タグ

2013年8月31日のブックマーク (15件)

  • 母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。 : カラパイア

    オフィスのある建物のそばで、ハチドリのヒナが横たわっていることを、となりのオフィスの女の子に告げられた投稿者。心配になって見に行くとそこには瀕死の状態のハチドリのヒナが。 このヒナを保護することを申し出た投稿者はヒナをオフィスに連れていき、ガラスの容器にティッシュを入れ、簡易的な巣をつくり、砂糖水を20分おきに与えた。そしてこのヒナを「ピスタチオ」と名付けた。 ピスタチオはその後驚異的な回復を見せ始めた。ハチドリ用の液体餌を与え、その後様子を見に行ったところ、そこには目を疑うような光景が・・・

    母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。 : カラパイア
    diet55
    diet55 2013/08/31
    母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。
  • Markdownにも対応した国産オンラインメモ帳サービス『Wri.pe』

    『Wri.pe』は、増井雄一郎氏が作ったオンラインメモ帳サービス 個人でメモ帳アプリ wri.pe リリースしてみました。にかかれていた要件は下記の通り markdownをサポート gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iPhone / iPadをサポート キーボードで操作ができる Evernoteは、ドキュメントを作るというより当に簡単なメモ帳を管理するサービスのため、Markdown記法に対応していない。 そのため、Dropbox内のファイルを閲覧・編集できるオンラインエディタ『Cirrus』でも紹介した通り、Dropbox+Ciirrusを使っていた。 だが、Dropbox自体ドキュメントを作るサービスではないため、しっくりきていなかった。 そんな私にピッタリのサービスだった! どのメモ帳サービスにもしっくりこなかった人に是非使ってもらいたい。 ユーザ

    Markdownにも対応した国産オンラインメモ帳サービス『Wri.pe』
    diet55
    diet55 2013/08/31
    Markdownにも対応した国産オンラインメモ帳サービス『Wri.pe』 | Black Everyday Company
  • 朝日新聞デジタル:ヤフー中国版、サービス停止へ 新興勢力にシェア奪われ - 経済・マネー

    【北京=斎藤徳彦】ポータルサイト大手の「ヤフー」中国版は31日、9月1日から主要サービスをすべて停止するとサイトのトップページで告知した。世界各国で検索やニュースのサービスを提供するヤフーは、中国ではシェアが低迷していた。  中国のヤフーは1999年にサービスを始め、日と同様に検索サービスや、ニュース・娯楽情報を提供している。中国のインターネット草創期には圧倒的な存在感を誇ったが、その後は百度(バイドゥ)など現地の新興勢力に押され、検索サービスのシェアも1%以下に低迷していた。現在の親会社はネット通販中国最大手のアリババ・グループで、ヤフーの職員は今後、同グループの公益事業に携わるという。 関連記事読み終えたら学校へ、被災地へ 北海道でブックシェア8/31(天声人語)シェアするという文化8/2レノボ、パソコンシェアで初の首位 HPを上回る7/11小型モノレール、広がる舞台 シェア日一の

    diet55
    diet55 2013/08/31
    ヤフー中国版、サービス停止へ 新興勢力にシェア奪われ - 朝日新聞デジタル (http://t.co/7Mfxdz9JS8)
  • ボカロ「初音ミクの消失」を、ヴァイオリンで演奏してみた

    ボカロ「初音ミクの消失」を、ヴァイオリンで演奏してみた [音楽・サウンド] ボカロ「初音ミクの消失」をヴァイオリニスト石川綾子が演奏してみた。http://ch.nicovideo.jp/ayan...

    ボカロ「初音ミクの消失」を、ヴァイオリンで演奏してみた
    diet55
    diet55 2013/08/31
    ボカロ「初音ミクの消失」を、ヴァイオリンで演奏してみた (4:48) #nicoch2571056 #so21437942
  • 給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない

    勘違いしている人をたまに見るが、給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない。 誤解を生む遠因として、労働力の需要と供給の関係があると思う。 「五体満足なら誰でもできるが、誰もやりたがらない仕事」というものがある。 学生時代に“危ないバイト”の噂で盛り上がった経験のある人も多いはずだ。 果敢にもそれらを実践したことのある人もいるだろう。 そういった仕事には労働者が集まらないので、雇用者は報酬をできる限り高く設定するしかない。 つまり、労働力の供給が需要に対して少ないために価格が上がるというものである。 労働力の供給が少ないパターンとしては、「誰もやりたがらない」のほかに「そもそもできる人が少ない」というものがある。 つまり特殊技能や経験がないとできない類いの仕事で、これは習得のために一定の努力が必要である。 「誰もやりたがらない仕事」、「できるようになるのに努力が必要な仕事」、どちらも辛いか

    diet55
    diet55 2013/08/31
    給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない
  • シリア 軍事行動への不安高まる NHKニュース

