タグ

2017年11月11日のブックマーク (9件)

  • 市販の介護食利用者は約40%「介護にまつわる意識調査」の結果を発表|けあNews by けあとも

    diet55
    diet55 2017/11/11
    市販の介護食利用者は約40%「介護にまつわる意識調査」の結果を発表|けあNews by けあとも "「風呂」が21.6%、「排泄」が20.3%、「歩行全般」が17.1%と続き、(中略)食事に関する困りごとを持つ人の合計は、30%弱"
  • 生活保護の根拠なき引き下げに翻弄される貧困家庭「心の叫び」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    生活保護の根拠なき引き下げに翻弄される貧困家庭「心の叫び」
    diet55
    diet55 2017/11/11
    「交通が不便な地域で生活保護で暮らす人々は、しばしば徒歩または自転車で行ける範囲で、割高な買い物をせざるを得なくなる。…バスに乗って買い物に行こうにも、地方ではバスが1日あたり1往復・2往復になったり、あ
  • DSM5 病名・用語翻訳ガイドライン(初版) - 日本精神神経学会(.pdf)

    diet55
    diet55 2017/11/11
    双極性障害などの精神疾患は disorder だけど、身体障害や発達障害は disability なんだ。 / 日本精神神経学会 DSM‒5 病名・用語翻訳ガイドライン(初版) 2014
  • 不支給になったとき

    年金の決定に不服があるときは、決定があったことを知った日(不支給通知が届いた日)の翌日から起算して3か月以内に文書または口頭で、地方厚生局(北海道、東北、関東信越、東海北陸、近畿、中国四国、四国厚生支局、九州)内に設置された社会保険審査官に審査請求することができます。 その決定に対してさらに不服があるときは、決定書の謄が送付された日の翌日から起算して2か月以内に社会保険審査会(厚生労働省内)に再審査請求ができます。 なお、決定の取消の訴え(行政事件訴訟等)を起こす場合は、原則として、再審査請求の裁決を経た後でないと提起できません。 ただし、以下の場合は再審査請求の裁決を経なくても訴えを提起することができます。 ① 再審査請求があった日から2か月を経過しても裁決がないとき ② 決定の執行等による著しい損害を避けるため緊急の必要があるとき ③ その他正当な理由があるとき この訴えは、裁決の送

    diet55
    diet55 2017/11/11
    不支給になったとき - 障害年金申請相談室(兵庫県神戸市) 不支給理由を聞く方法 1 年金事務所の相談窓口で聞く。 2 個人情報開示請求をする。「これが一番確実です。」
  • ヘルプマーク:気付いて手助けを 普及へ導入の自治体拡大 | 毎日新聞

    難病や人工関節、内部障害など外見では分かりにくいハンディのある人から、周囲に援助や配慮の必要性を知らせるための「ヘルプマーク」の普及に取り組む自治体がこの1年で増えた。昨年4月の障害者差別解消法施行などが追い風になった。詳しい市民グループによると14都道府県で導入が進み、近畿でも昨年4月の京都府を皮切りに兵庫県を除く2府3県が始めた。だが導入が進む一方で認知度が追いつかず、新たな課題になっている。 ヘルプマークは2012年、当時東京都議で、人工関節を使用する山加(やまか)朱美さん(63)の提案で都が作成したのが始まり。周囲の人に▽電車やバスの座席を譲る▽駅や商業施設で困っていたら声をかける▽災害時に避難を支援する--などを呼びかける。

    ヘルプマーク:気付いて手助けを 普及へ導入の自治体拡大 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2017/11/11
    ヘルプマーク:気付いて手助けを 普及へ導入の自治体拡大 - 毎日新聞 全国で14都道府県で導入。▽東京都▽北海道▽青森▽栃木▽神奈川▽岐阜▽徳島▽愛媛▽広島など。
  • 虐待されて育ったうちの犬

    うちの犬は元繁殖犬だ。繁殖犬というのは、ペットショップなどに子犬を売るための母犬のことで、しばしば恐ろしい程にひどい環境で虐待されて育てられる。生涯、一畳ほどのケージから出られなかったり、ろくに掃除をされず排泄物まみれだったり、もちろんむりやり妊娠させられたり。役割が終わったら文字通り使い捨てる。こういった業者はパピーミルとか言われる。子犬を売るというビジネスの特徴上、特に規制もない状態では、利益の最大化のために命が軽んじられているのが現状だ。 だから、もし犬を迎えようという人がいたら、どうかペットショップでは買わないでほしい。需要が、そういった供給を生み出すから。生育環境をチェックして、良心的といえるブリーダーから、少し高いかもしれないけど、命に敬意を払って迎え入れてほしい。 さて、うちの犬、仮にKとすると、Kもまたそういったパピーミルで虐待されて育った母犬のチワワだった。パピーミルから

    虐待されて育ったうちの犬
    diet55
    diet55 2017/11/11
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    diet55
    diet55 2017/11/11
    松本俊彦先生「お説教と議論は一番ダメなんです」 / 座間市9遺体事件:もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
  • ユニクロ公式 | ルームウェア・パジャマ(メンズ)

    ユニクロのルームウェア・パジャマ(メンズ)の商品一覧です。新作、値下げ中のアイテム、オンライン特別商品をご用意しています。

    ユニクロ公式 | ルームウェア・パジャマ(メンズ)
    diet55
    diet55 2017/11/11
    ユニクロで男女兼用でストールが売られているのか。ずっとストールとかポンチョとか欲しかったけど、今は抑うつ状態で購買欲がないのが残念。
  • 狛江市

    〒201-8585 狛江市和泉町一丁目1番5号 電話:03(3430)1111 ファクス:03(3430)6870 開庁時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日、年末年始を除く) 市役所へのアクセス 人口と世帯数について 日曜窓口について 組織・窓口の案内 法人番号8000020132195

    狛江市
    diet55
    diet55 2017/11/11
    @Yuruyuruiko 国民健康保険の保険料の納付率が低いため、保険証がない場合でも受診できる制度「短期被保険者証」や「資格証明書」などがあるのですが使えないでしょうか?自治体に問い合わせてみるとか?お大事に(´・_・`