タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (71)

  • 高広伯彦に聞くWebメディアのビジネス戦略3つの鍵

    Webメディアの代表的なマネタイズ方法として挙げられるのが「広告」です。 一方で広告をむやみやたらに掲載してしまうと、メディアに掲載されたコンテンツの見え方やメディアのブランドを損ね、場合によってはユーザーに不快な体験を提供してしまう要因にもなります。 では、メディアの事業者や担当者はどのように広告事業と向き合ったら良いのでしょうか。 媒体社が考えるべきビジネス戦略について、株式会社スケダチ代表として媒体社の広告事業などへのアドバイスを行いつつ、米国のネイティブ広告プラットフォーム企業 Sharethroughの日市場代表を担う高広伯彦 氏にferret Founding Editor 飯髙悠太が「メディアにとっての広告ビジネス」、「広告取引の多様化」という視点から伺いました。 高広伯彦 氏プロフィール 1970年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部卒、同志社大学大学院修士課程修了(社会学

    高広伯彦に聞くWebメディアのビジネス戦略3つの鍵
  • Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと

    Webサイトがレスポンシブ対応していたり、常に表示する必要のないメニューはハンバーガーメニューで隠したりと、業界で共有されている*Webデザインの「あるべき姿」*は、常に少しずつ進化しています。 その下支えになっているのがブラウザ技術です。Webrageの調査によれば、Internet Explorerを超えてGoogle Chromeが国内外で圧倒的シェアを獲得していますが、Google Chromeは6週間ごとに安定版がリリースされており、アップデートごとにブラウザの技術も進化しています。結果的に、Webデザインでできる幅も広がるのです。 しかし、Webデザインでできることが多くなったからといって、必ずしもデザイン上のテクニックがユーザー体験(UX)を向上させるとは限りません。 そこで今回は、Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのことをまとめました。よかれと思って実

    Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと
  • WordPressの代わりになる!2018年注目の静的サイトジェネレーター6選

    WordPressを使ってブログサイトやホームページを作成しているひとは多いかもしれません。しかし、もしあなたにプログラミングの知識が多少なりともあって、SEO上も有利にしたいのであれば、静的サイトジェネレーターを使ってみるのはいかがでしょうか。 静的サイトジェネレーターを使えば、データベースが不要になり、一般的にページの読み込み速度も上がるとされています。汎用的に使えるものからシンプルに使えるものまで幅広く存在するので、用途にあったものが選べます。 そこで今回は、2018年に注目の静的サイトジェネレーターを、概要を中心にご紹介していきます。 サンプルコードなどは、参考として挙げているページをご覧ください。 静的サイトジェネレーターとは? 静的サイトジェネレーターとは、Markdownなどで書かれたファイルをもとに、静的なコンテンツのテンプレートだけでビルドを行いサイトを作成するためのWe

    WordPressの代わりになる!2018年注目の静的サイトジェネレーター6選
  • プログラミングが便利に!2018年に取り入れたいオススメのタスクランナー5選

    JavaScriptをはじめとしたブラウザサイドのWebプログラミングを総称して「フロントエンドプログラミング」と呼びます。そんなフロントエンド周りの環境は昨今多様化しており、様々なツールが乱立しているため、使いこなすのは至難の技です。 そこで2009年頃から登場したのがタスクランナーです。タスクランナーとはWebサイト構築に必要な処理をタスクとして自動化してくれるプログラムで、とても便利です。 タスクランナーという言葉自体は聞いたことがある方もいるかもしれませんが、どんなものなのか、そもそも何なのかというのを、ここで改めて整理してみましょう。今回は2018年こそ取り入れたいおすすめタスクランナー5選をご紹介します。 タスクランナーとは タスクランナーとは、先にも触れたとおり、Web構築に必要な処理を自動で行ってくれるプログラムのことです。 近年のWeb技術は非常に高度化・広範化しており、

