タグ

2011年8月25日のブックマーク (8件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
  • 原子力村の解体と市民社会の再構築

    以下は「朝日新聞社の月刊オピニオン誌」Ronza (定価760円)1997年2月号の特集“原発との正しい別れ方”で掲載された飯田哲也さんの論稿「原発行政は敗戦末期の様相・模索する原子力ムラの人々」のオリジナル原稿です。(Ronza 掲載のものは題名等、若干オリジナルとは変わっています)ご人の了解を得てここに掲載します。 (1997/1/13  by ng-nd@mx.biwa.or.jp)  ※改行位置等若干変更あり (この号にはこの他、先日亡くなられた平井憲夫・原発被爆労働者救済センター代表のインタビュー等も掲載されています。これは、買って読むか、図書館で読むかしてください) 所で、昨日のNHKのニュースで政府の原子力政策=核燃料サイクル高速増殖炉路線の変更が伝えられていました。しかし、軽水炉でのMOX燃料利用は諦める様子はありません。彼等は頭が悪いのでしょうか?往生際の悪さはお金が絡

  • 03 01 01 「自然エネルギー100%の未来へ」飯田哲也 | 未来設計会議

    あなたは科学に何を期待してきたでしょう? 震災以降、社会に生まれた科学者への不満や期待と、科学者の側の切実な思いとをぶつけ合い、議論しました。科学が力を存分に発揮できる社会にするために、今、私たちが抱える課題と解決方法を探ります。 (このサイトでは、当日の講演とディスカッションをダイジェストでまとめています。イベント全編はYouTubeでご覧ください。) 今さまざまに議論されている自然エネルギーのコストと可能性は、実際にはどれほどのものなのでしょう? まずは各エネルギーを客観的に評価し、そのうえで自然エネルギー100%の未来像について考えます。 (YouTube 0:12:24~0:33:17) 今日のタイトルは「自然エネルギー、高くても買いますか」ということですが、実際「自然エネルギーは高い」というイメージが皆さんのなかにあると思います。まずは自然エネルギーや原子力エネルギー、化石エネル

  • 「もんじゅ」炉内装置、来週にも復旧に着手 - 日本経済新聞

    原子力研究開発機構は23日、6月下旬に高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器内から引き抜いた炉内の中継装置の点検・調査結果を福井県に報告した。来週にも装置の復旧作業に着手する。原子力機構の野村茂雄敦賀部長代理が明らかにした。10月中までをメドに装置の

    「もんじゅ」炉内装置、来週にも復旧に着手 - 日本経済新聞
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/08/25
    "今年度中としてきた40%出力確認試験の開始について、野村氏は「そのために準備をしている」と述べ、計画に変更がないことを強調"<菩薩様も助走付けてパンチかますレベル/枯れてない技術マジヤバス
  • 震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ

    「原発事故後のガンの発症率が上がったので、ガン保険の売り止めがかかってる」というツイートが流れてきた。既に100人以上にRTされている。 この話が仮に事実だとすると、会社内でも営業部長職以上でないと知りえないような情報を、ツイッターで8万人以上にフォローされている知人にホイホイ流す外資系保険会社の社員が存在するということになる。大丈夫か、保険会社。 私には外資系保険会社の知人がいないので、この話が事実かどうか検証できない。しかし、がん保険料が震災前後で変化したかどうかについてなら、公表されている資料を調べたらわかるかもしれないと思ってやってみた。別に網羅的に調べる気はないので、たまたま「がん保険 保険料」でググってみて上位にきたアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)のがん保険についてのみ述べる。現在、公式サイトでは「■生きるためのがん保険Days(デイズ)」という商品の保険料が確認

    震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ
  • 「原子力発電依存度の高い国」のトップ20が一目で分かる図

    by Andrea Kirkby 東日大震災に伴う福島第一原発の事故など、原子力発電の安全性に対する懸念が湧き起こっている昨今ですが、原子力発電への依存度が高い国上位20ヵ国が一目で分かる図が公開されました。 「原子力発電依存度の高い国 Top 20」。トリップアドバイザーのtripgraphics(毎週更新)で、世界の旅が見える! これが旅の口コミやランキングを扱うサイト「トリップアドバイザー」が公開した、原子力発電への依存度が高い国家トップ20。依存度が高いヨーロッパ諸国の中でもとりわけフランスとリトアニアの依存率が高く、なんと70%を超えています。 20ヵ国の詳細な内訳。このデータは2008年に国際エネルギー機関(IEA)が公開したもので、各国の消費電力量と総発電量、そして原子力による発電量から原子力発電への依存度を算出しています。 ちなみに上位20ヵ国と原発依存率をピックアップす

    「原子力発電依存度の高い国」のトップ20が一目で分かる図
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/08/25
    '08年の段階で日本の原発依存度が3割きってたと言うのは地味に重要/因みに'07年7月に柏崎刈羽原発が被災
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-15 22:34 中国から見ると「日韓国はそっくりだ」、そして国力が上なのは・・・=中国メディア 中国メディアは、日韓国はともに先進国であり、中国から見ると「とても似ている国」だと伝えつつ、「日韓両国の国力はどちらが上なのか」と問いかける記事を掲載した。・・・・

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/08/25
    "日本はかつて中国を侵略したという歴史がある/一部の日本人はこの事実を認められずにいる/学校にしても家庭にしても、日本の若者への歴史に関する教育が足りない"というのは悲しいが否定し難い事実
  • この悲惨な日本の現実を・・

    前原氏「先頭に立つ」出馬表明 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110824k0000m010015000c.html 偽メール事件で民主党代表を辞任し、 八ッ場ダム、尖閣諸島中国漁船衝突事件では 問題をこじらせただけで、外国人献金疑惑で 閣僚を辞任した前原氏・・・ どうしてマスコミは、こんなチョンボばかりで 何の実績もない人物を最有力の次期首相候補などと 報じるのだろうか? ここで、私のお気に入り、 元防衛大教授の孫崎 享さんのツイートをご紹介 http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/105818360893276160 前原氏;読売、キャンペーン始めたよ。23日読売「前原前外相”国のために”民主代表選出馬へ」。「前原氏は日の国のために、出馬することに決めたと述べた」。国のためにとあったので、慌

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/08/25
    大日本帝国憲法下における主権者に戦争責任を取らせられなかったツケがこれだよ・・・_| ̄|O