ブックマーク / www.gizmodo.jp (198)

  • LG、CES 2018で持ち運べる縦置き4Kプロジェクターをお披露目

    LG、CES 2018で持ち運べる縦置き4Kプロジェクターをお披露目2018.01.09 12:305,053 たもり もっと手軽に4Kホームシアター。 いよいよ開幕したCES 2018で、LGが4K対応の縦置きプロジェクター「HU80K」を展示します。 重たくて場所をとるデザインの4Kプロジェクターが多い中、LGのプロジェクターは直立型のデザイン。画質を損なうことなく、競合他社と比べ半分のサイズとなる製品が完成しました。また価格も既製品より低価格にしたとのこと。 Image: LGプロジェクターといえば横置きの筐体がメジャーですが、LGはミラーレスのI字型のエンジンを搭載することで縦置きのデザインが実現しました。取っ手がついているので持ち運びやすく、床に置いたり、壁にかけたり、天井から吊るすなど使う場所に合わせて設置方法を柔軟に選べそうです。 Image: LGこのプロジェクターは150

    LG、CES 2018で持ち運べる縦置き4Kプロジェクターをお披露目
    digima
    digima 2018/01/09
    なんか、LGいけてるなぁ。日本の家電メーカーの凋落を再確認させられる
  • 銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明2017.05.25 18:1649,272 tmyk 名前からして強そう。 溶けたガラスを水に垂らしたとき、いったい何が起こると思いますか? ガラスが水に触れて冷やされることで、オタマジャクシのような透明の物体ができるのです。そして、一端は防弾ガラスのように強靭なのですが、もう一端はとてももろいのです。このガラス自体は400年前から作られていたのですが、最近になってその不思議な構造の仕組みが判明しました。 このガラスはドイツのルパート公にちなんで「ルパートの滴(別名:オランダの涙)」と呼ばれています。SmarterEveryDayのDestin Sandlin氏がYouTubeに投稿した動画では、このルパートの滴の分厚い一端を狙って22口径の銃弾を撃ちます。そして銃弾がガラスと衝突した瞬間に、見事に銃弾が砕け散っているところを動画で

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
    digima
    digima 2017/05/26
    そんなに硬くなるのね、知らなかった。ルパートの滴っていう名前もなんかいいね
  • 「3回見たら死ぬ絵」のベクシンスキー画集が販売開始!

    「3回見たら死ぬ絵」のベクシンスキー画集が販売開始! 2017.05.22 15:1612,767 岡玄介 この魅力に引き込まれたら最後、無事に生還できないかもしれません。 幻想的にして不気味、そして破滅や死を匂わせるポーランドの画家ズジスワフ・ベクシンスキーのドローイング集『べクシンスキ作品集成 III』が発売されます。 あまりの気味悪さゆえか、「3回見たら死ぬ」とまでささやかれる彼の作風。そこに退廃の美を見出してしまったがために、病み付きになってしまう人々があとを絶ちません。 image: PRTIMES PRTIMESによりますと、この画集を発売するのはヴィレッジヴァンガードのオンラインストア。ダークでエロティック、そしてホラーでシュール・リアリズムなデッサンやドローイングが120ページのボリュームで押し寄せます。 ベクシンスキーが描くこれらの世界観は、幼少時代にナチスに侵略された

    「3回見たら死ぬ絵」のベクシンスキー画集が販売開始!
    digima
    digima 2017/05/22
    作品修正Ⅲってことは、1とか2も出てるのかな。
  • 意外と手軽な自立式ハンモック「TOY MOCK」でゆらゆらの夏を過ごしてみない?

    意外と手軽な自立式ハンモック「TOY MOCK」でゆらゆらの夏を過ごしてみない?2017.05.15 21:006,043 Buy PR ヤマダユウス型 オシャレ&リラックス。 アウトドアや屋外イベントなどでたまにお目にかかる、ハンモック。あの寝心地はまさにハレの日のそれとでも言うべき心地良さですが、ハンモックを日常生活に取り込むのはちょっと難しい……。そう思ってはいませんか? なにやら昨今では、ハンモックをソファがわりにしたり、インテリアとして使ったりするシーンも増えているそうです。特に、自立式ハンモック何かとお手軽で人気。というわけで、代表的な自立式ハンモック「TOY MOCK(トイモック)」をご紹介します。 こちらはGENE TVによる「TOY MOCK」のPV。 自立式ということでサクっと組み立てられるのが特徴。両端の足を立てて布を吊り下げたらもう完成です。このセッティング速度なら

