タグ

browserに関するdiet55のブックマーク (4)

  • 小寺の論壇:コミュニケーション過多の問題を解決! 生産性向上型ブラウザ「SideKick」|小寺 信良

    知財、IT産業、ネット、放送、買ったもの、ライフハックなど、コデラの気になるところを語ります。 以前Dropbox Dashの記事でボヤいたことがあるが、昨今仕事関係の連絡がメールだけでなくメッセージツールにも飛び火していて、一元管理ができなくなっている。インプレスは概ねメールだが、窓の杜とMiauはSlackITmediaはメッセンジャー、TECHNOEDGEはDiscordといった具合だ。 それ以外にもニュースソースとしてSNSはXからBluesky、Threads、Facebookをチェックしなければならず、家族やPTAの連絡はLINEで来るわけで、デスクトップにはコミュニケーション系のアプリが5つも6つも常時立ちあがっている。 来ならAIを使ってこれらのコミュニケーションツールを横断的にチェックし、サービスに関係なく一元的に管理できるツールが求められるところだが、いくつものアプ

    小寺の論壇:コミュニケーション過多の問題を解決! 生産性向上型ブラウザ「SideKick」|小寺 信良
    diet55
    diet55 2023/10/24
    「コミュニケーションツールを横断的にチェックし、サービスに関係なく一元的に管理できるツール」
  • Braveブラウザ、他のブラウザが未実装のセキュリティ機能を追加

    Malwarebytesは7月3日(米国時間)、「Brave browser will prevent websites from port scanning visitors」において、新たなセキュリティ機能がBraveブラウザに追加されると報じた。Webサイトによるローカルホストのリソースアクセスやポートスキャンをブロックする機能が、Braveバージョン1.54から導入されることが明らかにされている。 Brave browser will prevent websites from port scanning visitors ここでいうポートスキャンとは、コンピュータネットワークをスキャンしてオープンポートを探し出し、それを悪用することで不正アクセスを行ったり、潜在的なシステムの脆弱性に関する情報を収集したりすることを指す。スキャン自体はデフォルトでは悪意のある行為ではないとされ、例

    Braveブラウザ、他のブラウザが未実装のセキュリティ機能を追加
    diet55
    diet55 2023/07/06
    Brave、気にはなっている。マルチプラットフォームで同期できるし、Vivaldi (や Edge)から乗り換えることはないだろうけれど、最後発なのに、これだけ人気があるのが、なにが理由なのか気になっている。
  • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-HmPHPSimpleServer v1.301 【ブラウザ枠を使ったPHPやHTMLなどのプレビュー】

    秀丸上でPHPHTMLファイルをブラウザ枠にてプレビューするためのコンポーネントです。 PHPHTMLファイルを編集時、保存する度に、ブラウザ枠も更新されます。 PHPにてhttp簡易サーバーが自動で立ち上がります。(localhostの空いてるIPで表示) 「原則PHPが利用可能な共用レンタルサーバー向けの個人サイト」制作などの簡易確認や編集に利用することが出来ます。 ■動作環境 ├ 秀丸エディタ v9.22 以上 └ PHP 7.x ~ PHP 8.x (ご自身のPCで現在利用されているPHPをそのまま使ってください、もしくは新規にダウンロード) ■詳細情報 └ https://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_php_simple_server ■主な特徴 └ https://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_php_simple_

  • 【注意!】Webブラウザの「リンク先読み機能」設定変更のお願い - ニュース | 危機管理学部 | 日本大学

    最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」が原因で、意図せず大量アクセスが発生してしまうケースが起こっています。 電子ジャーナルの利用については、出版社との契約において、短時間で大量にアクセスあるいはダウンロードをするという行為は厳しく禁じられており、違反する利用があった場合、故意・過失を問わず日大学全体がサービス停止になる可能性があります。 「リンク先読み機能」を有効にしていると、通常の利用をしていてもバックグラウンドで画面内のリンク先のページ読み込みが繰り返されてしまい、大量アクセスを行ったことになってしまいます。 そのため、電子ジャーナルやデータベースを利用する際には、以下の手順で「リンク先読み機能」の設定を無効化してください。 【ブラウザ別のリンク先読み機能無効設定手順】 ■Microsoft Edge 1、「設定」から「Cookieとサイトのアクセス許可」を選択 2、「Cook

    diet55
    diet55 2023/06/21
    「電子ジャーナルの利用については、出版社との契約において、短時間で大量にアクセスあるいはダウンロードをするという行為は厳しく禁じられており」「電子ジャーナルやデータベースを利用する際には、以下の手順」
  • 1