タグ

2019年6月30日のブックマーク (12件)

  • ページが見つかりませんでした | ザ・リバティWeb

    The Liberty Magazineザ・リバティ2024年7月号 【特集】 ◎忍び寄る大恐慌 ◎10年後のあなたをつくる 大川総裁の勉強術 ◎「失われた30年」の当の理由 まず競争を排除する「村社会的体質」からの脱皮を 大川隆法総裁 【未来への羅針盤】 傷つきすぎるのも自分に対する甘さである(後編)

    ページが見つかりませんでした | ザ・リバティWeb
    diet55
    diet55 2019/06/30
    何かすごいぞ。障害者政策について熱弁をふるっている。どんな人かはまったく知らないけれど、下手な野党山◯太◯よりもよっぽどまともだぞ :-p
  • まったく新しい「カップラーメンちょい足しアレンジ」、思ってたのと全然違って最高「予想より壮大すぎたwww」

    すもう @nicodiayohalv @shikoripa ちょい足し (船で島行って、コテージ借りて海潜ってイルカ見て見て夕日眺めながらマヨネーズかけてべる) 2019-06-29 00:41:27

    まったく新しい「カップラーメンちょい足しアレンジ」、思ってたのと全然違って最高「予想より壮大すぎたwww」
    diet55
    diet55 2019/06/30
    何度も行っているから、ちょっと先が読めた(^^;;
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    05月21日 「eKoes 第2回 非正規雇用の悩み」収録観覧者の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    diet55
    diet55 2019/06/30
    「一人一人が納得のいく決断をするために何が必要か。情報提供や支援のあり方を考える。」
  • 流体力学を活用して「完璧なクレープの作り方」を導き出した物理学者が登場

    By Dream79 フライパンでおいしいクレープを作ろうとしても、火が均一に通るような均等な厚さのクレープを作るのは難しいもの。そんなクレープ作りについて、流体力学を専門とする物理学者が、自分の頭脳とコンピューターシミュレーションを駆使して、「完璧なクレープの作り方」を導き出しました。 Phys. Rev. Fluids 4, 064802 (2019) - Pancake making and surface coating: Optimal control of a gravity-driven liquid film https://journals.aps.org/prfluids/abstract/10.1103/PhysRevFluids.4.064802 Physics - Synopsis: Making the Perfect Crêpe https://physics

    流体力学を活用して「完璧なクレープの作り方」を導き出した物理学者が登場
    diet55
    diet55 2019/06/30
    これは「錦糸玉子」などにも応用できるのかな???「このシミュレーションは、鍋の向きと温度、そして温度が加わったときのバッター液(クレープのもと)の粘度や厚みの変化などを演算してくれるというものです。」
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    05月21日 「eKoes 第2回 非正規雇用の悩み」収録観覧者の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    diet55
    diet55 2019/06/30
    「オリジナリティーあふれる泳ぎのヒミツを最新科学で分析!」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    diet55
    diet55 2019/06/30
    「イマイチ」は褒め過ぎ。障害者政策については1行(実質5文字)、生活保護政策についてはゼロ文字と言及なし。6年間年収2000万円以上をもらっていたプロの政治家が書いた文章とは思えない。小学校の学級通信のレベル
  • 日本、IWC脱退 商業捕鯨7月に再開 - 日本経済新聞

    政府は30日、クジラの資源管理を話し合う国際機関である国際捕鯨委員会(IWC)から正式に脱退した。1988年以降中断していた商業捕鯨を7月1日から31年ぶりに再開し、日の領海や排他的経済水域(EEZ)でミンククジラなどの漁を始める。今後は国際社会からの理解や鯨肉の消費拡大が焦点となる。【関連記事】商業捕鯨再開の日、19年捕獲枠は220頭前後IWCを巡って政府は、反捕鯨国との間でクジラの資源

    日本、IWC脱退 商業捕鯨7月に再開 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2019/06/30
    水産庁?のデータだとクジラ肉は冷凍庫に入ったきりで、他の魚のように出荷で減ることがなく、需要がないということがはっきりとしているのに(´・_・`)
  • PayPayの決算内容が半端ない件

    キャッシュレス決済の覇権を巡っての争いがどんどん加熱しています。 ゆうちょペイ、セブンペイ、ファミペイと参入企業もどんどん増えて札束での殴り合いがすごいです。 10月からは消費税増税に伴う政府主導のキャッシュバックキャンペーンもスタート。 株式投資の用語で国策に売りなしという言葉もありますから今後はキャッシュレスの方向に大きく国民も動くことが予想されます。 そんな中、私がキャッシュレス決済の命と考えるPayPayの決算内容が判明しました。 かなり半端ない内容となっていますのでご紹介します。 また、LINEペイやメルペイの決算も判明していますのでそちらと比較してみたいと思います。 PayPayの詳細の解説ははこちらの記事をどうぞ

