タグ

2018年9月11日のブックマーク (5件)

  • 時速200キロで走るライバルのブレーキを握る暴挙 二輪レース「MotoGP」で起きた前代未聞の危険行為にファン激高

    オートバイの国際レース「MotoGP」に参戦していたライダー、ロマーノ・フェナティが、走行中のライバルマシンのブレーキを握るという暴挙に出て、世界中のファンや関係者から非難を浴びています。 ライバルマシンのブレーキに手をのばすフェナティ フェナティは自身のTwitterとホームページで声明文を出して謝罪(画像は公式Twitterより) 危険行為があったのは2018年9月9日にイタリアにあるミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで行われたMoto2クラス第13戦サンマリノGP。フェナティはマリネッリ・スナイパーズ・チーム所属でこのレースに出場していました。 妨害されたライダー、ステファノ・マンツィは直前にフェナティを抜こうとして接触してしまい両者ともにコースアウト。これにフェナティは激高して我を忘れたのか、先に復帰したマンツィを追いかけ、バックストレートで右後方から接近して並ぶと

    時速200キロで走るライバルのブレーキを握る暴挙 二輪レース「MotoGP」で起きた前代未聞の危険行為にファン激高
    digits_sa
    digits_sa 2018/09/11
    デス・レースかなにかと勘違いしてるんじゃないかな。ロッシvsビアッジの鈴鹿を思い出したhttps://itatwagp.com/2013/12/16/motogp-2086/ カピロッシ原田激突とかも。イタリア人ライダーおかしすぎ。
  • NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えているだろうが、高額なボーナスもらってるんだから耐えてくれ。 IT音痴の研究所トップ私が入社したのは、研究発表でのいわゆる一釣りだった。釣りあげた部門も、当時の研究に比較的近かったため、給料をもらいつつ研究ができる、という不純な動機があったのは確かだ。大手特有の研修体制も魅力に感じた。 雲行きが怪しくなったのは1年目の夏である。当時研究所のトップであるE氏による、研究発表の総評の場で「まだそんな研究していたのか」という発言だった。NECのシステムインテグレーションといえば、重要な事業の柱であり、事業部からの引き合いも非常に強かった。折しも、AWSが日国内での事業が躍進し、オンプレミスと

    NECで何が起きているのか
    digits_sa
    digits_sa 2018/09/11
    すでに魚拓済みだった→「NECで何が起きているのか http://archive.today/yhm1R」NECは最後に何を売り飛ばすんだろう。
  • Trend MicroのアプリもApp Storeから削除、ブラウザ履歴抽出の指摘受け

    Trend Microのアカウントで提供されていたDr. AntivirusとDr. Cleanerなどのアプリについて、ユーザーの閲覧履歴が抽出されているという情報が浮上した。 ユーザーのブラウザ履歴を密かに中国に送信していたとされるMac向けアプリがAppleの公式アプリストアから削除された問題に関連して、メディア各社は9月10日、Trend Microのアプリにも同様の問題が発覚し、App Storeから削除されたと伝えた。 この問題では、Mac App Storeで提供されていた有料アプリの「Adware Doctor」について、主要ブラウザの閲覧履歴などのユーザー情報が中国のサーバへ送信されていたことが分かったとセキュリティ研究者が報告。これを受けて同アプリはMac App Storeから削除されていた。 Adware Doctorの問題が伝えられた翌日の9月8日、「Privac

    Trend MicroのアプリもApp Storeから削除、ブラウザ履歴抽出の指摘受け
    digits_sa
    digits_sa 2018/09/11
    この言い方だと今まで【厳しくチェックされなければ、何でもあり】だったのか?→「われわれのコンシューマーアプリケーションの一部について、最近厳しい目が向けられていることは認識している」
  • 国土交通次官が初めて“踏み込んで”語った「どうするJR北海道」 | 文春オンライン

    森 これまでは自然災害への対応として、公共インフラや河川・山林などの防災強化に力を入れてきました。ですが、これからの課題として重要だと思っているのは「リスク・コミュニケーション」をどうするかです。 ――リスク・コミュニケーションとは何ですか? 森 みなさんの身の回りに危険がどれだけ潜んでいるのか、どれだけ危険が差し迫っているのかをどうお伝えしていくのか、というものです。最近の災害報道では「数十年に一度」「過去最大級」という言葉がよく聞かれるようになりました。また規模だけではなく、これまで被害を受けたことがない場所にまで台風が到達する、集中豪雨が発生するなど、災害エリアの拡大も見られます。こうした状況で大きな課題となっているのは、みなさんに「備える」意識を持っていただくという、極めて基的な、しかし重要なことなんです。 住んでいる地域が「海抜何メートル」か知ってますか? ――国交省はハザード

    国土交通次官が初めて“踏み込んで”語った「どうするJR北海道」 | 文春オンライン
    digits_sa
    digits_sa 2018/09/11
    【タモリ倶楽部】の国道の回(当時:企画課 道路事業調整官)に出てた方だ、事務方のトップにまで登りつめたのか、凄い!就任記念でもう一度タモリ倶楽部、ぶらタモリに出演して"濃い"話をして欲しい。
  • 安田純平さんの身代金約3億3700万をカタールが「日本人の人命救助への貢献を国際社会にアピールするため」に支払った可能性~ネット「日本国から感謝されると思ったのけ?」「その金で武器を買ってまた人が殺される…」 | アノニマスポスト ネット

    Gaming Gets Real with Casino Slots at YesPlay Hey, game lover! YesPlay is the spot to be for the coolest Casino Slots. Imagine a treasure trove of games waiting for you, each packed… Read more What are the Common Causes of Damaged Dental Crowns? Dental crowns are a popular restorative dental treatment used to repair damaged or decayed teeth. They not only provide strength and stability to the toot

    安田純平さんの身代金約3億3700万をカタールが「日本人の人命救助への貢献を国際社会にアピールするため」に支払った可能性~ネット「日本国から感謝されると思ったのけ?」「その金で武器を買ってまた人が殺される…」 | アノニマスポスト ネット
    digits_sa
    digits_sa 2018/09/11
    このメディアの上から目線「タダで〇〇してあげるよ」とか極楽とんぼKAKERUTVと同じ構図。【教養番組】を気取るなら"引用"とか"出典"とかちゃんとしないと。(スタッフがwikiで調べただけです!とかだったりして)