タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (60)

  • 次世代動画のオープン標準を目指すアライアンス、GoogleやNetflixら7社が立ち上げ

    オンライン動画にかかわる主要企業7社が9月1日(現地時間)、オープン(で著作権使用料無料)な次世代動画フォーマットの開発を目的とするアライアンス「Alliance for Open Media」の立ち上げを発表した。 立ち上げメンバーは、動画ストリーミングサービスを運営するAmazon.com、Netflix、(YouTubeを傘下に持つ)Google、Webブラウザを提供するMozillaとMicrosoft、動画配信に必要なテクノロジーを提供するCisco SystemsとIntelの7社だ(GoogleはWebブラウザも提供する)。 動画圧縮およびWebでの動画配信のためのオープン標準に対する市場のニーズに対応するためのメディアコーデック、フォーマット、関連技術を開発するのがアライアンス立ち上げの目的という。目指す動画フォーマットはオープンで、Webに最適化されており、様々な端末や帯

    次世代動画のオープン標準を目指すアライアンス、GoogleやNetflixら7社が立ち上げ
  • Wi-Fi Alliance、近接情報利用技術「Wi-Fi Aware」を日本で紹介

    Wi-Fi Alliance、近接情報利用技術Wi-Fi Aware」を日で紹介:ニンテンドーDS「すれ違い通信」を無線LAN搭載タブレットでも 極小メッセージの送受信でつながる相手を発見する Wi-Fi Allianceは、7月14日に日で「Wi-Fi Aware」の概要を紹介する説明会を行った。「Wi-Fi Aware」では、無線LANに対応するデバイスの間で無線LANによる接続(Wi-Fi Direct)を確立する前に、近接情報に基づいて利用できるサービスを検出する。2014年9月に「Wi-Fi Direct」の拡張として発表した4つの機能のうち、DNLA対応のデバイス同士をお互いに発見させる「Wi-Fi Direct for DLNA」を汎用利用できるように拡張したものに近い。 Wi-Fi Allianceは、Wi-Fi Awareによってユーザーの趣向に合い、かつ、近くで利

    Wi-Fi Alliance、近接情報利用技術「Wi-Fi Aware」を日本で紹介
  • インテル、デスクトップPC向け“Broadwell”の概要を紹介

    インテル、デスクトップPC向け“Broadwell”の概要を紹介:Kはもっと高クロックで高性能でなければならぬ(1/2 ページ) Cは「こんてんつくりえーしょん」のC インテルは、6月24日に日の関係者に向けて、デスクトップPC向け第5世代Coreプロセッサー・ファミリーなど、6月2日に追加した“Broadwell”新ラインアップと新規ラインアップで統合したグラフィックスコア「Iris Pro Graphics 6200」の概要について説明会を行った。 →Intel、第5世代Coreに“Broadwell-H”の4コアモデル投入 インテル チャネル企画戦略室 室長の小澤剛氏はBroadwell追加ラインアップの紹介に先立ち、インテルのCPUラインアップ構成について説明した。インテルは、これまで開発コード名とともに、その末尾に付けるアルファベットで想定する利用目的別に分類していたが、その種

    インテル、デスクトップPC向け“Broadwell”の概要を紹介
    dhzk
    dhzk 2015/06/25
  • Appleの「Swift」、開発者に最も愛される言語に──Stack Overflow調査で

    開発者ナレッジコミュニティーのStack Overflowが毎年行う「Developer Survey」で、米Appleが昨年リリースした「Swift」が最も愛される開発言語の座を獲得した。 2位は「C++11」、3位は「Rust」で、米Googleの「Go」が4位に入った。 これは、過去1年間に使ったプログラム言語と技術で今後も使いたいものは何かという質問に対する回答。逆に、今後は使いたくないものは、という質問の答えのトップ3は「Salesforce」「Visual Basic」「Wordpress」だった。まだ使っていないが関心のある言語あるいは技術のトップ3は「Android」「JavaScript」「Python」だった。 今回の調査では、世界157カ国の2万6086人が回答した。日からも63人が回答している。回答者の92.1%が男性で、平均年齢は28.9歳。アンケートは英語で行

    Appleの「Swift」、開発者に最も愛される言語に──Stack Overflow調査で
    dhzk
    dhzk 2015/04/14
  • Google、AndroidアプリをChrome向けにする「ARC Welder」公開

