タグ

phpとwordpressに関するdigitalboxのブックマーク (13)

  • WordPressのコメントに項目を追加する方法 - けしんかぎぃ〜(ぷるきゃわの備忘録)

    WordPress掲示板の機能をコメント機能で対応しようとすると、項目が足りなっ!! って事がありますよね〜 その時に項目を追加する方法をWordPantsの記事で発見したので、コメントタイトルを追加する方法を備忘的にまとめときます。 ※WordPantsってネーミングが秀逸w (1)コメントタイトル欄を追加 <? php <td align="left" bgcolor="#FEB3CA"><span class="style1">書き込みタイトル<br> <span class="style3">※最大30文字</span></span></td> <td align="left" bgcolor="#FFFFFF"> <input id="comment-title" name="comment-title" type="TEXT" size=56 maxlength="30">

    WordPressのコメントに項目を追加する方法 - けしんかぎぃ〜(ぷるきゃわの備忘録)
  • WordPressの管理領域を守る10の方法

    WordPressは世界的にメジャーなOSSのブログシステムです。それ故、クラッカーから狙われ易いのも事実。そこでWordPressの管理領域を守る10の方法をSmashing Magazineの記事から紹介します。全て適用する必要はありませんが、可能なものから随時行っていくのがいいでしょう。 10 Steps To Protect The Admin Area In WordPress (Smashing Magazine) WordPressフォルダをリネームしてからアップロード WordPress 2.6から、wp-contentフォルダをリネームして運用することが可能になりました。しかし、肝心のwp-adminフォルダは、この変更に未対応です。そこで、WordPressフォルダを適当な名前に変更しておき、管理アドレスを推測しにくいものに変更しましょう。管理画面の[一般設定]-[Wo

    WordPressの管理領域を守る10の方法
  • ヘッダー header.phpのカスタマイズ 初めてのWordPress&PC « 初めてのWordPress&PC

    ここではヘッダー部分に関連するheader.phpのカスタマイズについて説明しています。 sidebar.phpやsingle.phpと同じく、カテゴリーごとのheader.phpの切り替えが可能なので、ぜひ基をマスターして下さい。 § もくじ メニューのカスタマイズ カテゴリーごとにヘッダー画像を切り替える タイトル設定 ファビコンの設置 § メニューのカスタマイズ 一般的に、ヘッダーに設置された『メニュー』は、「固定ページ」のリストとして表示されることが多いです。 もちろん、「固定ページ」以外にも、自分が表示したい記事やインデックスのリンクを置くこともできます。 プロフィール、コンタクトフォームなど、「固定ページ」のリストとして表示したい場合、使用するテンプレートタグは次の通り。 参照サイト:テンプレートタグ wp list pages <?php wp_list_pages('so

    digitalbox
    digitalbox 2011/06/25
    カテゴリーごとにヘッダー画像を切り替える
  • hiromasa.zone :o) » WordPress プラグイン作成時のノウハウ – 前編 –

    WordPress プラグイン作成のノウハウなんかを書いてみます。 偉そうなタイトルのわりにはたいしたこと無いので暇つぶしにどうぞ。 🙂 ちょうど短めでサンプルに丁度良いプラグイン、「WordPress エントリをはてなブックマークに登録 – wp-hatena プラグイン –」のソースを元に説明してみたいと思います。 また、kohaku さんより “del.icio.us 対応” のご要望もいただいておりましたので、このエントリでプログラムの説明といっしょに対応してみたいと思います。 🙂 なおなお、説明中にはぼくが便宜上 “勝手に作った言葉” が多数存在します。正式な呼び名については各ドキュメントをご参照下さい。 では、最初に WordPress プラグインの動作を書いてみます。 有効化されたプラグインは WP の初期化の段階で .php ファイルが読み込まれ実行される 通常、プラグ

  • WordPressで属しているカテゴリごとに異なるsingle.phpを使う | notizbloc

    カテゴリなら、category-1.phpとかでカテゴリごとのテンプレートを用意出来るが、単一投稿ページでsingle-1.phpは出来ない。なので、single.phpに <?php $post = $wp_query- >post; if ( in_category(‘1‘) ) { include(TEMPLATEPATH . ‘/single1.php‘); } elseif ( in_category(‘2‘) ) { include(TEMPLATEPATH . ‘/single2.php‘); } else { include(TEMPLATEPATH . ‘/single_other.php‘); } ? > などと書くと、属しているカテゴリごとに表示を変えられる。これ便利。