    プログラミングが便利に!2018年に取り入れたいオススメのタスクランナー5選
  • スタートアップに必要なのは「原体験」と「正しい型」-Startup Science作者の田所雅之氏インタビュー|ferret

    この記事はマケストの提供にてお送りします。 みなさんはStartup Scienceというスライドをご存知でしょうか。 2017年1月に田所雅之氏がリリースした、スタートアップが成功するための知識やフレームワークを1,229ページものボリュームでまとめたコンテンツです。 Startup ScienceをアナウンスしたMediumのブログはリリースして2ヵ月で4,000シェア、20万を超えるPVを記録しました。スタートアップ界隈ではほとんどの方が目を通したのではないでしょうか。 今回は田所氏にインタビューを行い、Startup Scienceを作成した経緯や、スタートアップに向けたメッセージを伺いました。 田所 雅之氏 プロフィール 日とシリコンバレー合わせて、4社の企業実績のあるシリアルアントレプレナー。 現在は、株式会社Basicの新規事業担当のChief Strategic Offi

    スタートアップに必要なのは「原体験」と「正しい型」-Startup Science作者の田所雅之氏インタビュー|ferret
  • 初心者の方にもオススメ!2017年上半期注目のデザイントレンド14選

    Webデザインのトレンドは時代の流れと同時に変化し、新たなものが生まれます。 最近では、スマートフォンの普及や新しい技術が登場したことで、急速にデザイントレンドも変化しました。すでにPCではなくスマートフォン、タブレットでインターネットにアクセスしているという方も多いのではないでしょうか。 こうした流れから、近年インターネット関連ではモバイル重視の傾向が強まり、デザインにも影響を与えています。常に時代に合わせたデザインにするためには、トレンドを押さえておくことも重要です。 そこで今回は、2017年上半期注目のデザイントレンドを15個まとめてご紹介します。 そこで新社会人はもちろん、初心者や経験の浅い方も含め、時代遅れにならないためにも今押さえておくべきデザイントレンドをピックアップしました!今年Webデザインでたくさん取り入れられるであろうトレンドばかりですので、一通り目をとおしておきまし

    初心者の方にもオススメ!2017年上半期注目のデザイントレンド14選
  • Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選

    ブログを始めたりホームページを自作したりするために勉強しはじめると、さらにデザインを凝ったものにしたくなります。 また、ある程度カスタマイズが進めば、表示速度をもっと早くしたり、より短いコードでコーディングしたりしたくなります。 そこで必ず話題に上るのが、CSSです。 もちろん、LessやSassのようなCSSプリプロセッサー(関数を使ったりしてプログラミングコードのように書くことができるCSS)が誕生したことで、より複雑なデザインをできるだけ少ないコードで書くことができるようになりました。 しかし、フロントエンドエンジニアとしてレベルアップするためには、どのように書けばレイアウトが改善されたり表示速度が速くなるのかをしっかりと理解しておいたほうがよいでしょう。 今回は、Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツをご紹介します。 これから紹介する、多くの初心者を泣かせたCSS

    Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選
  • フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選

    Webデザイナーやフロントエンドエンジニアにとって、日々登場するフレームワークやライブラリをキャッチアップすることはとても大切です。 なぜなら、そうしたフレームワークやライブラリによって業務が効率化すれば、他の作業に時間を割くことができるからです。 しかし、フレームワークやライブラリが続々と登場するあまり、キャッチアップに追いついていないひともいるのではないでしょうか。 今回は、最近登場した注目のJavaScriptCSSのライブラリを紹介していきます。 中には簡単なコードを挿入するだけで驚くほどの機能を実装できるものもあるので、ぜひ確認してみてください。 最近登場した注目のJavaScriptCSSフレームワーク 1. AOS https://michalsnik.github.io/aos/ AOS(Animate on Scroll)は、スクロールしながら要素をアニメーションでふ

    フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選
  • 究極のシンプル!白と黒だけで表現された美しいホームページ13選

