タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (9)

  • 東京都の犯罪発生情報をWebマップ上で公開する「防犯情報マップ」 新宿六本木はやはり真っ赤 - MdN Design Interactive

    東京都は24日、防犯ポータルサイト「大東京防犯ネットワーク」をリニューアルし、ヒートマップ形式によって犯罪が都内のどこで発生しているかをひと目でわかるようにした「防犯情報マップ」を公開した。 マップは、「子供の安全マップ」「特殊詐欺情報マップ」「町丁字別犯罪情報マップ」「防犯団体活動情報マップ」の4種類。それぞれが異なる犯罪についてのマップになっており、「町丁字別犯罪情報マップ」では「粗暴犯・侵入窃盗(住宅)・侵入窃盗(住宅以外)・非侵入窃盗(乗り物)・非侵入窃盗(乗り物以外)」の5種類の件数・発生率がわかる。 例えば、「粗暴犯」の件数・発生率を見てみると、巨大繁華街を抱える新宿歌舞伎町や六木は赤くなっていて、犯罪が多発していることがわかる。マップ上で「歌舞伎町」などのエリアをクリックすると詳細が表示され、暴行や傷害、脅迫などの区分別に何件発生しているかもわかる。

    東京都の犯罪発生情報をWebマップ上で公開する「防犯情報マップ」 新宿六本木はやはり真っ赤 - MdN Design Interactive
  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-02 - MdN Design Interactive

    [Chapter1-02] Git機能を提供するWebサービス ファイルの変更、追加、修正などを管理する場所である「リポジトリ」は、自分のPCにも、ネットを介したサーバ上にも作成できます。サーバを設定するには専門知識を必要としますが、サーバ機能を提供してくれる便利なWebサービスのひとつがBitbucketです。 2015年6月24日/TEXT:大串 肇 使用するコマンド ――――――― $ git --version ――――――― ■ローカルリポジトリとリモートリポジトリ 前述(Chapter1-01)したように、Git によってバージョン管理を行う場所として指定した場所を「リポジトリ」といいます。自分ひとりだけで開発・制作、バージョン管理を行う場合は、リポジトリは自分のPCにあればよいでしょう。しかし、リポジトリをサーバに用意して、ネットを介してどこからでも利用したい、あるいはチーム

    Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-02 - MdN Design Interactive
  • 博報堂、全てのぬいぐるみを“おしゃべり”仕様にするボタン型デバイス「Pechat」を開発 - MdN Design Interactive

    株式会社博報堂は、プロダクト・イノベーション・チーム「monom」による第3弾の自主開発プロジェクトとして、全てのぬいぐるみを“おしゃべり”にするボタン型スピーカー「Pechat」を開発したことを発表した。「monom」と、博報堂DYグループの博報堂アイ・スタジオにおけるデジタルクリエイティブラボ「HACKist」が、コンセプトモデルとして共同で開発。現在のところ商品化および販売については未定だが、2016年3月14日(月)よりプロジェクトサイトが開設されており、プロダクトの詳細やコンセプトムービーなどが公開されている(http://pechat.jp/)。 「Pechat」は、Bluetooth接続が可能でスピーカーとマイクを備えたボタン型デバイス。糸縫い付けや安全ピンで、ぬいぐるみに取り付ける。専用のスマートフォンアプリを用いて、あたかもぬいぐるみが話しているような操作が可能。ユーザー

    博報堂、全てのぬいぐるみを“おしゃべり”仕様にするボタン型デバイス「Pechat」を開発 - MdN Design Interactive
  • 神戸市HPリニューアルが示した「イライラしない自治体サイト」の重要性 - MdN Design Interactive

    2016年2月9日 TEXT:佐藤 勝 この2月から、神戸市公式Webサイトのトップページを中心にリニューアルが行われ、検索窓と背景写真のみのシンプルなトップページが話題になっている。自治体のWebサイトとしてはおそらく初めての試みに注目が集まっているが、実はこれ、自治体サイトのあり方を問いなおすきっかけとしても重要なことのように思えるのだ。 ■Webデザインで利用者に貢献する、新しい試み 今回のリニューアルでトップページのデザインはキーワード検索窓がメインとなり、よく検索されている「市バス」「地下鉄」「区役所」などのキーワード候補をあわせて表示している。これまでの解析の結果、ユーザーの多くがキーワード検索を使ってサイトを利用していることを踏まえているという。

    神戸市HPリニューアルが示した「イライラしない自治体サイト」の重要性 - MdN Design Interactive
    digitalglm
    digitalglm 2016/02/09
    神戸市HPリニューアルが示した「イライラしない自治体サイト」の重要性 - MdN Design Interactive - デザインとグラフィックの総合情報サイト: 2016年2月9日 TEXT:佐藤 勝…
  • Web制作者なら知っておきたい!2015年に流行ったWebデザイン - MdN Design Interactive