  • WordPress のパンくずリストをプラグイン無しで実現する3行コード

    WordPress でパンくずリストを実現するプラグインというのがあるようですが、実は標準的な関数 (API) の組み合わせで実現可能です。テーマの single.php または index.php に記述します。場所はループ中の the_title とかのあたりで大丈夫です。 <a href="/">Home</a> &raquo; <?php $cat = get_the_category(); echo get_category_parents($cat[0], true, ' &raquo; '), 'この記事'; ?> これだけです。見やすいように3行にしてますがもちろん1行でもいけます。区切り文字は変更可能です。 何をしているかというと、WP 標準の get_the_category でエントリーのカテゴリーを取得しています。この戻り値は配列となっています。中には複数のカテゴリ

    digitalbox
    digitalbox 2010/06/18
    プラグイン無しでパンくずリストを表示。
  • カスタムフィールドtoテーブル

    カスタムフィールドとテーブルで情報を表示したいと思っています。 テーブルの作りは下記の通りシンプルです。 ———— | キー | 値 | ———— | キー | 値 | ———— | キー | 値 | ———— | キー | 値 | ————- ただ、値にデータが入らないことがあり、その場合は その値が絡むテーブルの行ごと(<tr>から</tr>まで) 非表示にしたいのです。 どのようにしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 値が空でない場合に <tr>...</tr> を出力するようにコードを記述します。 <table class="postmeta"> <?php $metakeys = array('キー1', 'キー2', '...' ); // 表示したいカスタムフィールドのキーを配列に格納 foreach( $metakeys as $key ) : $value

    カスタムフィールドtoテーブル
  • 子カテゴリの記事を表示させないようにするには

    検索してもなかなか解決策が見つからなかったので、質問させてい頂きます。 カテゴリ表示のページで、デフォルトの設定だと当該カテゴリに属する記事とその子カテゴリに属する記事が時系列で表示されますが、子カテゴリの記事を表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    子カテゴリの記事を表示させないようにするには
    digitalbox
    digitalbox 2009/12/15
    親カテゴリの表示の際に子カテゴリの記事を表示させないようにする。category.php のループ前に query_posts() でコントロール。
  • 外部PHPからのWordPressのAPIを利用 - ma38su.sourceforge.jp

    WordPressで定義されたPHP以外からWordPressAPIを利用する方法をまとめておきます。テーマやプラグインのディレクトリ以下のPHPスクリプトからならこれで呼べます。 $cwd = dirname(__FILE__); $dir = mb_substr( $cwd, 0, mb_strrpos($cwd, 'wp-content')); define('ABSPATH', $dir); require_once(ABSPATH.'wp-config.php'); $config = get_option('vicuna_config'); 思ったより簡単でwp-config.phpを読み込みさえすればいいようです。

  • WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 私的なメモです。WordPressで個人的にWebサイトを構築したり、受注した際の手順リストをメモ。自分用のチートシートです。いつも何かしら忘れている気がするのでいつもやる事をぱっと見で分かりようにリスト化しておきます。※個人的な主観が入っています。 Todoソフト等はあまり使わないので当に私的なメモですが、これが誰かのお役に立てたら幸甚です。プラグインなども好みが有ると思いますのでご参考までに。。 [note]情報が古くなったので改正版としてアップデートしました。[/note] インストール DB作成 WP最新版をダウンロード wp-config.phpDBに合わせて変更 接頭語も変える(wp_ → example_) FTPソフトでサーバーにインストール ロ

    WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net
    digitalbox
    digitalbox 2009/11/10
    流れがまとまっている。
  • pgjapan.net

    The domain has expired and may be available at auction. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

  • Ktai Entryをさくらインターネットで活用してみる(正解版)

    前記事は誤爆だったのだ。(笑) まあ、これがきっかけでKtai Entryの作者様から直々にコメントをもらえたり、結果的には解決に至ったのでそれはそれでよかったの思うのだ。 ってことで、さくらインターネットでKtai Entryを使ってるけど「メール着信時に投稿スクリプトを起動させる場合」ってのがうまく動かないよ~とお悩みの方々に一つの正解を提示してみようと思う。 1. Ktai Entryをインストール(プラグインに追加)し、メール投稿できるようにする。もちろん投稿受付メールアドレスはさくらインターネットで作成したアドレ スを使用する。とりあえず、Word Pressのダッシュボードの「設定」→「メール投稿」の「POP3読み込み間隔」は「15分」を選択しておく。 2. メールで記事を投稿して、サイトに記事が投稿されることが確認できたら、「POP3読み込み間隔」を「しない」を選択。 3.

    Ktai Entryをさくらインターネットで活用してみる(正解版)
  • WordPress UTF-8文字化け対策 / レンタルサーバ SHIFTWEB / シフトウェブ

    WordPress 2.2ではUTF-8をデフォルト文字コードとします。 シフトウェブ レンタルサーバではMySQLサーバのデフォルト文字コードがEUC-JPの場合があるので、文字化けしてしまうことがあります。 その場合下記を行うことにより文字化けせず利用することができます。 こちらのページを参考にさせていただきました http://blog.belive.jp/archives/50862109.html ありがとうございます。 生成された wp-config.phpを修正します。 WordPressインストールから開始までの続きの場合には /public_html/wp/wp-config.php となっているはずです。 FTPソフトにて生成されたwp-config.phpをダウンロードしましょう。 wp-config.phpは下記の様になっているはずです。 <?php mb_la

  • 1