タグ

ブックマーク / yamaur.hatenadiary.org (3)

  • 早稲田大学優勝や拓大岡田監督名采配と共に、不可解なNumberの記事を見たりtwitterのタイムラインを追いながら、感じた箱根駅伝2011について - Swimming + Business =

    今年の箱根駅伝は早稲田大学の優勝で幕を閉じました。 解説者もさぞかしご機嫌なことでしょう。笑 競技スポーツとして気になったのは4点。 ひとつひとつを細かく書くときりがないので、端的にー。 ■佐久長聖高校の両角速監督の指導方法(競技としてではなく、人として) 特に1区区間賞の早稲田・大迫選手のインタビューには驚かされました。 敬語の使い方が素晴らしかった。 トップでタスキを渡したことにドヤ顔することなく、 直後に、「サポートに回ります」という謙虚な姿勢。 理工学部に在籍する2区の平賀選手も文武両道。 指導者はコーチである前に教育者です。 高校時代は丸坊主で修行僧のように長野の山を走る彼らを育てる両角監督には、 是非一度人間育成方法をお伺いしたいものです。 ■拓殖大学・岡田監督の名采配 就任1年目にして、大学史上最高7位。 かつて予選会で涙を流し続けた拓殖大学をたった1年で変えてしまいました。

    早稲田大学優勝や拓大岡田監督名采配と共に、不可解なNumberの記事を見たりtwitterのタイムラインを追いながら、感じた箱根駅伝2011について - Swimming + Business =
    dhalmel
    dhalmel 2011/01/04
    「彼らは大学を卒業するとどんな世界に旅立つのか?」殊に後段。
  • 【結果報告】第1回南房総・鋸南アクアスロン大会 リレーの部 優勝「6戦5勝で1年を締めくくった、今大会の振り返り」 - Swimming + Business =

    今年のリレー種目最終戦。 タイムは満足いくものではありませんでしたが、見事優勝することが出来ました。 (1.5km 20分53秒) 今年はリレー種目4戦全勝(シーサイドももち、千葉海浜、ヴェルディ、鋸南)、 個人種目は2戦1勝(新島)でした。 この1年、勝つことの難しさと喜びを久しぶりに肌で感じる貴重な体験をさせて頂きました。 それ以上に、試合を通じて様々な方と出会えたことに感謝。 今回の鋸南アクアスロンも、とある出会いをきっかけに、第1回という記念すべき大会に、 企画段階から参加させて頂き、いつもとは違う目線で大会を見ることが出来ました。 (丹埜さん、安田さん、当に有難うございました。) 大会を終えて感じたことをおもに運営側からまとめてみました。 ≪運営側として良かった点≫ ■参加賞・賞品の豪華さ 朝、宿泊したサンセットブリーズ保田から、会場に自転車で向かう途中、 びわのダンボールを抱

    【結果報告】第1回南房総・鋸南アクアスロン大会 リレーの部 優勝「6戦5勝で1年を締めくくった、今大会の振り返り」 - Swimming + Business =
    dhalmel
    dhalmel 2009/10/13
    考えさせられること多々。「参加賞が豪華な大会ほど人気が高い」「伝統ある学校ほど、何十何百ものOBが築き上げてきた重いものを背負っているのです。」
  • 青山綾里に負けた私 - Swimming + Business =

    「青山綾里のせいかもしれませんね」 先日、会社の先輩と話していた際にふとこんな言葉が出てきた。 彼によるとどうやら私は男兄弟らしからぬ、女性に対する考え方を持っているらしい。 通常、兄弟に女性がいない場合は、女性を崇め、それが結果として女性に対する苦手意識を生んだり、 変に女性を立ててしまったりするようなのだが、言われてみれば男3兄弟、 男子校という環境で育ったにも関わらず、女性に対する苦手意識は少ないほうかもしれない。 その理由を問われた時にオリンピックシーズンという深層心理が働いたのか、 先ほどの一言が思わず、口から出てきた。 青山綾里さんは当時世界ランク一位でアトランタオリンピックに出場した、 私と同い年、そして同じバタフライの元競泳選手である。 世間一般にはどれほど有名なのかは感覚を持っていないが、 ”潜水泳法の…”と言えば思い出す方も多いかもしれない。 私も彼女も同じイトマングル

    青山綾里に負けた私 - Swimming + Business =
    dhalmel
    dhalmel 2009/08/05
    なんというか深く噛みしめざるをえない。|男子と女子が交わりあうのはタイム競技ならではか。ふと去年たたずんだ北海道マラソンの沿道を思いつつ。
  • 1