    Googleは4月1日(現地時間)、AndroidアプリをChrome OSあるいはChromeブラウザ上で稼働できるようにするChromeアプリ「ARC Welder」をChromeウェブストアで公開した。 Googleは昨年のGoogle I/Oで、AndroidアプリのChromebookへの最適化プロジェクト「App Runtime for Chrome(ARC)」(β)を発表し、9月にはその成果として「Evernote」や「Vine」のChromeアプリをリリースした。 ARCにはこれまで、一部の開発者のみが参加できたが、同日一般に公開された。ARC Welderを使ってAndroidアプリのAPKをChrome用にパッケージングする方法は開発者向けページで説明されている。 Androidアプリの開発者は自分のアプリをChrome用に最適化し、Chromeウェブストアに登録でき

    Google、AndroidアプリをChrome向けにする「ARC Welder」公開
  • 「ロケフリが入ったようなもの」――ソニーのBDレコーダーが「リモート視聴」に対応

    ソニーは3月25日、同社製Blu-ray Discレコーダーのアップデートを行い、NexTV-Fが2月に公表した「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver.1.0」を満たしたリモート視聴機能を追加すると発表した。これにより、BDレコーダーとスマートフォンあるいはタブレット機器があれば、録画した番組や放送中の番組を外出先からでもインターネット経由で視聴できるようになる。 宅外からのリモート視聴は、米SlingMediaの「SLINGBOX」やDTCP+対応のNASなどがすでに実現している。しかしアナログ入力が前提となっていたり、デジタルチューナー(BDレコーダーやテレビ)と別体のハードウェアが必要になるなど、デジタル放送の運用規定などによって何らかの制約を受けていた。しかし、在京キー局やNHKといった放送局を交えて議論を行い、まとめられた「TR-0001」こと「デジタル放送受信器に

    「ロケフリが入ったようなもの」――ソニーのBDレコーダーが「リモート視聴」に対応
    dhzk
    dhzk 2014/03/26
  • 東京書籍、ACCESSの教材向け電子書籍ビューワを採用

    ACCESSは2月7日、EPUB 3に準拠した教材向け電子書籍ビューワ「PUBLUS Reader for Education」(Windows版)が、教科書事業を手掛ける東京書籍の「特別支援を必要とする学習者に配慮した電子教材用ビューワ」として採用されたことを発表した。今春から、東京書籍から同ビューワを用いたデジタル教材の見が各自治体などに向けて配布予定。 PUBLUS Reader for Educationは同社のEPUB 3対応電子出版ソリューション「PUBLUS」のビューワ技術教育向けに展開したもの。教材の開発・発行で実績のある東京書籍の協力を得て、表示機能を拡張した。教材紙面そのものの固定レイアウト表示と、アクセシビリティを高めたリフロー表示のハイブリッド表示が可能なほか、音声・動画の再生、HTML5を用いた動的コンテンツの表示、メモ機能などを備える。製品提供は今春以降。

    東京書籍、ACCESSの教材向け電子書籍ビューワを採用
    dhzk
    dhzk 2014/02/12
  • 2014年、PCはどう進化するか?

    2014年は「モバイルPC熟成の年」に 「1年のPC動向を占う」――これまでに何度か執筆してきた年始定番のテーマだ。かつては「PC動向=IntelとMicrosoftの動向」であり、両社の戦略を見ておけば、おおよそPC業界の進む方向や製品を買うべき時期を知ることができた。 現在でもIntelのマイクロプロセッサ開発ロードマップは、製品動向を考えるうえで重要な指標であることは間違いない。2013年に発表された“Haswell”(開発コード名)こと第4世代Coreは、Intelが2011年に提唱したUltrabookのコンセプトを完成させるために作られたマスターピースと言っても過言ではなく、これによってモバイル系のPCの使い勝手が大幅に向上したことは皆さんご存じの通りだ。 今年も大まかな流れはIntelのロードマップに依存している。結論から言えば今年、2014年は「モバイルPC熟成の年」になる

    2014年、PCはどう進化するか?
    dhzk
    dhzk 2014/01/04
  • 国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状

