タグ

ブックマーク / srad.jp (9)

  • Evernote、従業員を大規模解雇か。拠点をEUに移したとの話も | スラド

    メモアプリ「Evernote」が、社内のほぼ全従業員を解雇したとの報道が出ている。Evernoteは、2000年に創業されたメモアプリで、メモや画像、動画、PDFファイルなどの情報整理や共有に利用されてきた(Hacker News、GIGAZINE)。 2007年にはユーザー数を1100万人、企業価値を10億ドル(約1440億円)にまで伸ばしていたものの、競合他社の台頭などにより成長が鈍化、2015年には約18%の従業員を解雇し、複数のオフィスを閉鎖していた。2016年にはサービス内容と料金を改定、無料ユーザーの同期端末数を2台までに制限し、有料版の価格も1.5倍に引き上げた結果、ユーザーから改悪との批判が上がっていた。 2022年には、ヨーロッパのIT企業であるBending SpoonsがEvernoteを買収すると発表。しかし、翌年の2023年2月にはBending SpoonsがE

  • 点字ブロックに隠れアンパンマンの仕掛け、視覚障害者から危険と指摘で交換へ | スラド

    神戸と仙台にある施設「アンパンマンこどもミュージアム&モール」には、点字ブロック(点字鋲)の中にアンパンマンの顔が隠れているという仕掛けが施されていたそうだ。しかし、この仕掛けは点字ブロックを利用する視覚障害の間からは「子供がここでしゃがみ込んだりすると危ない」「探している子供に気づかず、蹴ったり突き飛ばしたりしたらまずい」とする意見が出ていたという(まいどなニュース、続報)。 この話題を取り上げたまいどなニュースの記事によると、問題となっている隠し点字鋲は、1階のショッピングモールと、有料フロアである2階のミュージアムをつなぐスロープなどの数か所に設置されていたようだ。アンパンマンこどもミュージアム&モール側は当初、この件でのまいどなニュースからの質問に「ご質問にはお答えしかねます」との返答をしていたが、1目の記事が配信された後の午後に回答があり、今後、通常の鋲に順次交換していくとする

  • 国税庁、「所得税基本通達の制定について」パブリックコメント募集中 | スラド

    国税庁が準備している「所得税基通達の制定について」(法令解釈通達)の改正案が、アフィリエイトユーザーなどの間で波紋を呼んでいるという(INTERNET Watch、税務情報)。この改正案は雑所得の範囲を明確化することを目的としたもので、問題となっているのは次の「業務に係る雑所得の例示」における 「その所得がその者の主たる所得でなく、かつ、その所得に係る収入金額が300万円を超えない場合には、特に反証のない限り、業務に係る雑所得と取り扱って差し支えない」 という部分。この改正が行われれた場合、会社員の傍らアフィリエイトなどの副業による収入を事業所得にして税制面で優遇を受けていた人は、300万円以下の収入金額は事業所得としての計上が難しくなる。なお適用は令和4年度の所得税である次の確定申告からになるとのこと。この改正案に対するこのパブリックコメントの受付は8月31日までおこなわれている(「所

    diet55
    diet55 2022/08/27
    「例えば申し訳程度の『事業』を行い、10万円くらいの収入を得る。 『その事業に使う』と言って100万円のパソコンか何かを買い、それを経費として申告する。 その事業だけで計算すれば、90万円の損失」
  • 全盲以外の視覚障害者も白杖を使用できる | スラド

    白杖を携えて歩くのは全盲の人だけという誤解から、弱視などの視覚障害がある人たちが筋違いの非難や疑問視をされることがあるそうだ(朝日新聞)。 白杖は「目が見えない者」および「目が見えない者に準ずる者」など、道路の通行に著しい支障がある障害を持つ者のみが携帯を許されている。これには全盲だけでなく、たとえば視野狭窄・視野欠損なども含んでいる。しかし、一般的にはこのことがあまり知られておらず、白杖を携えながらスマートフォンを利用している人に対し心ない言葉を投げかける人もいるという。そのため、白杖を携帯することをためらう障害者もいるようだ。

    全盲以外の視覚障害者も白杖を使用できる | スラド
    diet55
    diet55 2016/11/26
  • ナイジェリアはどうやってエボラの感染拡大を阻止したか | スラド

    ナイジェリアではリベリアから入国した1名のエボラ出血熱患者から感染が広がり、計20名の感染者のうち8名が死亡する事態となった。ただし、最後に感染者が確認された9月8日以降は新たな感染者が出ておらず、10月20日にはエボラウイルスの最大潜伏期間の2倍にあたる42日間が経過する。このまま新たな感染者が現れなければ世界保健機関(WHO)から終息宣言が出されることになるという(The Independentの記事、 Business Insiderの記事1、 Business Insiderの記事2、 家/.)。 (追記: WHOは20日、公式にナイジェリアでのエボラ感染終息宣言を出している。) ナイジェリアに最初のエボラウイルス感染者、Patrick Sawyer氏が入国したのは7月。ラゴスに到着したSawyer氏は空港の到着ロビーで気を失い、病院に運ばれた。報道によれば、感染者との接触はなか

    diet55
    diet55 2014/10/19
    ナイジェリアはどうやってエボラの感染拡大を阻止したか | スラッシュドッ 人権との兼ね合い。「大統領が非常事態宣言を出したことから、患者の通話記録などへのアクセスや、警察による接触者の捜索も可能となり、900
  • 欧州司法裁判所、肥満を障害とみなすかどうか検討中 | スラド