    PayPayの決算内容が半端ない件
    diet55
    diet55 2019/06/30
    加盟店の方みたいです。「私は個人的にキャッシュレス決済をかなりの種類試しています。その中で使い勝手が抜群によいのがPayPayですね。」
  • 障害者雇用の戦略的取組みと企業のノード機能に関する研究

    Online ISSN : 2434-7507 Print ISSN : 1884-6378 ISSN-L : 1884-6378

    diet55
    diet55 2019/06/30
    インタビュー調査。全11ページ。①障害者雇用率が法定雇用率を上回っている、②障害者雇用の社員の退職数がゼロである、③障害者雇用の社員が当該企業の中心的業務を含む多様な部署で業務に従事している。あとで読む
  • そろそろ我々は高すぎる健康保険料に怒っても良い頃だ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 弊社では毎年6月が昇給月なのですが、御社はいかがでしょうか?ドキをムネムネしながら給与明細の封を切ると・・・ 基給&裁量労働手当:+7000円୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 去年は諸々振るわない一年だったけど、頑張った甲斐がありました( •́દ•̩̥̀ )。弊社の偉い人ありがとう、ありがとうございます。 ・・・あれ?でも振り込まれている金額があんまり変わらないような。 税金&社会保険料:+7000円ヽ(•̀ω•́ )ゝ コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!! 何この往って来い。ビットコインかよ。 内訳を見てみると、大幅に増加していたのは、住民税と健康保険料でした。去年はボーナスの金額がそこそこ大きかったため翌年度の基給からしか徴収されない住民税の金額が膨らんだことと、今年から会社の所属する健康保険組合の変更に伴う保険料アップと

    そろそろ我々は高すぎる健康保険料に怒っても良い頃だ - ゆとりずむ
    diet55
    diet55 2019/06/30
    何を持って「高い」といってるんだ?「保険料の4割はお年寄りのために使われている」というけれど、その保険料は貯蓄に回るものではなく、世の中に回るお金だぜ?日本の社会保障費も他の先進国の半分でしかないのに
  • うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz

    うつ病は、かつて自分の人生を振り返る機会を与えてくれる「実存的」な病でもあった。しかし、1990年代を境に、うつ病は薬で比較的容易に治療できる「脳の疾患」であるという認識が広まり始める。その変化は何をもたらしたのか。医療人類学者で慶應義塾大学教授の北中淳子氏が解説する。 生き方の歪としての 江戸時代にも「うつ病」はあったのだろうか。似たような病はあったと考えられる。 当時の文学や医学書を読むと、心身の不調を、「気」で捉える身体観が浮かび上がってくる。気遣いしすぎると、気疲れする。散歩などでうまく気を晴らし、気を軽くすることが必要となる。ただでさえ気が重いのに、他人に気配りし続けると、疲弊しきって「気症」にもなりかねない。このように、江戸時代の人々は当時の心身一元論に基づいて、いかに日々の健康を保つべきかを論じている。 これは現在の「うつ病」にも通じる考え方であり、当時の人々が「気」のイ

    うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz
    diet55
    diet55 2019/06/30
    一言でいえば当事者には情報量は5%くらい?ちょっとツッコミどころがありすぎる。専門が社会学のせいか、賞も受賞されているそう、ちょっと医療職や当事者などが語る当事者への「実感」とは解離しているかな。
  • 投資信託で3千万円が200万円に…私はこうして定年資産を溶かしました(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「老後2千万円騒動」の発端となった金融庁の報告書は、「2千万円の赤字」を根拠に「投資などで資産形成を」と提言している。 収益悪化が目立つ昨今の銀行は、生き残りをかけて個人向けの金融商品販売が最重要課題。あの手この手で勧誘の手を伸ばしてくる。 「毎日のように銀行から電話が来ますよ」 とは、昨年退職したばかりの元サラリーマン男性。 「“是非お会いしたい!”とか“投資セミナーに来ませんか!”とかね。この間も金を下ろしに銀行に寄ったら、すかさず寄ってきて別室に連れ込まれ、外貨建て預金を勧められました」 「投資はしない」との哲学を持っているこの男性は首を縦に振らなかったが、 「誘いに乗ってしまう気持ちはよくわかります。退職金が入って、これまで持ったことのない大金を持っていますし、大銀行がこれだけ熱心に勧めるのだから損はしないだろう、と思ってしまうのが普通ですよね」 今回の騒動に煽られ、退職間近、ある

    投資信託で3千万円が200万円に…私はこうして定年資産を溶かしました(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2019/06/30
    「他人の不幸は蜜の味」ですね(笑)。底辺には「iDeCo(個人型確定拠出年金)」とか関係ないからさ(^^)。題名の投資信託は何に突っ込んだのか、詳しく知りたかったな。これは萩原博子さんのいう通り。