    意外と手軽な自立式ハンモック「TOY MOCK」でゆらゆらの夏を過ごしてみない?
    digima
    digima 2017/05/16
    こういうのに横になりながら、本読んで昼寝したい。
  • 街行く人々が『パックマン』のファミカセを持ってる理由

    もしかすると今後、街中で『パックマン』のファミカセを持っている人を見かけるかもしれません。 ある人はバッグに入れて、ある人はポケットに、そしてある人はおもむろにテーブルに置くかもしれません。そして付近にはスマホやタブレットも置いてあることでしょう。 そうです。これは精巧に作られたモバイルバッテリーなのです。 背面やパッケージまでちゃんと作り込まれているあたりに、強いコダワリを感じさせられますね。思わず裏にひらがなで名前を書いて、カセットテープの箱に収納したくなります。ああ、ノスタルジー…。 スペックとしてはバッテリー容量が3.7V/5000mAh(18.5Wh)。そして販売元は有限会社スパイダーウェブス。同社通販サイトSPIDER WEBで予約すると、予約特典で特製パックマンラバーキーチェンが付属しますよ。 レトロ可愛さ爆発で思わず心がワカワカ。このデザインだけで一釣りされてしまったとし

    街行く人々が『パックマン』のファミカセを持ってる理由
    digima
    digima 2017/04/13
    いいアイデア。
  • Intelの新しいメモリー「Optane」HDDでもSSD級に速くなるってどういうこと?

    Intelの新しいメモリー「Optane」HDDでもSSD級に速くなるってどういうこと?2017.04.03 21:0285,086 湯木進悟 Optane、入ってる? ドシドシと日で流れた「Intel、入ってる?」のCM効果もあり、Intel(インテル)といえば、CPUのメーカーだという認識を抱いている人は少なくありません。ところが、このほどIntelが発表した、新しい「インテル Optane メモリー」(以下Optane)は、メモリ業界でも同社の存在感をメモリ業界でも大きくアップさせる可能性を秘めていますよ! まず、みなさんがPCを購入するとき、何にこだわって選ぶことが多いでしょうか? というのも、一般的なユーザーはあまりCPUで選んだりはしていないそうなんです。むしろ、もっともこだわって頭を悩ませるのは、大容量のHDDが搭載されたモデルにするか、高速のSSDが搭載されたモデルにする

    Intelの新しいメモリー「Optane」HDDでもSSD級に速くなるってどういうこと?
    digima
    digima 2017/04/04
    なんだか凄そうだな。
  • これぞ機械分解の美学。フェチ感たっぷりのガジェット分解フォトアートをご覧あれ

    これぞ機械分解の美学。フェチ感たっぷりのガジェット分解フォトアートをご覧あれ2017.01.25 07:035,850 たもり 造形が美しいプロダクトは、分解されてもなお美しい。 ガジェットの分解で真っ先に思いつくのはiFixitですが、彼ら以外にもガジェット分解にはげむ人はいます。カナダ人のTodd McLellanさんは、身の回りのアイテムを分解しては、その姿をレンズに収めるフォトグラファー。 分解写真の撮影は彼のライフワークとなっており、これまでにウォークマンやiPodといった新旧のガジェットだけでなく、自転車やアコーディオンといった日用品などが被写体となりました。そうそう、ペンタックスやタイプライターの全部品をずらーっと並べたフォトアートも彼の作品です。 Design You Trustが、そんなMcLellanさんが2013年に出版した写真集『Things Come Apart:

    これぞ機械分解の美学。フェチ感たっぷりのガジェット分解フォトアートをご覧あれ
    digima
    digima 2017/01/25
    なんか惹かれる。
  • ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる

    ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる2016.11.12 12:105,466 会期中に何回行けるかな…。 2016年11月12日(土)から2017年3月31日(金)まで、東京・銀座のソニービルで「It's a Sony展」が開催中です。昨日内覧が行なわれたので、その様子を写真多めでお届けしますよ。 ソニービルは大規模にリニューアルする事業計画「銀座ソニーパークプロジェクト」に着手中。現在のソニービルは2017年3月31日(金)をもって営業が一旦終了となり、建て替えに向けた工事が開始されます。2018年夏から2020年秋の間は「銀座ソニーパーク」として地上部分を公園として整備し、その後2022年までに新しいソニービルが開業する予定となっています。 そんななか開催されている「It's a Sony展」は、創業70年を迎えたソニー、そしてソ

    ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる
    digima
    digima 2016/11/14
    すごい楽しそう。。。行ってみようかな
  • オールスターズ、その先へ。『映画プリキュアドリームスターズ!』の特報が公開!

