タグ

2010年1月15日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):インド洋給油活動に撤収命令 中断挟み8年 - 政治

  • asahi.com(朝日新聞社):国際海運船に「環境税」 日本提案、CO2削減で還付金 - 政治

    タンカーやコンテナ船など海外を行き来する世界中の外航船から排出される二酸化炭素(CO2)の削減策として、国土交通省は15日、燃料代に環境税のような課金を設ける新制度を国連の国際海事機関(IMO)に提案する。徴収金は国際基金にして、排出量を抑えた「エコシップ」の開発などに充てるほか、CO2削減の貢献度に応じて船主らに還付する。2014年の発効を目指している。  国交省海事局によると、新制度は「燃料油課金制度」で、(1)5万隻以上とされる世界中の外航船すべてを対象に、燃料代に課金して一定額を徴収し、国際基金の形で管理する(2)基金は、太陽エネルギーや風力を活用してCO2排出量を抑えたエコシップの研究開発や途上国の温暖化対策などに充てる(3)少ない燃料で、長い距離を航行したり、多くの荷物を運んだりした船を「A」「B」「C」などと格付けし、それぞれに応じた一定額を船主や運航者らに戻す――となってい

  • asahi.com(朝日新聞社):日独外相、「核のない世界」への協力で一致 - 政治

    岡田克也外相は14日夜、ドイツのベスターベレ外相と東京の外務省飯倉公館で会談し、核軍縮・不拡散について協力することで一致した。オバマ米大統領が目指すとした「核のない世界」に向けて「日独がリードしなければいけない」と確認した。  両外相は会談で「今年は核軍縮・不拡散にとって非常に重要な年」と位置付け、5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議などに向けて協力することで合意。アフガニスタン支援や気候変動などでの協力も確認した。ベスターベレ氏は岡田氏にドイツ訪問を要請した。  ベスターベレ氏は会談後の記者会見で「これからの10年が軍備ではなく軍縮の10年として知られるために、共同で貢献したい」と語った。  同氏は岡田氏と同じく昨秋の政権交代で外相に就任。メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟の連立パートナーである自由民主党の党首で、副首相を兼務する。就任後、国内に残る米戦術核について、撤去を求め

  • わくたまくん初登場!! : 和倉温泉わくたまくんブログ

    11月20 わくたまくん初登場!! カテゴリ:地域情報祝事 事務局の山口です。 先日わくたまくんストラップが再販を開始したことは記憶に新しいかと思いますが、とうとうわくたまくんがこんなのになっちゃいました♪ デカっΣ(゚д゚;) っちょっとでかいんですケド・・・。 で、今日このわくたまくんと一緒に七尾市役所へ武元市長を表敬訪問してきました。 今回は来月12月1日から和倉温泉で開催される「温玉グルメ博覧会2009」のPRも兼ねての訪問です。 一番左側にいらっしゃるのは武元七尾市長。で、その右にいるのは和倉温泉観光協会の小田会長。そして画面中央に鎮座しているのは我等がわくたまくん♪ みんなで記念撮影♪ はいチーズ(^^ 表敬訪問が終わったら市役所内とその周辺施設を回ってきました。 まずは、市役所1階から・・・ 他の場所へもご挨拶。おっと、わくたまくんを先導しているのは芦局長です。(けっしてわ

    わくたまくん初登場!! : 和倉温泉わくたまくんブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    ここまでデカいと白鷺というよりラドンの卵だなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):人気ふつふつ「わくたまくん」 和倉温泉ずんぐりキャラ - 社会

    わくたまくんの着ぐるみ。キュートなふっくらボディーが魅力だ売り切れになるほど人気の携帯電話用ストラップ宿泊客に貸し出す予定の湯たんぽ  石川県七尾市・和倉温泉の癒やし系イメージキャラクター「わくたまくん」の人気が高まっている。携帯ストラップが売り切れ、着ぐるみは記念撮影の希望者が続出、宿泊客向けに「わくたまくん湯たんぽ」の貸し出しも準備中だ。  「わくたまくん」は、和倉温泉にゆかりのあるシラサギが産んだと言われる「温泉をこよなく愛すエッグ」。ひよこ色のずんぐり体形で、頭にてぬぐい、腰に三つの卵を抱えている。  デビューは、2008年秋の「温玉グルメ博」だ。和倉温泉名物の温泉卵をモチーフに和倉温泉商店連盟がイメージを考え、七尾市内の印刷会社のデザイナーが作った。  人気が出始めたのは昨年7月。和倉温泉観光協会が携帯ストラップを1個690円で売り出すと、1千個が1カ月で完売。急いで2千個を追加

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    ひよこじゃなくて卵のキャラなのね…顔の赤いパーツが嘴にしては変だと思ったんですよね(苦笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):鬼太郎の「目玉おやじ」声優の田の中勇さん死去 - おくやみ・訃報

