2007年10月9日のブックマーク (16件)

  • Officeのお節介をなくす10の方法

    Wordのお節介をなくす10の方法 アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に隠されてしまうのを防ぐ 「ファイルを開く」で、必ずマイドキュメントを参照しに行くのを書き換える 新規文書のデフォルトの文字設定「MS P明朝」「10.5」を変更する 起動時に作業ウィンドウが勝手に表示されるのを防ぐ Excelのお節介をなくす10の方法 アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるのを防ぐ 入力文字が勝手に記号に変換されるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 「開く」

    Officeのお節介をなくす10の方法
    digo
    digo 2007/10/09
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    digo
    digo 2007/10/09
  • 【ユーザーPM 鴨之助がゆく】最終回 愛あればこそ

    【かもさんから一言】 「いいの!」。最近、我が家の姫は、服の着替えを手伝おうとすると、強烈に拒否するようになりました。ほんの少し前までは、何も抵抗せず、喜んでズボンを履かせてもらっていた姫も、自己主張するようになってきました。父親としてはうれしくもあり、寂しさも感じます。さて題。最終回ということで、人として大事なことに気づかされた、大変思い出深いエピソードを紹介させていただきます。 「このベンダーで当にいいのかなあ」。ソルビ電機の熊野鴨之助は、あるシステム構築案件のベンダー選定で頭を抱えていた。1999年のことだ。 その案件とは、ソルビ電機の海外拠点向けの基幹系システム全面再構築プロジェクト。その海外拠点では、会計や人事・給与、生産管理、販売、物流、営業支援などすべての業務システムをメインフレーム3台で動かしていた。システムの老朽化が進み、ソルビ電機はオープン系に全面移行することに決め

    【ユーザーPM 鴨之助がゆく】最終回 愛あればこそ
    digo
    digo 2007/10/09
  • ライター矢沢の著作日記[3] コンピュータ書をロングセラーにするのは難しい

    今回は、これまで私が書いてきたの中で、最も長く売れ続けている作品を紹介します。それは、『プログラマ養成入門講座Visual C++』(翔泳社刊)です。1999年に初版第1刷が発刊されてから2007年(今年です)の第20刷まで、何とビックリ9年間にも及ぶロングセラーとなっています。変化が激しいコンピュータの世界では、当にめずらしいだと思います。どうしてロングセラーになったのか、理由を振り返ってみましょう。「自分もを書いてみたい」と思っている方に、少しでも参考となる情報を提供できれば幸いです。 ライターでべて行けるような企画を考えよ 翔泳社さんから執筆依頼をいただいたときは、涙が出るほど嬉しかったです。1998年ごろの私は、仕事が少なくて困っていたからです。「矢沢さんがライターでべて行けるような企画を考えてください」と言われ、当時Windowsプログラミングで最も人気のあったプログ

    ライター矢沢の著作日記[3] コンピュータ書をロングセラーにするのは難しい
    digo
    digo 2007/10/09
  • 本を書いてみたい方に - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    ずいぶん前に、私もHPに書いたことがあるけど、「プログラムはなぜ動くのか」の著者である矢沢久雄さんが書いたとなれば、まったく説得力が違うでしょう。を書いてみたい方は以下をぜひ読んでください。 私の企画書をお見せします あくまでも、企画書なんて読み手がすべてなので、このとおり書いたからといって、通るものではないですし、ここであげられている項目なんてテンプレートでしかないけど、おそらく、IT書の編集者は、一般書に比べて企画に飢えているので、まじめに、企画書を読んでくれて、企画書が通るためのアドバイスをもらえることでしょう。 ついでに、以下を読んでみた。 コンピュータ書をロングセラーにするのは難しい BPの豪腕編集者も太鼓判を押す方なので、すごいとは思っていましたが、翔泳社から「矢沢さんがライターでべて行けるような企画を考えてください」と言われ、 その期待にこたえるところは非凡ですね。しかも

    本を書いてみたい方に - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    digo
    digo 2007/10/09
  • ライター矢沢の著作日記[4] 私の企画書をお見せします

    を書いてみたい」と思ったなら、まず企画書を書いてください。自分でも読んでみたくなるような企画書ができたら、「ぜひこの出版社にお願いしたい」というところに送ってみましょう。コネがなくても「編集部企画担当者様」という宛名で郵送すれば、きっと適任者に見てもらえます。でも、どんな風に企画書を書けばよいかわからないですよね。そこで、今回は、私が2年前に書いた「標準C#入門(ソフトバンククリエイティブ刊)」の企画書を例にして、書き方のポイントを説明しましょう。少しでも参考になれば幸いです。 ----- 企画書ここから ----- ★★★★★ コンピュータ書籍企画書(案)★★★★★ 2005年5月14日 矢沢久雄 企画書のタイトルは、いつも「コンピュータ書籍企画書(案)」としています。様々なジャンルの書籍を発刊している出版社さんに、このがコンピュータ書籍のジャンルに属することを伝えるためです。「コ

    ライター矢沢の著作日記[4] 私の企画書をお見せします
    digo
    digo 2007/10/09
  • 人月単価の相場を知っていますか?