    オールスターズ、その先へ。『映画プリキュアドリームスターズ!』の特報が公開!2016.11.12 20:056,147 ヤマダユウス型 今週も、キュアップ・ラパパ──ッ! 2016年10月29日に上映が始まった『映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!』、もう見た人もいますよね。作は公開初日2日間の前年比が126%で、実際に見た人の感想も前年よりアツい感じがいたします。アツいにおいがするモフ。 そんなモフルン旋風のさなか、ついに、もう、出てしまいました。来年の春映画の第一報が! 『映画プリキュアドリームスターズ!』。これが、2017年春映画のタイトルです。36秒という短い映像情報ではありますが、やはり気になるのは「オールスターズではない」という部分。そう、ガッツリと言い切ったのです。 去年の春映画映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!』も、タイトル

    オールスターズ、その先へ。『映画プリキュアドリームスターズ!』の特報が公開!
    digima
    digima 2016/11/14
    そうかー、映画限定プリキュアなのかー。
  • プリキュアがメガネのいらない3Dホログラフィックライブ「DMM VR THEATER」にやってくる!

    プリキュアがメガネのいらない3Dホログラフィックライブ「DMM VR THEATER」にやってくる!2016.10.29 20:34 ヤマダユウス型 今週も、VR・キュアップ・ラパパ! 「映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身! キュアモフルン!」が公開され、今年度の黄キュアことキュアモフルンさんの活躍に期待が膨らむさなか、さらにマジカルデジタルなニュースが飛び込んできました。 なんと、DMM VR THEATER(通称、VRシアター)にてプリキュア史上初の3Dホログラフィックライブ「みんなあつまれ!プリキュアフェスティバル プリキュア ON ミラクル♡マジカル☆ステージ」が開催されることになったのです! 素敵すぎるーぅ! しかしこのVRシアター、名前は聞いたことがあるものの詳しくは知りませんでした……。プリキュアがやってくるとわかった以上、知らぬ存ぜぬでは通らないのがキュア道というもの

    プリキュアがメガネのいらない3Dホログラフィックライブ「DMM VR THEATER」にやってくる!
    digima
    digima 2016/11/01
    娘を連れてってあげたいなー
  • おや、iPad Proが思った以上に安くなってるぞ…?

    おや、iPad Proが思った以上に安くなってるぞ…?2016.09.08 14:107,855 塚直樹 もしや、円高の影響? 日のAppleイベントで、iPhone 7の値段が7万2800円〜9万4800円と「思ったよりも高くなかった」ことに気づいた方もいるかもしれません。そこで、もしや!と思いiPad Proの価格を覗いてみると…やはり価格改定による値下げが行なわれていました! 9.7インチ iPad Pro Wi-Fiモデル 32GB:6万6800円→6万2800円 128GB:8万4800円→7万2800円 256GB:10万2800円→8万2800円 9.7インチ iPad Pro セルラーモデル 32GB:8万2800円→7万6800円 128GB:10万800円→8万6800円 256GB:11万8800円→9万6800円 12インチ iPad Pro Wi-Fiモデル

    おや、iPad Proが思った以上に安くなってるぞ…?
    digima
    digima 2016/09/08
    いつ買ったのか忘れちゃったけど、ちょっと悔しいな
  • 電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」が登場。その機能はKindleよりも...?

    電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」が登場。その機能はKindleよりも...?2016.08.25 12:06 Rina Fukazu 電子書籍リーダーといえば、史上最高ともいわれる「Kindle Oasis」が発売されたのが今年の春。 そんな次世代Kindleに劣らないであろうスペックを持ち合わせるのが、9月6日に販売開始予定の「Kobo Aura ONE」です。 スペックは約230gという驚異の軽さ、E-Ink HDタッチスクリーン搭載、そして防水仕様。その効果は、2mの水中で60分耐えられるほどだそうで、お風呂で読書する人にとっては、紙の書籍よりも格段に安心感がもてそう。 さらに嬉しいのは、環境光センサーで明るさを調節できること。就寝時間を設定すると、時間に合わせてサンセットのようなイエローの色合いにゆっくりと光が変化するのでお休み前の読書にも最適。睡眠の妨げとなるブルー

    電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」が登場。その機能はKindleよりも...?
    digima
    digima 2016/09/06
    防水いいなぁ、欲しいなぁ
  • 価格も機能もシンプル化。「初めてのゲーム機」にオススメなニンテンドー2DSが9月15日に国内発売

