2014年9月6日のブックマーク (4件)

  • 「お預け」期間が長いほど、体験の喜びは大きくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人は、モノでなく体験にお金を使うほうが、長い目で見れば満足度が高くなると考えています。どうせなら、まだ少し先のことだとしても、その体験の計画を今すぐ立てはじめてしまいましょう。なぜなら最近の研究結果で、待つ期間が長ければ長いほど、より楽しめる可能性が示されたからです。この研究は、コーネル大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学サンフランシスコ校が共同で行ったもの。近々何かを体験できるという期待は、モノの購入に対する期待よりも満足度が高くなる傾向が見られました。この研究ではさらに、期待して待つ期間が長ければ長いほど、実際に体験した時の喜びが大きくなることも確認されました。 研究を主導した人物のひとりで、コーネル大学で心理学を専攻する大学院生のAmit Kumar氏は、「事前の準備によって、体験から得られる喜びはもっと大きくなる」と勧めています。 体験のための支払いから、

    「お預け」期間が長いほど、体験の喜びは大きくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    digima
    digima 2014/09/06
    分かるんだけど、すごく嫌い。すぐ欲しい、今やりたい、って言うタイプなので
  • 【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?

    【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?2014.09.06 12:30 プロダクトデザイン界の最強タッグがiWatchを手掛けるのか? 米コンデナスト社が発刊するVanity Fair誌のオンライン版であるVF DAILYによれば、著名なデザイナーとして知られるマーク・ニューソン氏が、Appleのデザインチームにシニア・ヴァイス・プレジデントとして参画していると報じています。 マーク・ニューソンといえば、PENTAX K-01や、auのデザイン携帯「talby」など、日でもデザイナーとしてよく知られた存在。MoMAでは常連といってもいいぐらい数多くの名作を残しているレジェンド。 ジョナサン・アイヴとは同じ大英帝国勲章を受賞したデザイナー同士(マーク・ニューソンはコマンダー、ジョナサン・アイヴはナイト・コマンダー)、気が合うのか、U2のBONOが

    【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?
    digima
    digima 2014/09/06
    ちょっとびっくり!
  • JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東横線渋谷駅構内はまるでラビリンス|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    横浜から渋谷までをつないでいた東急東横みなとみらい線が東京メトロ副都心線と接続し、新宿池袋方面まで直通で行けるようになって一年半が過ぎた。副都心線はさらに有楽町線や東武東上線に接続し、池袋どころか飯能や川越まで乗り換えなしで行ける。地方にお住まいの方にはわかりにくい話かもしれませんが、横浜に住んでいてもわかりにくいのです。 で、何がいちばんわかりにくいかと言えば、地上二階から地下五階に移った東横線渋谷駅の構内なのである。わかりにくいと言うより、何じゃこりゃと殉職した刑事さんみたいに叫びたくなる構造で、私たちを悩ませる。 遡れば、いまから十年前、東横線が横浜高速みなとみらい線と接続し、元町や中華街まで乗り換えなしで行けるようになったときは時代の変わり様を感じたものだが、副都心線との接続は、私にクエスチョンマークを突きつけただけだった。 どーしてこんなわかりにくい構造にしたんだろう。 と誰もが

    JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東横線渋谷駅構内はまるでラビリンス|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    digima
    digima 2014/09/06
    利用者数減っちゃったのね
  • 小売の業態別に変化を追う。その相互に影響しあっている感じがたまらなく面白い。 石原武政、矢作敏行/日本の流通100年 - ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

    あまりにも知らないことだらけで面白かったので、 書の構成に合わせて2部に分けた後半戦。 2部では小売の業態別に流通の歴史を紐解いていく構成。 自分の業界に起きていることも、 他の業界が経験してきた流通、小売の変化と比較することで なにか見えてくる気がする。 何が同じで何が違うのか。 でもそういった視点を持つために最低限の知識が必要不可欠だとも思った。 この分野の知識が乏しすぎるので、これをきっかけにもっと学びたい。 日の流通100年 作者: 石原武政,矢作敏行出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2004/12メディア: 単行この商品を含むブログを見る 百貨店 1923 年に起こった関東大震災は,こうした百貨店の大衆化を加速させた。震災復興には,とりわけ名古屋に店のある松坂屋が迅速に行動したといわれている。震災の数日後に救援活動の方針を決定した松坂屋では,上野店で罹災した店員に対して

    小売の業態別に変化を追う。その相互に影響しあっている感じがたまらなく面白い。 石原武政、矢作敏行/日本の流通100年 - ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア
    digima
    digima 2014/09/06
    はてなブログに投稿しました 小売の業態別に変化を追う。その相互に影響しあっている感じがたまらなく面白い。 石原武政、矢作敏行/日本の流通100年 - 学びや思いつきを記録する、超要約ノート