    田の中勇さん  田の中 勇さん(たのなか・いさむ=声優、名田野中勇)が13日、心筋梗塞(こうそく)で死去、77歳。通夜は18日午後6時、葬儀は19日午前11時半から東京都世田谷区砧2の4の27の東京メモリードホールで。喪主は兄の田野中弘さん。  1968年から2009年にかけ、5度テレビアニメ化された「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズで、主人公の父親「目玉おやじ」を独特の甲高い声で演じた。07、08年の実写版映画でもCGキャラクターの目玉おやじに声をあてた。そのほかCMやナレーションでも活躍した。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    巨星、堕つ(ちっちゃいけど)/洒落は兎も角、長く親しんだ役者さんがまた去られたと言うのは寂しいものです
  • VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム

    東京電力は8月24日、福島第1原発事故で発生した汚染水の海洋放出を開始した。政府や東電はALPS(多核種除去設備)を通過した水を処理水と呼び、安全性をアピールする。トリチウム以外の放射性物質を… 2023年3月にBBCが放送したドキュメンタリーをきっかけにジャニーズ事務所の性加害問題が表面化した。海外のメディア報道がきっかけとなり、これまで神格化されてきたジャニーズ事務所の長年にわたる不祥事が… 参院選が公示された。麻生副総理は「べたなぎ」と評するが、物価上昇や防衛費増額など、日が直面する問題は山積している。この参院選を無風選挙にしてしまっていいのか。日政治は、当に争点がないのだろうか。ビ…

    VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    クロスオーナーシップ禁止ktkr!歴史の転換点がまた一つ…/追記:一通り新聞社のサイトを見て回ったけどなかなか見つけられない…
  • 「影武者切り」被害者救済のはずが…公営「シンケンレッド村」のひどい現実 - bogusnews

    いっこうに改善しない雇用環境。「派遣切り」の横行につづき、今度はサムライの名家で 「影武者切り」 が頻発し、路頭に迷うシンケンレッドが激増している。対策として国と都は急きょ東京で被害者らを収容する「シンケンレッド村」を開いたが、村民の低いモラルが原因でトラブルが頻発している。 影武者切りが頻発しはじめたのは、サムライ名家の志葉家で正統18代目当主が姿を現し、これまでシンケンレッドを名乗っていた影武者が雇用契約打ち切りとなったため。もともと「姫が戻ってくるまで」という非正規雇用だったとはいえ、突然のことに多数のシンケンレッドが住む屋敷すら失い、寒空の下に放り出されることになった。 緊急救済策として国と都はさいたまスーパーアリーナに「シンケンレッド村」を開村。簡易宿泊施設や事、さらには外道衆と提携した就職あっせんサービスを提供しはじめた。しかし、開村直後から 村民の殿様気取りが抜けず態度がデ

    「影武者切り」被害者救済のはずが…公営「シンケンレッド村」のひどい現実 - bogusnews
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    シンケンジャーは全国の遊園地・劇場で同時多発的に存在するからそれらが一斉にリストラするとやはり…(汗)/潰しが利かない殿様商売の悲劇は御一新以来ですね
  • メムリ(MEMRI): 緊急報告シリーズ No. 2622

  • http://www.news.janjan.jp/living/0906/0906290018/1.php

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    小松正之の華麗な生活/TBSラジオのストリームに彼が出演した時はまさに言説ロンダリング炸裂してた訳ですね/秋刀魚の話題からずれるけど密漁や混獲といった問題もある以上鯨だけに漁獲高減少の原因を求められない筈
  • 普天間移設 米政府の姿勢戒め ナイ氏が米紙寄稿 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 普天間移設 米政府の姿勢戒め ナイ氏が米紙寄稿2010年1月9日  ジョセフ・ナイ氏 【東京】クリントン米政権下で国防次官補を務め、米国の東アジア戦略策定にも携わってきたジョセフ・ナイ・ハーバード大名誉教授が、7日付の米ニューヨークタイムズ紙への寄稿で、米軍普天間飛行場移設で米側が日政府に強硬姿勢で臨むことを「賢明でない」と諭し、「忍耐強く戦略的に臨まなければならない」と提言した。「普天間問題」を二次的な問題と位置付け、強硬姿勢のまま同問題で米側が「勝利」しても、日米同盟上は犠牲が多くて引き合わないとも指摘した。  普天間移設問題では、日米間の最重要課題で合意通りに移設を履行しなければ、日米同盟が危機になるとする論調と一線を画するものとして注目される。 「一つの問題より大きい(日米)同盟」と題した寄稿。普天間移設問題をめぐり「二次的な重要性しかないもので、米国の東

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/15
    『普天間移設問題をめぐり「二次的な重要性しかないもので、米国の東アジアでの長期的戦略を脅かしている。普天間はそこまで価値はなく、鳩山新政権が掲げている唯一の問題でもない」と指摘した。』