    価格も機能もシンプル化。「初めてのゲーム機」にオススメなニンテンドー2DSが9月15日に国内発売2016.09.02 18:40 小暮ひさのり 待ってました! という人もきっと多いですよね。任天堂がニンテンドー3DSの機能を絞った廉価版、「ニンテンドー2DS」の国内発売を発表しました。 北米などではすでに販売されています。国内でも初代ポケモンのバーチャルコンソールアプリがセットになった限定パックの購入は可能でしたが、体単体での国内発売はこれが初めてとなります。やはり需要が高かったんでしょうね。 体は上部液晶の3D機能を排除し、両画面2D表示となります。 ただ2D化しただけでなく、折りたたみではなくなり上下一体型のボディへ変更。構造をシンプルにすることでもコストダウンが図られています。また体の一体化により、ボタン類のレイアウトが若干上ぎみに調整されています。手の小さな子供でもホールドし

    価格も機能もシンプル化。「初めてのゲーム機」にオススメなニンテンドー2DSが9月15日に国内発売
    digima
    digima 2016/09/05
    はじめてのゲーム機かー、買ってあげたら喜びそうだけど、まだ早いって怒られそうだな
  • 解像度はフルHDの16倍! 東京五輪を目指しパナソニックやソニーが8KテレビをNHKと共同開発

    解像度はフルHDの16倍! 東京五輪を目指しパナソニックやソニーが8KテレビNHKと共同開発2016.08.31 20:33 塚直樹 レースはすでに始まっている。 リオ五輪で行われた、8Kスーパーハイビジョンの試験放送。まだチューナーやテレビが発売されていませんが、パナソニックやソニーがNHKと8Kテレビを共同開発することが日経済新聞で報じられています。 8K放送(スーパーハイビジョン)とはフルHD解像度の16倍(縦4倍×横4倍)になる高解像度な放送で、一部ケーブルテレビなどで開始された4K放送の次世代の規格となります。なお、日では2018年から実用放送が始まる予定です。 「そもそも4Kテレビさえ持っていないのに、8K放送なんて必要なの…?」という人も多いと思いますが、8K放送は85インチ以上の大型テレビでの視聴を想定しています。一般的に50インチを超えると4K解像度が欲しくなると

    解像度はフルHDの16倍! 東京五輪を目指しパナソニックやソニーが8KテレビをNHKと共同開発
    digima
    digima 2016/09/01
    オーバースペックな気がしちゃうけど・・・
  • Amazonの「容量無制限」オンラインストレージ。年額1万3800円ですってよ

    Amazonの「容量無制限」オンラインストレージ。年額1万3800円ですってよ2016.07.22 07:00 小暮ひさのり あら、ヤダわ…。どうしましょう? と、ちょっとソワソワしたくなるサービスが開始されました。Amazonが国内向けに新たなオンラインストレージサービス「Unlimitedストレージ」プランを開始しました。 これまではプライム会員向けに、写真は容量無制限、その他のファイルは最大5GBまでの「Amazon Drive(Amazonプライムフォト)」がありましたが、今回開始された「Unlimitedストレージ」はその拡張版サービス。写真、ビデオ、音楽、ドキュメントなどを容量無制限で保存することができます。写真はもちろん劣化なしのオリジナル画質で保存可能。PC/Macをはじめ、スマホやタブレット用にもアプリが用意され、どんな環境からでもアクセスOK!と利便性もバッチリ。そう、

    Amazonの「容量無制限」オンラインストレージ。年額1万3800円ですってよ
    digima
    digima 2016/07/26
    bitcasaが無限じゃなくなってしまった今、これに期待
  • すべてのパスワードを手元で管理。キングジムの「ミルパス」は第3の選択肢

    すべてのパスワードを手元で管理。キングジムの「ミルパス」は第3の選択肢2016.06.27 08:00 塚直樹 覚えるパスワードはひとつだけ。 さまざまなオンラインサービスに登録していくにつれ、増え続けるパスワード。パスワードの管理は、紙にメモしたり、「1Password」のようなアプリを使ったりしている人も多いでしょう。でも、それ以外の選択肢を探していた人にはうってつけの製品が登場しました。それがキングジムのパスワード管理の専用端末「ミルパス」の新型「PW20」です。 ミルパスの機能はちょっとレトロにもみえるけどシンプル。200件までのアカウント名とパスワードを記録できます。入力方法は専用タッチペンでポチポチと。画面サイズが従来機種よりも1.5倍に拡大されているので、見やすくまた操作も楽になっています。 そしてこれがミルパスの肝なんですが、入力したすべてのパスワードは体のマスターパス

    すべてのパスワードを手元で管理。キングジムの「ミルパス」は第3の選択肢
    digima
    digima 2016/06/27
    相変わらず渋い商品つくるなぁ。あんまりいらないけど・・・
  • Apple Watchが大進化。これが7倍速くて新機能が詰まった「watchOS 3」のすべてだ!