    Webデザインの配色に悩むのは、Webデザイナーなら誰でも経験しているでしょう。 そんな時、シンプルに*「白」と「黒」*だけを使ったデザインを選択するのも1つの手段です。 純潔でさわやかな印象のある「白」と、大胆で重厚的な「黒」は、一見すると正反対の色のように見えます。 しかし、そんな「白」と「黒」をうまく組み合わせることで、シンプルかつエレガントで、クールなホームページが出来上がります。 一方で、配色を最小限に抑えている分、ごまかしが効かない分野でもあります。 今回は、白と黒だけで表現された美しいホームページをご紹介します。 たったの2色でもデザイン性の高いホームページができることを確認してみましょう。 白と黒だけで表現された美しいホームページ 1. LAURENT PEREZ DEL MAR http://www.laurentperezdelmar.com フランスの音楽家・作曲家の

    究極のシンプル!白と黒だけで表現された美しいホームページ13選
  • 打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選

    ホームページを製作する際、何度も繰り返し使うコードはスニペットとしてまとめておくと便利です。 スニペットとは「切れ端」「断片」という意味で、プログラミング言語の中で簡単に切り貼りして再利用できる部分のことです。 とりわけCSSは、HTMLJavaScript以上に、繰り返して使うコードが多いので、そうしたコードをまとめておくとよいでしょう。 今回は、何度も打ち込まなくてもコピペで使える、保存しておくと便利なCSSスニペットをまとめてみました。 スニペットとしてテンプレート化することで、一部分を変えるだけで再利用することができます。 保存しておくと便利なCSSスニペット 1. CSSリセット さまざまなブラウザでデフォルトの表示方法がありますが、それらを同じように表示させるCSSリセットと呼ばれるテクニックがあります。 CSSのリセット化コードはさまざまありますが、画像のレスポンシブ化とm

    打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選
  • Webブラウザのプッシュ通知を簡単に実装!「Push.js」の使い方を徹底解説

    スマートフォンアプリではおなじみのプッシュ通知。 実は、Webブラウザからもできることをご存知でしょうか。 JavaScriptの*「Web Notification API」*というプッシュ通知を制御するAPIを使うことで、モバイルだけでなくデスクトップにもWebサイト経由でプッシュ通知ができるようになります。 しかし、モダンブラウザの多くがサポートを始めている一方で、まだ利用したことがないひとも多いのではないでしょうか。 今回は、Web Notification APIを簡単に扱うことができるPush.jsを使って、簡単にブラウザ通知を実装する方法をご紹介します。 プッシュ通知とは? これまでは、ホームページの更新を通知する方法としてはRSSやメールなどを利用している人が多かったのではないでしょうか。 しかし、RSSRSSリーダーに登録する手間が必要で、メールでもメールアドレスをユー

    Webブラウザのプッシュ通知を簡単に実装!「Push.js」の使い方を徹底解説
  • 基礎からしっかり学べる!JavaScriptライブラリ・フレームワーク7選

    いまやJavaScriptを語る上で、ライブラリやフレームワーク抜きで全てを語ることはできません。 JavaScriptをそのまま使うことも時としてありますが、多くの制作現場では開発スピードを上げたり、便利な機能をより短いコードで実装することのできるライブラリやフレームワークを活用しています。 しかし、一口にJavaScriptライブラリ・フレームワークといっても、その特徴や強み・弱み、活用方法が大きくことなります。 そこで今回は、様々なJavaScriptのライブラリやフレームワークの中から今だからこそ勉強しなおしたいJavaScriptライブラリ・フレームワークを7つ、概要や特徴を中心にご紹介します。 今人気のライブラリやフレームワークを知ることで、学習やWebアプリケーション開発の際の参考にしてみてください。 参考: 全くの初心者でも大丈夫!JavaScriptをゼロから学ぼう|fe