    欧州司法裁判所が肥満を障害として扱うかどうか検討しているそうだ(BBC Newsの記事、 家/.)。 発端となったのは、肥満を理由に解雇されたと主張する保育士の男性からの訴えを受けたデンマークの裁判所が欧州司法裁判所に確認を求めたこと。男性は体重160kgだが、保育士として15年にわたりデンマーク・ビルンの地方自治体で働いており、子供たちの世話は問題なくできていたと主張する。一方、地方自治体側は少子化を理由に解雇したとしており、男性が解雇の対象として選ばれた理由は説明していないという。欧州司法裁判所ではEU雇用均等一般枠組指令(2000/78/EC)における、障害者への雇用差別を禁止する条項が適用されるかどうかを検討しているそうだ。肥満を障害とみなす判断が出た場合、肥満体の従業員専用の駐車場を設けるなど、働きやすい環境を作ることが雇用主に要求されるようになる可能性もあるとのこと。欧州司法

    diet55
    diet55 2014/06/16
    欧州司法裁判所、肥満を障害とみなすかどうか検討中 | スラッシュドット・ジャパン 「男性は体重160kgだが…障害者への雇用差別を禁止する条項が適用されるかどうかを検討しているそうだ。」
  • Windows 8.1 Update、多数の導入失敗報告を受けて企業ユーザーに対しては適用を猶予へ | スラド

    4月8日にリリースされた「Windows 8.1 Update」は、「非常に重要なアップデート」とされている。Windows 8.1ユーザーはこのWindows 8.1 Updateを導入していないと今後のアップデートを利用できなくなるからだ。しかし、このアップデートの導入に失敗しているユーザーが多くいる模様(家/.)。 Microsoftの該当スレッドには1000以上もの苦情が書き込まれている。日でも同様の問題は起きているようで、サポートチームが専門の解決ページを公開している。苦情が多かったのか、Microsoftは企業向けに関しては米国時間8月12日まで適用を猶予すると発表している。

    diet55
    diet55 2014/05/17
    アップデートに失敗している人が多い。一発で成功したのは幸運だったのかも。でも、消耗したけど。 Windows 8.1 Update、多数の導入失敗報告を受けて企業ユーザーに対しては適用を猶予へ | スラッシュドット・ジャパン
  • Windows 8のサポートはWindows 8.1リリースの2年後まで | スラド

    MicrosoftWindows 8.1 Enterprise Previewを公開した(マイナビ、@IT)。このときに公式ブログで明らかにされたところによると、Windows 8.1のサポート終了はWindows 8と同じだが、Windows 8.1の一般公開から2年経過後にWindows 8のユーザーがサポートを受け続けるにはWindows 8.1へアップデートする必要があるという。つまり、Windows 8のままではWindows 8.1のリリース後2年間しかサポートを受けられないというのだ。 従来のWindowsと比べるとサポート期間が大幅に短くなったように見えるかもしれないが。これはサービスパックのサポートライフサイクルポリシーと同じだ(SPのリリースでサポート終了が延びることはない、SPのサポート期間は次のSPが出てから最長2年)。Windows 8.1はSPではないということ

    diet55
    diet55 2013/08/04
    Windows 8のサポートはWindows 8.1リリースの2年後まで | スラッシュドット・ジャパン
  • なぜ日本人は引き籠もるのか | スラド

    家/.記事「Why Are Japanese Men Refusing To Leave Their Rooms?」にて、引き籠もる日人男性についての話題が取り上げられている。元ネタはBBCの記事だ。 記事自体の内容としては、日における「引き籠もり」の数は20万人と推測されており2010年の調査では70万人という数も出てきた、実際には100万人を超えるかもしれない、また高年齢化も進んでいるなど、日の報道でもおなじみのものだ。興味深いのは、これが「日独自の文化のせい」なのか、それとも世界的な現象なのか、という議論だ。 英語では「mom's basement」(母親付きの地下室)という、親と同居しつつ趣味にふけるオタクについての言い回しがあるが、これは「引き籠もり」とはちょっと違うようでまだ日での引き籠もりのようなものは社会問題にはなっていない模様。 家のコメントでは、「インター

    diet55
    diet55 2013/07/11
    なぜ日本人は引き籠もるのか | スラッシュドット・ジャパン
  • 1