアリホームゲーム(チャレンジ2併催)で、第1試合に出場予定です。そちらもどうぞご注目を。 ■劇団☆トリニティー きんでんは選手のリアクションが面白いチームの一つに挙げられます。関西ノリと大学生ノリをミックスした感じで、テンションが上がると謎の儀式が発生します。はしゃぎすぎて主審に「戻りなさい、下がりな

    堺ファンとパナソニックファンのための「5分でわかるきんでん講座」
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/30
    AKSロスひきずってた堺ファンにもよくわかる内容でした!ありがとうございあした!!!
  • バレーの写真を撮ってうpしてよかったこと、よくなかったこと。

    初めてバレーを観に行った日の写真があるということは、最初からカメラを持参していた、ということになるわけで。何を考えていたのか、今となっては思い出せませんが、「テレビで見ているあの選手を撮ってみたい」という、純粋なミーハー心だったのでしょう、おそらく。 1999年から2005年ごろまではフィルムカメラを使っていました。その後、試合観戦の機会が減り、写真も撮らずにいた時期を経て、2012年ごろからデジタル一眼を持つようになりました。 05年まで、写真はほとんどウェブに上げてなかったのですが、2012年以降はSNSや写真共有サイトにアップロードしています。 写真を撮ることと、アップロードすることは、つながっている部分もあるけれど、根的には別の行為だと考えています。それぞれやってて、よかったこと、よくなかったことを、少し挙げてみます。 【写真を撮っててよかったこと】 何といっても、写真が残ること

    バレーの写真を撮ってうpしてよかったこと、よくなかったこと。
    dhalmel
    dhalmel 2015/12/29
    「写真を撮ることと、アップロードすることは、つながっている部分もあるけれど、根本的には別の行為だと考えています」美人過ぎる方の件はよく憶えているし、非常にぐるぐるした。
  • 【今年もはたして】2015年Vチャレンジ男子10大ニュース【勝手に決めた】

    2015年ももうすぐ終わります。 一昨々年、一昨年、昨年に引き続き、今年も勝手にVチャレンジリーグ男子の10大ニュースを選定しました。 1位 東京トヨペット48連敗(リーグ新記録) 昨年末の時点で実業団・V1リーグ含めた歴代ワースト2位の34連敗に到達していた東京トヨペット、新日鐵化学の持つ41連敗の記録を2月21日の大分三好戦で超えてしまい、そのまま白星を挙げること無く48連敗でシーズンを終える。 昨年も取り上げましたが、半世紀に一度の大記録ということを重く見て今年の1位とさせて頂きます。2部リーグどころか、「Vリーグ」の枠組みでももう破られない記録なんじゃないだろうか。審査による昇格のみの制度がいかに理に適わなかったか。それを示す証拠として後世まで語り継いでいこうな。 なお、リーグ分割によりトヨペは3部降格したため、2部での連敗は中断。そして11月22日、3季ぶりにリーグで勝ち星をあげ

    【今年もはたして】2015年Vチャレンジ男子10大ニュース【勝手に決めた】
    dhalmel
    dhalmel 2015/12/27
    おいらのバレーライフは…(どなたかホイミください
  • 非実在ファンと戦う君たちへ。

    何やら朝日・加藤・西村フィーバー以来のビッグウェーブが男子バレー界にやってきたらしく、あちこちから悲鳴が聞こえてくるのですが。 だいたいこういうことが起きると 新しいファンが殺到 ↓ 観客増による相対的なサービス低下 ↓ 不満が募った既存ファンによる新規ファンの粗探しが活況 という流れになるのですが、一言申し上げておきたい。 新たに来たファンの態度・マナーの悪さについて、熱心にツイート&ふぁぼ・RTしている方々。 それは、あなた自身がバレーへの情熱を失い会場を去ることになる、第一歩になっている可能性があります。 バレーを見る・楽しむことより、自分が悪だと判断したものと戦うことや自分の正義を押し通そうとすることにリソースを割き始めるのは、あまり良くない傾向です。 ファンって個人の集合に過ぎず、一人ひとり個性があります。自分にとって馬が合う人、気に障る人、色々います。ひとまとめに「○○ファンは

    非実在ファンと戦う君たちへ。
    dhalmel
    dhalmel 2015/10/05
    さぁ。たたかうまえにさるか(
  • 東レファンのための「5分でわかる富士通講座」

    11年ぶりの入れ替え戦でgkbrしている東レファンの皆さまに向けて、対戦相手の富士通をざっくりとご紹介したいと思います。 ■新たなる正セッターの新人新が大活躍 アタッカー陣の攻撃力をしっかり引き出し、チームの決定率はオンテレ(チート)のいる大分三好に次ぐリーグ2位。 ★富士通の見どころ1:ピンチサーバーで控えセッター野澤が投入され、何の躊躇いもなくアタッカーとして助走に入る新。 ■帰ってきた岡ちゃんの独壇場 レギュラーに復帰したミドル岡村が絶好調。ブロック賞獲得&アタック決定率3位。 ★富士通見どころ2:リスダンスに興じる岡村。アップゾーンどころか遠く離れた2階席のキッズから請われたことも。 ☆富士通用語解説:【リスダンス】富士通の得点時の喜びの舞。リスはチームの愛称(エンブレムのキャラクターがリスだから)。試合前に練習そっちのけでネタ合わせをしていることもあるとかなんとか。 ■それでも主

    東レファンのための「5分でわかる富士通講座」
  • 1