    基礎からしっかり学べる!JavaScriptライブラリ・フレームワーク7選
  • Flexboxでグリッドデザインを実装できるCSSフレームワーク15選

    CSSでよく使うコンポーネントをフレームワークとしてまとめているCSSフレームワーク。 その多くは、レスポンシブに対応した機能も標準対応しているので非常に便利です。 そうしたCSSフレームワークの中でも、レイアウトにFlexboxを使用したモダンなフレームワークが次第に増えてきました。 また、古いIE(インターネットエクスプローラー)のサポートの打ち切りや、主要ブラウザがCSS3の機能の多くをサポートしているので、Flexbox(フレックスボックス)を使う機会も多くなってきました。 そこで今回は、Flexbox対応のCSSフレームワークをまとめてご紹介していきます。 Flexboxを使えば段組が簡単になりますが、さらにCSSフレームワークを使うことで、Flexboxの基的な設定もすでに組み込まれているので非常に便利です。 それぞれに特徴があるので、ぜひ自分にあったCSSフレームワークを見

    Flexboxでグリッドデザインを実装できるCSSフレームワーク15選
  • デザイナーが確認しておきたいデザインリソース完全ガイド80選

    今の作業フローをもう少し良くしたい、と考えているデザイナーの方は多いのではないでしょうか。 日々のデザイン作業を"より快適に" "効率良く"するためには、デザインリソースを確認しておくことが重要です。 しかし、たくさんのツールやサービスがあり、実際問題どれを選んだらいいかわからなかったり……そもそも調べるのが面倒という方も決して少なくないはずです。 そこで今回は、数ある中からオススメしたいデザインリソースをピックアップしてご紹介します。 気になるものがあれば、今すぐ活用してみてはいかがでしょうか。 ※素材数などは2016年12月21日時点での情報です。今後変更となる可能性がありますのでご了承ください。 画像・動画素材関連 1. freepik http://www.freepik.com/ ベクター、PSD、アイコンと、様々な形式でデータが用意されている、便利な素材がたっぷり揃った素材サイ

    デザイナーが確認しておきたいデザインリソース完全ガイド80選
  • 全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは

    インターネット広告費は年々高騰傾向にあり、いかに多くのユーザーを集客するか、日々頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 一方で、集客したユーザーにコンバージョン(CV、購買やお問い合わせ、資料ダウンロードなど)してもらうための施策、つまりサイトの分析と改善にお金と労力をかけられている会社はどのくらいいるでしょうか。 今回は国内13,000サイト以上の導入実績があるサイト分析&改善ツール「Juicer」をご紹介しつつ、Webサイトの分析、改善を行うために知っておくべきポイントを紹介します。 サイト分析&改善活動の重要性とは Webサイトで成果をあげるためには、集客を増やすこと、集客したユーザーのCV率を向上させること、主にこの2つに注力する必要があります。 しかし、広告には多くの予算が投じられる一方、その受け皿となるサイトには特に施策が行なわれていない、というケースが多く見られます。集客

    全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは
  • 7つのWeb技術!Webデザイナーやフロントエンドエンジニアが押さえるべき流行をキャッチアップ

    近年、インターネットやWebの世界では様々な技術が登場。 Webデザインフロントエンドにおいても急速に技術が進歩し、複雑でカッコいいホームページをより少ない工程で制作することが可能になりました。 ただし、その反面、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアは波に乗り遅れないように、しっかりと流行をキャッチアップすることが求められています。 そこで今回は、Web関係者必須の7つのWeb技術について、解説していきます。 最近Web界隈で流行している7つのWeb技術とは? 1. AMP AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、GoogleTwitterで共同開発されている、モバイル端末でWebページを高速表示するためのプロジェクトHTML規格のことです。 Googleはモバイル端末におけるユーザー体験を改善してブラウジングをより快適なものにするために常に模索を続けて

    7つのWeb技術!Webデザイナーやフロントエンドエンジニアが押さえるべき流行をキャッチアップ
  • Web担当者必読!愛されるコンテンツ・メディアを作る上で大切な6つのこと|ferret [フェレット]