    国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状:Mobile World Congress 2013(1/2 ページ) おサイフケータイのベース技術になっているFeliCaとNFCの両方に対応したスマートフォンが増えている。FeliCa対応で従来のサービスをそのまま利用しつつ、世界標準として利用が広がりつつあるType A/BをベースとしたNFCの両方をサポートすることで、異なるセキュリティ方式と通信方式を乗り越え、サービスの相互運用や端末の利便性を向上させるのが狙いだ。 一方でiPhoneを擁するiOSデバイスのように、そもそもNFCのような技術をサポートしないものもある。こうした過渡期の状況下で、さまざまな方式をサポートする「中間ソリューション」ともいえる数々の技術を、Mobile World Congress 2013(MWC 2013)のFeliC

    国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状
  • Google、オリジナルChromebook「Pixel」発売 タッチ対応のハイエンドPC

    Googleは2月21日(現地時間)、オリジナルブランドの「Chrome OS」搭載ハイエンドノートPCChromebook Pixel」を発表した。同日、米英のGoogle Playで発売された。価格は、Wi-Fiモデルが1299ドル、4月出荷予定のLTEモデル(米国ではVerizonの回線を使う)が1449ドルとかなり高価格だ。 現在、韓国Samsung Electronics、台湾Acer、中国Lenovo、米Hewlett-Packard(HP)がChromebookを販売しているが、いずれも500ドル以下だ。オリジナルAndroid端末と同様に、プラットフォームの可能性を示すために高性能な端末を提供するようだ。 Pixelという名前が示すように、高精細なタッチ対応ディスプレイが特徴になっている。12.85インチで解像度は2560×1700(239ppi)で、Googleは「現

    Google、オリジナルChromebook「Pixel」発売 タッチ対応のハイエンドPC
    dhzk
    dhzk 2013/02/22
    日本の住所では買えなかった・・・けどほしい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    dhzk
    dhzk 2013/02/12
    もう中国には関わらない方がいいかもね
  • 「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響

    脆弱性に対処した更新版の「libupnp 1.6.18」が公開されたが、パッチが行き渡るまでには時間がかかる見通し。US-CERTでは、可能であればUPnPを無効にするなどの対策を促している。 ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、米セキュリティ機関のUS-CERTはメーカーやデベロッパーに対し、アップデートを適用して脆弱性を修正するよう呼び掛けている。 US-CERTが1月29日に公開したセキュリティ情報によれば、UPnPデバイス用のオープンソースポータブルSDKである「libupnp」にバッファオーバーフローの脆弱性が複数存在する。さらに、libupnpを使っているデバイスはWANインタフェース経由でUPnPクエリーを受け入れてしま

    「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響
    dhzk
    dhzk 2013/01/30
    OSSのlibupnpがそんなに製品に使われてたとは知らなんだ
  • 触れる空中ディスプレイ「DisplAir」、量産へ

    空中に像を表示し、さらにマルチタッチで像に触るように操作が可能というディスプレイ「DisplAir」をロシアのベンチャー企業が開発し、今春から量産するという。ロシアNOWが伝えている。 同ディスプレイは霧に画像を投影する仕組みで、さらにKinect的なセンサーにより手の動きを検知して、画像に触れるようにして操作することが可能になっているという。 アストラハン国立工科大学の学生だったマクシム・カマニン氏が考案し、メドベージェフ大統領(当時)も注目したという。 カマニン氏は「日では、サービスへの支払いやチケット購入など、公共のタッチスクリーン・ターミナルがほとんど成功していないのが現状です。また、衛生面に優れた非接触性を要するケースが他にもいろいろあるので、そういう場合、この空中ディスプレイの技術はぴったりです」と話している。

    触れる空中ディスプレイ「DisplAir」、量産へ
    dhzk
    dhzk 2013/01/11
    触ってみたい
  • 「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い

    この夏、期間限定で公開された「t.free」が大きな反響を呼んだ。iPhoneを利用し、Mac OS X搭載機をインターネットに接続できる無料のテザリングサービスで、ITベンチャーのコネクトフリーが開発。iPhoneに専用アプリをダウンロードしたり、“脱獄”させる必要のない画期的なサービスとして人気を集めた。 「便利すぎておそろしい」「助かってます!」「神ツール」――Twitterにはユーザーの喜びの声があふれ、開発したクリストファー・テイトさんに届く。テイトさんはコネクトフリーの社長兼開発責任者で、1988年生まれの24歳。京都に住み、日向けサービスを開発している。 17歳の時にシリコンバレーで写真共有サービス「Zooomr」を作って起業Flickrのライバルとして話題を集めた。19歳で来日し、ブログパーツ「Zenback」、社会人SNS「ケイレキ.jp」、公衆無線LANサービス「c