    Apple Watchが大進化。これが7倍速くて新機能が詰まった「watchOS 3」のすべてだ!2016.06.14 06:30 湯木進悟 Apple Watch 2は発表されなかったけど…。 これまでApple Watchを使ってきたユーザーの多くが、さまざまな不満を抱えているというのが現状でしょう。でも、新たに「WWDC 2016」にてApple披露した「watchOS 3」により、ずいぶんとApple Watchが使えるスマートウォッチへ変身してくれそうですよ! まずは最大の課題でもある、Apple Watchのアプリは遅くて使えないという不満。WWDC基調講演のデモンストレーションでは、最初に現行の「watchOS 2」にてアプリを表示させた後、その7倍のスピードでwatchOS 3の高速化を実証してみせました。これは一刻も早く試してみたいものですよね。 また、ただApple

    Apple Watchが大進化。これが7倍速くて新機能が詰まった「watchOS 3」のすべてだ!
    digima
    digima 2016/06/14
    AppleWatchは全然欲しくならない・・・
  • Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場

    Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場 2016.05.06 18:27 三浦一紀 不便だからこそおもしろい。 Leicaは、Mシステムの新モデルとなる「ライカ M-D(Type262)」を発表しました。レンジファインダータイプのデジカメで、2400万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載しています。 最大の特徴は、「撮影に必要な最低限の機能しか搭載していない」という点。背面液晶はなく、設定項目はシャッタースピード、絞り値、ISO感度のみ。画像形式はDNG(RAW)形式だけとなっています。背面はISO感度設定ダイヤルを装備。 上面にはシャッタースピード設定ダイヤルと、シャッターボタン。どこまでもシンプルです。 極限まで機能を削ぎ落とすことで、「写真を撮る」という行為と真剣に向き合うことができる。そんなカメラが「ライカ M-D」なのです。

    Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場
    digima
    digima 2016/05/07
    相変わらずストイックだね。でも液晶あったほうが便利だよなぁ、とは思う。
  • 素敵すぎるダンスをありがとう。前田健さんが手がけたプリキュアダンスの思い出

    素敵すぎるダンスをありがとう。前田健さんが手がけたプリキュアダンスの思い出2016.04.30 21:3022,564 ヤマダユウス型 今週も、キュアップ・ラパパ。 2016年4月24日、タレントの前田健さんが意識不明で倒れ、翌日に一時蘇生するものの26日に虚血性心不全で急逝されました。突然の訃報に多くの人が驚き、悼みました。 前田健さんはタレント活動の他、振付師としても著名ですが、プリキュアファン的な目線では「フレッシュプリキュア!」以降4作品のエンディングのダンスを手がけた方。特にスマイルプリキュアのED「イェイ! イェイ! イェイ!」は踊ってみた動画も盛んでしたね。 今週は、前田健さんが手がけた4作品のEDダンスについての思い出を語っていきます。まずは初めてEDにCGが使われたこの作品から。 ■「フレッシュプリキュア!」…前期ED「You make me happy!」/後期ED「H

    素敵すぎるダンスをありがとう。前田健さんが手がけたプリキュアダンスの思い出
    digima
    digima 2016/04/30
    スマイルの前期ED「イェイ! イェイ! イェイ!」は名曲。
  • 4K対応のPlayStation 4.5、PlayStation VR発売前に発表くる?

    4K対応のPlayStation 4.5、PlayStation VR発売前に発表くる?2016.03.30 14:00 塚直樹 もうPlayStation VR買うしかないじゃん…。 ソニーのPlayStationプラットフォームがVRヘッドセット「PlayStation VR(PSVR)」の詳細発表で大盛り上がりの中、もう一つ楽しみな「4K対応のPlayStation 4.5が登場する」という噂。そんな中、そのPlayStation 4.5がPSVR発売(10月)より前に発表されるとウォール・ストリート・ジャーナルが報じているんです! そもそもこのPlayStation 4.5、プロセッサやGPUを強化することによって4K出力に対応したり、よりリッチなPSVR体験を実現するとの噂でした。もしそうなら、PSVRの発売前にPlayStation 4.5が発表されるのは自然な流れに感じられ

    4K対応のPlayStation 4.5、PlayStation VR発売前に発表くる?
    digima
    digima 2016/03/30
    え、、なんか、既存のはアップグレードできないのかな・・・