    シリアのアサド政権が化学兵器を使用したとアメリカ政府が結論づけるなか、国連の調査団が現地調査を終えてシリアを出国し、アメリカなどによる軍事行動が近く始まるのではないかとシリア国内では不安が高まっています。 アメリカ政府はシリアの首都ダマスカス近郊で化学兵器が使われたとされる問題について独自の調査報告書を発表し、化学兵器による攻撃を3日前から準備していたことなど政権側の関与を裏付ける証拠があるとして、アサド政権が化学兵器を使用したと結論づけました。 オバマ大統領は、フランスのオランド大統領と電話で会談するなど同盟国や友好国と協議を行い、シリアへの軍事行動に踏み切るかどうか最終的な調整を急いでいます。 そのうえで、仮に軍事行動に踏み切った場合、地上部隊は派遣せず、限定的な攻撃にとどめる意向を示しています。 一方、化学兵器の使用を巡る問題で今月18日からシリアに入っていた国連の調査団は、被害者の

    diet55
    diet55 2013/08/31
    シリア 軍事行動への不安高まる NHKニュース
  • NPO法人POSSE事務局長/川村遼平 on Twitter: "医療事務に注射打たせるなんて話も珍しくないですしね。 QT @ssk_ryo のっけから契約書に記載されていない別の職務をやるように命じ、異を唱えたら更新拒絶されたという事例に接したな。まぁ、職務限定の非正規労働者に対してさえ、我が国の雇用現場はこんな感じなんですよね。"

    diet55
    diet55 2013/08/31
    ←本当?知り合いの医療事務からはそんな話は聞いたことはない。まったく職種が違う。
  • 宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    藤圭子さんが自ら命を絶った。その出来事については、今もテレビのワイドショーや週刊誌などで「自殺の裏側」「隠された真実」などと称する記事が垂れ流されている。 藤圭子さんの自殺をめぐるテレビ報道の問題点については、前回の原稿で記した。 ここでは、その後に出た娘の宇多田ヒカルさんのコメントとそれをめぐる報道について書いてみたい。 宇多田ヒカルさんはブログに載せたコメントで、自分の母親が「精神障害」を持っていたことや家族として悩まされてきたことを告白している。 http://www.emimusic.jp/hikki/from_hikki/ 「彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました。その性質上、人の意志で治療を受けることは非常に難しく、家族としてどうしたらいいのか、何が彼女のために一番良いのか、ずっと悩んでいました。 幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました。症状の悪化とと

    宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2013/08/31
    この記事も随分と酷いけどね。実名を出す必要があるのか?私人の家庭事情を公開する必要があるのか?
  • 「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお

    バイトが冷蔵庫はいったりして店つぶして賠償金数千万なんてひどすぎる。だって会社が店を閉店したのは、世間様の空気に屈した(先読みした)からなのに。冷蔵庫の清掃や商品の廃棄、客への補償に対する賠償請求ならまだわかるよ。でも世間力の強さをバイトのせいにするなんてとんでもないよ。 だけど世間様(ブコメとかヤフコメとか2ちゃんしか見てない……)は「そうだ、こいつをつぶせ!」ってゆう。1アウトで人生ゲームセットにしろっていう。賠償金払ったら終わりじゃなく、復学もダメ、まともな就職もダメ、一生日の目を見るなという。 「こういうやつが社会に出る前に潰せてよかったね」みたいなコメントを見かける。「一度失敗した人間は、また失敗するかもしれないから潰せ」ってわけだ。でも「一度失敗した人間は、今度は学習して上手くいくかもしれない」とだって言える。けれど、そうは言わないんだ。 あるいは「社会秩序を乱すことは許されな

    「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお
    diet55
    diet55 2013/08/31
    「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお (id:Yashio)
  • 口コミで選ぶ「朝食のおいしいホテル 2013」トリップアドバイザー調べ