    こんにちは。マネジメント、仕事、知識社会での生き方についてのWebマガジン 「Books&Apps(ブックス&アップス)」を運用しているティネクト株式会社の代表の安達です。 約4年前にメディアを立ち上げて以来、平均で月間約50、累計でおそらく2,400以上の記事を書いてきました。自社のメディアに書いた時もあれば、他社のメディアに書いたことも数多くあります。 その中で「読まれる コンテンツ 」と「読まれない コンテンツ 」の違いが何となくわかってきた気がします。 そこで今回は「愛される コンテンツ を作るために知っておくべき6つのこと」をテーマに、優れたメディアを作るための基礎知識をご紹介します。 愛される コンテンツ を作るために押さえるべきポイント 1. 読まれる コンテンツ とは何かを知る 一言で「 コンテンツ 」といっても、その定義は人によって大きく異なり、おそらく正解はありませ

    Web担当者必読!愛されるコンテンツ・メディアを作る上で大切な6つのこと|ferret [フェレット]
  • JavaScriptをゼロから学ぼう!全くの初心者でも問題なし

    ホームページを制作する上で、HTMLCSSとともに欠かすことができないのがJavaScriptの存在です。 しかし、HTMLCSSのようなマークアップ言語と違ってプログラミングって少し難しそう……と思っている人も多いのではないでしょうか。実は、JavaScriptは非常にシンプルで、基礎的な部分は他のプログラミング言語と同じところも多いのです。 そこで今回は、JavaScriptの基礎を初心者向けに解説します。 JavaScriptとは? JavaScriptは何百種類もあるプログラミング言語の一種で、ホームページに様々な動きや機能を付加することができます。 JavaScriptフロントエンド言語(クライアントサイド言語)の一種で、サーバーをとおすことなく、ブラウザだけでプログラミングを実行することが可能です。 JavaScriptはいたるところで使われています。 例えば、ユーザー登

    JavaScriptをゼロから学ぼう!全くの初心者でも問題なし
  • ココをチェックすれば結果が出る!?ランディングページ(LP)制作時に注意したい15のポイント

    ランディングページは、1ページという限られたスペースの中でユーザーのニーズを喚起し、アクションを起してもらう必要があります。 ただホームページを短くまとめただけ、という認識をもたれている方も多いと思いますが、決してそうではありません。少ない情報をどう取り入れるかが重要となるため、ただ何となく作っただけでは思うような成果は出ません。 そこで今回は、ランディングページを作成する際に必ず気をつけたい注意点をまとめてご紹介します。これから作りたいと思っている方はもちろん、成果が出ないと悩んでいる方も参考にしてみてください。 ▼成果の出るLPデザインのポイントをまとめた資料はこちら ランディングページについてのおさらい ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンか広告などから最初にアクセスしたページのことを指します。「LP」とも呼ばれています。 一般的なWebページと

    ココをチェックすれば結果が出る!?ランディングページ(LP)制作時に注意したい15のポイント
  • jQueryのプラグインが面白い!スクロール時にユーザを引きつけよう

    PCでも、スマートフォンでも、画面をスクロールさせた時の各パーツ等の*「動き・挙動」*というのは、ユーザーの興味を引きつける上で非常に重要な要素です。 最近では動画以外の要素にも動きをつけて表示するホームページが増えてきました。 今回は、ページ下部へとスクロールさせるごとにユニークな動きをする、簡単に設置できるjQueryのプラグインをご紹介します。デモページと併せ、「どんな動きをするか」という具体的な説明もご覧ください。 注目!スクロール時にユーザを引きつけるjQueryプラグイン12選 1. セクションが重なるようにレイヤー表示「StickyStack.js」 配布ページ|デモ 一つひとつのセクションをレイヤーに見立て、ページトップから積み重なるように表示するエフェクト効果を実装できます。垂直に配置した各パネルを上部に固定配置しながら、積み重なるようにスクロールすることができます。言葉

    jQueryのプラグインが面白い!スクロール時にユーザを引きつけよう