    デザインには流行り廃りがある。Webデザインの世界においても同様だ。流行したデザインが必ずしも良いとは限らないが、デザインのトレンドを知っておくことで足並みをそろえることができるし、そこに新たな発見があるかもしれない。また、場合によってはWeb制作にうまく盛り込むことにより、効果的なサイトにできる可能性も高い。進化の進むWeb業界においては、トレンドを知っておくことは重要なことなのだ。今回は、2015年において多く取り入れられたWebデザインをいくつかピックアップしてみた。 スクロール型とボタン型を取り入れたハイブリッドなサイト。会社紹介がサックと読める使用になっている。数年前から取り入れられてきた手法であるが、まだまだ縦スクロール型のWebサイトは衰えを見せない。ページの設定には、主にボタンでページを移動して閲覧させる方法と、スクロールさせて1ページにまとめる方法とに分けられる。 1ペー

    Web制作者なら知っておきたい!2015年に流行ったWebデザイン - MdN Design Interactive
  • 企業はアプリ開発より、Webでメディアを作れ - MdN Design Interactive

    最近、クライアントから「自社サービスのアプリを作りたいがどうしたらよいか」と問われたので、「やめたほうがいいです」と答えた。 ゲーム開発をするならまだわかるが、例えば自社製品を知らしめるようなカタログやメディアをアプリで作るのは、全くもって意味がないからやめたほうがいい。 なぜか? それは、自社アプリを作って「消費者に告知し」「ダウンロードしてもらって」「使い続けてもらう」ことのハードルが恐ろしく高いからだ。 今の消費者は特定のアプリしか使っておらず、ダウンロードしても放置されて骸のようになっていくアプリばかりだ。ゲーム以外であれば、FacebookやInstagramのようなソーシャルアプリ、LINEのようなメッセージングアプリ、YouTubeなどの動画アプリ、あるいは2~3のニュースアプリ以外は、ほぼ使われないと思ったほうがいい。 であるならば、Webで頻繁にコンテンツを配信し、Fac

    企業はアプリ開発より、Webでメディアを作れ - MdN Design Interactive
  • 特殊なUIが特徴的な、作家・西尾維新氏の公式Webサイトがオープン - MdN Design Interactive

    株式会社講談社は、人気作家である西尾維新氏のオフィシャルサイトを公開した(URL:http://ni.siois.in/)。同氏にとっては初の公式Webサイトで、「戯言シリーズ」「<物語>シリーズ」「忘却探偵シリーズ」「人間シリーズ」「最強シリーズ」「世界シリーズ」「伝説シリーズ」「刀語シリーズ」「美少年シリーズ」など、全著作約100作品をアーカイブして紹介。新作短編「断片小説」の全文公開も実施されている。 西尾維新氏は、1981年生まれの小説家。天才が集められた孤島で起きた密室殺人を描くミステリー「クビキリサイクル」(講談社)で第23回メフィスト賞を受賞し、同作に始まるシリーズ作品などをはじめ多数の著作で高い人気を誇る。「講談社BOX」からの最新刊としては、10月5日(月)に「愚物語」、10月6日(火)に「掟上今日子の遺言書」を発売(ともにIllustrationはVOFAN氏)。「掟上

    特殊なUIが特徴的な、作家・西尾維新氏の公式Webサイトがオープン - MdN Design Interactive
  • いま押さえておきたい、十代女子に人気のWebサービス - MdN Design Interactive

    2015年8月24日(米国時間)、FacebookのDAU(1日のアクティブユーザー。24時間以内にログインしたユーザー数)が10億人を記録した。平均的に10億ユーザーが毎日使っている、というのではなく、あくまで瞬間的な最高値であるとのことだが、その日、地球人の1/7がFacebookを介してネットワーク化されたと思うと、あまりに驚異的な数字だ。 これほど巨大なソーシャルネットワークであるFacebookなのだが、ティーンエイジャーには人気がない、というのは世界規模で見ても事実らしい。友人が大学講師をしているが、担当クラスの学生はFacebookを使っていないどころか、過半数がアカウントさえもっていないのだという。 では、そのなかでも十代女子たちはどんなWebサービスを使っているのか? というと、アメリカと日の若者では、なかなかに様相が異なっている。 メッセンジャーアプリ 日ではもちろ

    いま押さえておきたい、十代女子に人気のWebサービス - MdN Design Interactive
  • 資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive

    当日は、まずワークショップの準備として、参加者に対してオープンデータやウィキペディア、デジコレなどに関する知識をインプットするため、短めの講演がいくつか行われた。最初に登壇したのは、UDCの実行委員であり、OKFJ(オープンナレッジファウンデーションジャパン)の事務局長である東修作氏。東氏は、東日大震災において、政府・自治体のサイトに掲載されたデータを二次利用するために個々に許可を求める必要があったため、避難所情報を使うのに苦労した体験を例に挙げて、オープンデータやオープンガバメントの必要性について語った。さらに、オープンデータやオープンガバメントは「透明性の確保」「市民参画」「経済効果」などを実現するための手段のひとつであり、短期的に効果が出るものではない、とも語った。「オープンデータやオープンガバメントは、荒れ果てた原野に水が少しずつ行き渡って、少しずつ豊かになるようなものだと思って

    資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive
  • 1