    「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い
    dhzk
    dhzk 2012/08/29
    かっこいい
  • Windows 8のアプリストアで稼ごう――Microsoftが開発者に呼び掛け

    Microsoftは7月20日(現地時間)、次期OS「Windows 8」向けアプリストア「Windows Store」の価格設定やアプリ内課金、広告掲載について解説し、「Windows Storeで稼ごう」とアプリ開発者に呼び掛けた。 Windows Storeは、Windows 8(Windows RTを含む)で稼働するMetroスタイルのアプリ専用の公式アプリストア。Windows 8のコンシューマープレビューで利用できる現在のアプリストアは無料アプリのみ提供可能だが、10月26日のWindows 8発売以降は有料アプリを販売できる。 有料アプリの価格は、1.49~999.99ドルの範囲で設定できる。アプリの売り上げの開発者の取り分は一般的なアプリストアと同じ7割だが、売上高が2万5000ドルを超えると、開発者の取り分が8割に上がる仕組みになっている。 Windows Storeへ

    Windows 8のアプリストアで稼ごう――Microsoftが開発者に呼び掛け
  • いまあるハードウェアで、ちょっと先の未来へ

    「こんなの欲しいね」(切実)といいたくなるPC利用の身近な技術 Windows 8の登場が近いこともあって、注目されていたのが「Always On Always Connected」のコーナーだ。「Always On Always Connected」は、Windows 8でも重要なテーマで、PCが、起動していない状態でもバックグラウンドでネットワークにアクセスして、常に情報のアップデートを行う仕組みだ。スマートフォンやタブレットデバイスでは、すでに利用できる機能だが、これをPCでも可能にするのがWindows 8の課題となる。 具体的には、PC(Ultrabook)が待機状態のときはS3のスリープ状態にして電力消費を抑えるが、バックグラウンドでは常に通信を行って、送られてくるパケットをフィルタリングして、重要なパケットを受信したときだけCPU側に通知する役割を担うのがNIC(ネットワーク

    いまあるハードウェアで、ちょっと先の未来へ
    dhzk
    dhzk 2012/07/15
  • Android 4.1のパーソナルアシスタント機能「Google Now」

    Android 4.1のパーソナルアシスタント機能「Google Now」:Siriよりも気が利く? 米Googleは6月27日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O」で発表した多数の新機能の1つとして、Android端末のパーソナルアシスタント機能「Google Now」を披露した。 Google Nowは、次期Android OS「Android 4.1(コードネーム:Jelly Bean)」の新機能の1つ。ユーサーが1つのGoogleアカウントで利用したGoogle Calendar、Google検索やGoogle Mapsでの検索履歴、ナビゲーション履歴、位置情報などの個人データに基づいて、“ユーザーが必要とする情報を必要なタイミングで自動的に”表示する。パーソナルアシスタント機能としては米Appleの「Siri」やNTTドコモの「しゃべってコンシェル」があるが、Goo

    Android 4.1のパーソナルアシスタント機能「Google Now」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」

    NHN Japan子会社のデータホテルとSkeedは6月12日、グローバル間のデータ転送を高速化させるクラウドサービス「データホテル クラウド コネクト」を発表した。Skeedが独自開発した通信プロトコル「Skeed Silver Bullet Protocol」(SSBP)の採用で、標準プロトコルのTCPと比較して約20~30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという。同日からβ提供を開始し、今夏に正式サービスとしてリリースする予定。 データホテル クラウド コネクトは、米国、ブラジル、アイルランド、韓国、オーストラリア、日の6カ国10カ所に設置されたデータホテルの通信拠点を仮想ネットワークで結び、国をまたいだ2点間の通信スピードを高速化させるというサービス。例えば日からアイルランド・ダブリンに1Gバイトのデータを送信する場合に、従来のFTP通信で90分かかっていたのを3分に短

    ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」
  • Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開

    Googleは5月15日(現地時間)、「The Story of Send(送信のお話)」というアニメーションによるGmailの解説を、同社のクリーンエネルギーに関する取り組みを紹介するWebサイト「Google Green」で公開した。Gmailが送信者から受信者に届くまでの道筋をインタラクティブなストーリーで紹介することで、同社のデータセンターの機能を解説する内容になっている。

    Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開
    dhzk
    dhzk 2012/05/17