    のおいしい日のホテルから世界のベストビーチまで、旅のあれこれを口コミでランキング!読んで楽しく、旅行プランの参考にもなる、お役立ち旅ランキングです! ランキング トップへ 評価方法: 2012年の1年間に日のホテルに対して投稿された日語の口コミのうち、「朝」に関連した単語(朝、朝ごはん、朝のバイキングなど)を、好意的な評価、否定的な評価に分類し、その総数や頻度などをスコア化して集計しました。

    口コミで選ぶ「朝食のおいしいホテル 2013」トリップアドバイザー調べ
    diet55
    diet55 2013/08/31
    口コミで選ぶ 朝食のおいしいホテル 2013 【トリップアドバイザー】
  • サラリーマンの3人に1人が“仕事うつ”、回避のカギは休憩の質 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    仕事うつ」の回避・解消には「質」の高い休憩が重要――働き盛りのサラリーマンの3人に1人が、仕事が原因で気持ちが沈みやすくなる“仕事うつ”を自覚していることが、トレンド総研の調査で明らかになった。精神科医の名越康文氏は、「仕事中のこまめな休憩は、『時間の長さ』よりも『質の高さ』がポイントであり、ちょっとした体操をしたり、缶コーヒーを飲むなど、仕事中とは異なる刺激を与えることで、気分をしっかり切り替えることが有効」とアドバイスしている。 「仕事うつ」の回避・解消には「質」の高い休憩が重要――働き盛りのサラリーマンの3人に1人が、仕事が原因で気持ちが沈みやすくなる“仕事うつ”を自覚していることが、トレンド総研の調査で明らかになった。精神科医の名越康文氏は、「仕事中のこまめな休憩は、『時間の長さ』よりも『質の高さ』がポイントであり、ちょっとした体操をしたり、缶コーヒーを飲むなど、仕事中とは異なる

    diet55
    diet55 2013/08/31
    「仕事うつ」って何?「新型うつ病」「仕事うつ病」といい加減な言葉が出てくるから、うつ病が理解されずに、甘く見られる。QT @kawanishiDrug: 「仕事うつ」の回避・解消には「質」の高い休憩が重要――働き盛りのサラリ
  • 都道府県別 まぐろ(鮪)消費量ランキング

    平成20~22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間購入数量をランキングで集計しました。(都道府県庁所在市及び政令指定都市を集計) 地域別のまぐろ購入量日一は静岡県の静岡市で年間6,673gです。 マグロの水揚げ量、輸入量ともに日一の静岡県が1世帯当たりの購入量でも全国1位となりました。 また、海に面していない山梨県(甲府市)と群馬県(前橋市)が2位、3位という意外な結果です。 全国地域別 まぐろ購入量ランキング一覧

    都道府県別 まぐろ(鮪)消費量ランキング
    diet55
    diet55 2013/08/31
    マグロの消費量ランキング 1位静岡市、2位甲府市、3位前橋市、4位那覇市、5位千葉市だそう。山間部の甲府市や前橋市が入っているのは意外。沖縄でマグロを食べた記憶がない…。
  • 視覚障害者の社会参加を支援 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    diet55
    diet55 2013/08/31
    視覚障害者の社会参加を支援 - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • スマホ利用率は約4割、“流通マネー”は4兆円超に

    diet55
    diet55 2013/08/31
    スマホ利用率は約4割、“流通マネー”は4兆円超に - ケータイ Watch
  • 山川勇さん、心の病から絵で再起 コザ中で特設授業 - 琉球新報デジタル

    自作を手に自身の体験を語り、生徒を激励した山川さん(右)と根間教諭=27日、コザ中学校 【沖縄】心の病と向き合いながら、水性ペンを使った個性的な絵画を描く山川勇さん(48)=那覇市=が27日午後、沖縄市立コザ中学校(山里朗校長)で中学3年のクラスの特設授業を担当した。 教壇に立った山川さんは「出会いを大切にして、いろんな目標を持って頑張ってほしい」と生徒を激励した。 県外で働いている時に体調を崩し、10年ほど前から沖縄で療養生活を送ってきた。昨年、ラジオ番組の絵画募集に自作が採用されたことがきっかけで創作活動に取り組むようになり、ことし5月には、おもろまちの自宅にギャラリー「山ちゃんの絵」を開設した。 自作を手に、山川さんは冗談を交えながら闘病の苦労や創作の動機について説明した。「絵を描いている時は無心になれる。50歳を前にして自分の中で目標を持つことができ、自信も生まれた」と創作による自

    山川勇さん、心の病から絵で再起 コザ中で特設授業 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2013/08/31
    山川勇さん、心の病から絵で再起 コザ中で特設授業 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース