タグ

ブックマーク / s-supporter.hatenablog.jp (10)

  • 【SEO】Googleがコンテンツを邪魔するインタースティシャル、ポップアップの検索評価を下げるアルゴリズムを導入 - 検索サポーター

    ※ 2017/1/13:アメリカで実際にインタースティシャルのペナルティにて、順位が下落したとされる例が書かれたエントリーへのリンクを追記しました。 以前より伝えられていたGoogleのアルゴリズム更新が先日(2017年1月11日)実施されました。 これは「モバイル向けサイトにおいて、ユーザーがモバイル検索結果からコンテンツに簡単にアクセスできない(コンテンツの閲覧を邪魔する)ページの検索評価を下げる」というアルゴリズムであり、ついに更新、導入が行われたということになります。 つまり、インタースティシャルやポップアップなどの表示によって、ユーザーがコンテンツを閲覧することを阻害する(不都合を感じる)仕組みが導入されているページは検索評価が落ちる(検索順位が下落する)ことになります。 モバイル向けサイトに広告を表示させるためにインタースティシャルやポップアップを採用しているサイト(ブログ)は

    【SEO】Googleがコンテンツを邪魔するインタースティシャル、ポップアップの検索評価を下げるアルゴリズムを導入 - 検索サポーター
  • 【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター

    Google検索の半分以上はモバイル検索 人は身近なデバイスで身近なことを検索する。 そのような傾向にあることが分かる報告が『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「ウィキペディアなど権威サイトにリンクを張るとSEO効果アリ!? そんなバカな などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグルが1年間に処理するクエリは少なくとも2兆」に、Google Performance Summitというイベントで語られた情報がまとめられていました。 年に一度の Google Performance Summit にて新機能の発表 2016年版 - Google 広告主コミュニティ 「Googleでは年間何兆件もの検索が行われている」という、想像が出来ないくらいに大きい数字には驚きました。 そして、今やその半分以上がスマートフォン

    【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2016/06/04
    【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター: 2016 - 06 - 04…
  • 【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター

    予約が開始されました 以前よりを出すことを告知していましたが、昨日よりAmazonを含め各オンラインショップにて予約が開始されたことに伴い、ここに書名や表紙と共に改めて告知をいたします。 私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が、2016年6月6日に発売されます! 全編、こののための書き下ろしです。 是非、購入していただけると幸いです! 出版に至るまでの経緯 今回の書籍出版の話は、去年の11月にいただきました。 きっかけは当ブログを翔泳社の方が以前より読んでくれていて、声をかけてくれたことがはじまりです。 実際に話をいただいた後に翔泳社さんにお伺いして、今回の企画のコンセプトやの構成について打ち合わせを行い、企画を固めるために先ずは私がレジュメを作成することになりました。 そのレジュメを元に翔泳社側で企画会議を行い、会議を重ねた結果、出版することが正式に決定した

    【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2016/05/12
    【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター: 2016 - 05 - 12…
  • 【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… Googleは個々のページだけでなくサイト全体も評価する 「なぜ検索流入がないのか?」をしっかり考える 他の人、サイトがやらないからこそ差別化できる 検索ユーザーが何を求めているか(検索の意図)最大のコツ Googleは個々のページだけでなくサイト全体も評価する 「検索順位を上げたい!(検索流入を増やしたい!)」 そのためにもユーザーのニーズ(意図)を満たすようコンテンツ作成に力と情熱を注いで質の高いコンテンツを提供するのはもちろん、少しでもサイト(ブログ)の検索順位が高くなるようにと多くの方がSEO対策を考え、実施していることでしょう。 そんなSEO対策の一つとして「低品質ページを削除する(もしくはnoindex設定にする)ことで高品質ページの評価を下げないようにする、サイト全体の検索評価を上げる」方法があります。 この方法を行うに当たり、そもそも低品質ページが高品質

    【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2016/02/28
    【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう - 検索サポーター: 2016 - 02 - 27…
  • 【コンテンツマーケティング】日本のユーザーは短い記事を多く閲覧したい傾向が強い?目的とKPIを決めよう - 検索サポーター

    目次 コンテンツマーケティングの今後 日では失望の声も聞かれ始めている 日のユーザー特性は? 正当な評価をするためにもKPIを決める コンテンツマーケティングの今後 コンテンツマーケティングは今後どうなっていくのか。 アメリカでは一度ブームが去り、落ち込みを経て安定を迎える兆しであるそうで、日では今、その落ち込みがやってきているのではないかという考察が『株式会社エムハンド』の「インバウンドブログ」のエントリー「2016年は、コンテンツマーケティング淘汰の年か?海外動向から考えてみる | インバウンドサイトを作るときに知っておきたいこと | インバウンドサイトのエムハンド」にて紹介されていました。 また、日海外に比べて「長めの記事より、話題になっている短めの記事を多く閲覧したい」人が多いというアドビの調査結果も紹介されていました。 (「長めの記事より、話題になっている短めの記事を多

    【コンテンツマーケティング】日本のユーザーは短い記事を多く閲覧したい傾向が強い?目的とKPIを決めよう - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2016/02/19
    【コンテンツマーケティング】日本のユーザーは短い記事を多く閲覧したい傾向が強い?目的とKPIを決めよう - 検索サポーター: 2016 - 02 - 18…
  • 【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です - 検索サポーター

    重要なポイントは… ブログの価値を高めよう サイト(ブログ)全体を俯瞰する 奇を衒う、逆張り論を個性と勘違いする 好きの反対は嫌いじゃなくて無関心 その言及はブログの価値を高めるものですか? ブログの価値を高めよう 私は常々「良質なコンテンツ」は勝手に被リンク(言及)されるものであり、(今なら)SNSでも勝手に拡散されるものだと考えています。 そのため当ブログでは、半年ほど前より新規エントリーをアップする頻度を毎日ではなく一日おき程度に減らし、新規エントリーをアップしない日は過去のエントリーをリライトする時間にあてています。 その理由は、リライトすることでコンテンツの質を高める、ユーザーに更に有益な情報を提供することを目的としてリライトを行うためです。 最近はリライトが功を奏して来たのか、過去エントリーであってもブックマークされたり、SNSでもシェアされる機会も増えています。 最初にアップ

    【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2016/02/17
    【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です - 検索サポーター: 2016 - 02 - 16 【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です ブログ運営…
  • 【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター

    重要なポイントは… インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 更新頻度が低いと検索順位が落ちる? 「コーポレートサイトは更新しないほうがよい」という勘違い 更新頻度よりもサイトの質が重要です インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグル社員が語った最新SEO 9つのポイント | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「クロール頻度を上げれば検索順位も上がるってホント?」に、クロール頻度を高めたからといって、上位表示に結びつくわけではないことをGoogleのジョン・ミューラー氏が語ったことが書かれていました。 そもそもクロールはGoogleにてインデックスに登録するかどうかを検討、判定するためのものであり、検索結果(順位)を決定するものではありません。 同様に「Fetch as Google

    【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2015/11/22
    【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター: 2015-11-21 【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? SEO 検索 コンテンツ Google…
  • 【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう - 検索サポーター

    先ずはKPIを決めましょう 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「コンテンツマーケティング、コストが月額30万円以上は28%、うち67.9%が「成果が出ている」 | はじめてWEBニュース | Web担当者Forum」にて、ディーエムソリューションズが行ったコンテンツマーケティングの最新状況に関する(コンテンツマーケティングの取り組み状況や実感している効果について)調査結果が紹介されていました。 調査結果より、月額30万円以上のコストをかけているのは28%で、うち67.9%が「成果が出ている」と企業の担当者が回答しています。 もちろん月額コストを全くかけていない(すべて自社リソースで実施)、0円という企業も4割を占めていて、月額30万円以上のコストをかけている企業のおよそ7割が「成果が出ている」と回答しています。 逆に月額30万以下(0円含む)の企業の6割以上が「成果が出ていな

    【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2015/11/14
    【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう - 検索サポーター: 2015-11-13 【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう コンテンツ ディレクション…
  • 【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター

    原理原則をしっかり理解していれば問題なし 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず」に、Googleのゲイリー・イリーズ氏がTwitterランキングアルゴリズムの中核部分(core ranking algorithms)については日々改良を重ねているため、いちいちアナウンスはしないスタンスであると答えたことがピックアップされていました。 @AGr4ves Sorry, Alex, we don't confirm updates to our core ranking algorithms. We make hundreds of changes to it, this could have been on

    【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2015/11/03
    【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター: 原理原則をしっかり理解していれば問題なし…
  • 【SEO】「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから」とGoogleが言うのなら - 検索サポーター

    なぜオリジナルがパクリに負ける? 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから!? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから!?」に、Google(のゲイリー・イリーズ氏)が言うには、コピーサイトがオリジナルページよりも上になってしまうのは、オリジナルであることがわかっていたとしてもオリジナル側のサイトが品質的な問題を抱えているために、コピーサイトよりも評価が下がってしまっていると説明したことが書かれていました。 元エントリーにも書かれているように、たしかにそういうケースがあるのかもしれませんが、すんなりとは受け入れられない返答です。 精魂込めてコンテンツを作成している人にとっては、簡単にパクった方が質が高いとGoogleに言われ

    【SEO】「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから」とGoogleが言うのなら - 検索サポーター
    digitalglm
    digitalglm 2015/10/20
    【SEO】「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから」とGoogleが言うのなら - 検索サポーター: 2015-10-19…
  • 1