    IT業界の問題点として,よく指摘される「人月工数主義」。例えば,2006年6月に産業構造審議会 情報経済分科会 情報サービス・ソフトウェア小委員会がまとめた「情報サービス・ソフトウェア産業維新」でも,「俗に『多重下請構造,人月工数主義』といわれる旧態依然としたビジネスモデルは,この十年間質的には変化していない」と,人月工数主義に問題があることを指摘している。 とはいえ,「人月単価」それ自体が悪いわけではない。必要な工数にエンジニアの「単価」を掛けなければ,システム開発のコストは計算できないからだ。 問題は,「情報サービスの『コスト』であるIT人材の単価についてもIT人材のスキルに関する客観的尺度がない」(情報サービス・ソフトウェア産業維新)ことだろう。客観的尺度がないので,見積書を受け取るユーザー企業側にとっては,そこに書いてある人月単価が,いったいどんなスキルを持つエンジニアの単価なの

    人月単価の相場を知っていますか?
    digo
    digo 2007/10/09
  • ITアーキテクトの要求開発力向上作戦

    私が要求開発やコンサルティングなどを行っているとき,UMLのクラス図によるモデリングについてよく聞かれることがあります。それは,「どうやったらモデリングが上手くなりますか?」という質問です。 そうした場合,私は「プログラムを書いたらいいですよ」とか「モデルを理解するためにも,プログラムを書いてみましょう」といったたぐいのことを,よく言います。 しかし,こう回答すると,とても嫌な顔をされることがあります。「実装はプログラマのやることだろ」とか「プログラムを書かずにうまくなれないですかね~」などと言われたりします。確かにTFP分割によるモデル図などは,ユーザー系の方でも「読めたり」または「書けたり」するので,プログラミングまでする必要はないかもしれません。 誤解のないよう,ここで要求開発に携わる人の役割を定義しておきましょう。ビジネスユースケースや要求ツリー,業務フロー,TFP分割図(読み書き

    ITアーキテクトの要求開発力向上作戦
    digo
    digo 2007/10/09
  • 【続報】全面退任を決めたニイウスの末貞会長、「医療事業のASPで失敗」

    ニイウスコーの末貞郁夫代表取締役会長は8月29日、全5人の取締役退任の理由について、決算会見の席上で説明した(関連記事)。午後8時から開催した会見の冒頭、末貞会長は「医療サービス事業からの完全撤退に伴い、特別損失を計上し40億円の債務超過に陥る。投資家や関係先にご迷惑をおかけした」と厳しい表情で説明し始めた(写真)。 ニイウスコーは、企業の合併・買収やデータセンターへの投資を通して、約3年前から医療機関の運営を支える「医療情報システム」のASPサービス事業を拡大してきた。しかし、目論見通りにはいかず、「このまま続けると赤字が拡大するため、全面撤退を決断した」(末貞会長)。 誤算は大きく2つあった。1つは「当初はシステムを買い取る需要が高くこの分野でエンジョイしてきたが、この1年間で医療機関がコスト削減を進めたため売れなくなった」(末貞会長)ということ。2つめはそれを補うために舵を切ったAS

    【続報】全面退任を決めたニイウスの末貞会長、「医療事業のASPで失敗」
    digo
    digo 2007/10/09
  • シンクライアント - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    Panoをみていて、無理にCPUレスにしなくても、Linuxカーネル+VNCクライアントでHDDレスでいいんじゃないかと思って、#今は亡き、子羊ルータにVNCクライアントを乗せればいいんじゃないかとさがしてみたら、こんなのがあるんですね。 シンクライアントデバイス 【miniClient】MC-240 なんかW-ZERO3を前面に出しているけど(これはこれで魅力的)、VNCクライアントを搭載しているので、TCP経由でVNCサーバがインストールされているマシンで操作できそうです。

    シンクライアント - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    digo
    digo 2007/10/09
  • ITSSv2で明らかになった「ITアーキテクト」(前編)

    2006年7月,IPA(情報処理推進機構)のITスキル標準センターは,ITアーキテクトの活動プロセスやスキル体系を報告書にまとめて公開した。内容は,約2年間にわたって活動してきたプロフェッショナル・コミュニティ(ITアーキテクト)注1がまとめた成果物であり,大きく「ITアーキテクトの活動プロセス」と,ITスキル標準(ITSS)v2に盛り込まれた「ITアーキテクトの専門分野とスキル体系」に分かれる。ここからは,これらを基に説明する。 実は,ITアーキテクトが開発プロジェクトに参加しない例はよくある。つまり,ITアーキテクトが存在しなくても,システムは出来上がる。では,IT アーキテクトの存在意義は何か。今回の報告書ではまずその点を明らかにした。具体的には「要求者と設計者の橋渡し役」と位置づけている(図1)。 図1●ITアーキテクトの仕事の流れ(活動プロセス) ITアーキテクトは,要求者からの

