タグ

2014年2月15日のブックマーク (2件)

  • 原発地下水で最高値のセシウムが検出 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で地下水の汚染を調べるため、海側に新たに掘られた井戸の水から、これまでで最も高い濃度の放射性セシウムが検出され、東京電力は周辺の井戸に比べて値が高いことなどから、この近くに汚染水が漏れた場所があるとみて調べています。 東京電力によりますと、福島第一原発2号機の海側の海からおよそ50メートルの場所に新たに掘った観測用の井戸で、12日に採取した地下水から、1リットル当たり▽セシウム137が5万4000ベクレル、▽セシウム134が2万2000ベクレルと、いずれもこれまでで最も高い値で検出されました。 このうちセシウム137の濃度は、国の海への放出基準の600倍に当たり、すぐ北側の井戸で今月6日に採取した水と比べて3万倍以上高い値でした。 福島第一原発では、建屋から海側の地下に伸びる「トレンチ」と呼ばれるトンネルから汚染水が漏れているとみられ、海への流出を防ぐ対策が取ら

    原発地下水で最高値のセシウムが検出 NHKニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/02/15
    "2号機の海側の海からおよそ50メートルの場所に新たに掘った観測用の井戸で、12日に採取した地下水から、1リットル当たり▽セシウム137が5万4000ベクレル、▽セシウム134が2万2000ベクレル"
  • 『アミスタッド』 - 法華狼の日記

    1839年、大西洋を航行していたアミスタッド号において、黒人奴隷が反乱を起こした。やがてアミスタッド号は米国に流れつき、拘束された奴隷について司法闘争がおこなわれる。 スペインも加わって奴隷の所有権をめぐる裁判がはじまり、やがて奴隷制をめぐる米国内の対立、さらには司法と政治の衝突にまで論点が広がっていく。しばしば奴隷自身の意思を無視した戦いは、やがて元大統領まで巻きこんでいった。 スティーブン・スピルバーグ監督の、ドリームワークス移籍後1作目。2時間35分の尺で歴史的な事件を忠実に映像化した、1997年の米国映画。「アミスタッド」は「友情」という意味をもつ。 1993年の『シンドラーのリスト』で社会的に巨匠としての評価を固めたスピルバーグ監督が、1998年の『プライベート・ライアン』で戦争映画における戦闘演出を進化させる直前の、きわめて社会的な題材の作品でありながら、良し悪しどころか評価そ

    『アミスタッド』 - 法華狼の日記