    ITSSv2で明らかになった「ITアーキテクト」(前編)
    digo
    digo 2007/10/09
  • せきばらいで会議をコントロールする? - @IT自分戦略研究所

    第30回 せきばらいで会議をコントロールする? 野村隆(eLeader主催) 2007/9/25 ■たくさん発言する人の陥りがちなポイント 一方で、自分の発言量を増やすことで会議を円滑にコントロールしようと考える人もいます。 例えば、会議が紛糾したときや、議論が横道にそれたとき、延々と理詰めで話をして議論の筋を元に戻そうとする人。人は懸命に発言量を増やして頑張るのですが、失敗することが多いように思います。私がいままで見てきた中で、この試みが失敗する理由は大きく2点あると思います。 ・人が考える暇がない ずっと話しているので、当の人に考える暇や周りを見渡す余裕がありません。そのため、自分の話を誰も聞いていないとか、実は会議参加者の大勢の関心事以外のことを話しているということに気付かず、会議の流れをつかむことができません。従って、会議に出席するメンバーを説得することもできません。 ・揚げ

    digo
    digo 2007/10/09
  • 柳生新陰流プロジェクトマネジメント

    切り合いならば相手が打ち込みたいときに打ち込みたいところに打ち込んでもらえるようにする。プロジェクト・マネージャならば、メンバー自らが問題を発見して、それを解決したくなるようにマネージャ自身は「引く」こともあるかもしれない。 いきなりだが「殺人剣」である。われわれは日々すきあらば敵を切ってやろうと、自分は敵に切られまいと立ち回っているわけだ。敵とはその人によって、技術であったり、ややこしい人間絡みの問題であったり、組織であったり、ライバルだったりするだろう。敵を切るためには、自分が切られないためには、1つでも多くの技を身に付けねばならない。やWebサイトにはそんな技が無数に紹介されている。ライフ・ハックだ、Rubyだ、コーチングだ……。 まぁ、しかし、何だ。いくら技を身に付けても、まだ自分の知らない技がある。もし自分の知っている技では対応できない難題が降り掛かってきたら、プロジェクト・マ

    柳生新陰流プロジェクトマネジメント
    digo
    digo 2007/10/09
  • マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ - shi3zの日記

    digo
    digo 2007/10/09
  • 空っぽの営業カバンが私の質問力の原点(後編) ~好奇心こそが最強の質問力~

    ■商談や開発の打ち合わせで重要になるのがヒアリング。上手なヒアリングのためには、質問力を高めなければいけません。質問力を高めるための具体的な方法論を紹介します。永らくお読みいただいた連載も今回で最終回となります。今回は前回の続きです。 前回、求人広告の売れない営業マンの私が、鬼上司のもと、毎朝スパルタ営業ミーティングでヒアリング力についてボロクソ言われ、ついには営業カバンを空っぽにされて、営業に行かされるまでをお話しした。今回は、空っぽの営業カバンを手にしたその後の私だ。 地方の社長物語を聞いてまわる日々 空っぽの営業カバンを持って、もはや売ることの重圧から開放された私は、完全に開き直った。 そして私のやったことは、地方紙の経済欄に登場する地元企業のニュースを見て、そこに取り上げられた会社の社長に片っ端から電話をすることだった。それまでも上司から「新聞に出た会社は採用ニーズがあるからアタッ

    空っぽの営業カバンが私の質問力の原点(後編) ~好奇心こそが最強の質問力~
    digo
    digo 2007/10/09
  • Multiverse Network、仮想世界構築用プラットフォームのバージョン1.0を発表

    3次元の仮想世界、またはオンラインゲームを自ら設計したいと考えている人々の希望が、わずかだが実現に近づいた。 その理由は、Multiverse Networkがオンラインゲーム開発用プラットフォームのバージョン1.0を発表したからだ。このシステムを使えば、一般的なツールを使って、十分な機能性を備えた多人数参加型オンラインゲームMMOG)を作成できる。 これまで、このプラットフォームはベータ版だったが、過去1年ほどの間に、1万1000以上の設計チームが同プラットフォームの使用を開始した。 Multiverseのビジネスモデルは、希望者に同プラットフォームを無料で提供する代わりに、顧客が開発したゲームを通じて上げた売り上げの一部を受け取るというものだ。 Multiverseは5月末に、Series Aの資金調達で475万ドルの資金を獲得したと発表した。

    Multiverse Network、仮想世界構築用プラットフォームのバージョン1.0を発表
    digo
    digo 2007/10/09