タグ

2020年11月25日のブックマーク (7件)

  • 百年梅酒ぺこらver | 明利酒類Onlineshop

    世界最大の梅酒イベントで日一に輝いた百年梅酒と、 ホロライブ3期生の兎田ぺこら様がコラボし、 “百年梅酒ぺこらver.”がついに発売! イラストは蒼樹うめ先生が担当! 企画はtwitterから始まり、ぺこら様ファンの皆様に「おいしい梅酒と共に、ぺこら様の配信を楽しんでいただきたい。」という想いで、一年近くの準備を進めてまいりました。 こうして皆様に届けられることを当にうれしく思っております。 梅酒は、日一に輝いた百年梅酒の味をベースに、“ぺこらver.”としてオリジナルに開発し、青梅のフレッシュさと厚みある濃厚な重厚感の両立を目指しました。 イラストは、弊社が長らくお世話になっている蒼樹うめ先生にご依頼いたしました。 うめ先生とは、10年前、水戸で地方版コミックマーケットがあった際に、“うめ物語”という商品でコラボさせていただきました。 今回、弊社の最も重要なブランドの一つである百

    百年梅酒ぺこらver | 明利酒類Onlineshop
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    保存用、観賞用はいいとして、布教用と飲用は複数本必要になるとか罪が深すぎる。
  • お客の「肘」を見ただけで、なぜ塚田農場の売上は伸びたのか

    お客の「肘」を見ただけで、なぜ塚田農場の売上は伸びたのか:水曜インタビュー劇場(じーっと見る公演)(1/6 ページ) 「記者の人って、ネタをたくさん持っているんですよね」――。このような質問を受けることが多いが、しかしである。ネタが泉のようにあふれることはなく、いつも「何か面白い話はないかなあ」と困っていることのほうが多い。 いつものように「ネタはないかなあ」と探していたら、2019年2月に発表されたリリースに目が止まったのである。そのリリースを見ると「店内などに設置されている録画カメラ(セーフィー社製)の映像を見て、オペレーションを分析……」といったことが書かれている。これまで人間の感覚で行ってきた作業・手順などを科学的な視点によって分析することで、生産性をアップさせるというのだ。 ほほー、気になるではないか。リリースされてから1年半以上が経過しているので、事例が蓄積されているかもしれな

    お客の「肘」を見ただけで、なぜ塚田農場の売上は伸びたのか
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    それ、肘の角度をAIが検知とかじゃなくてカメラ画像をスタッフがじっと見てて気付いたんだよね? 防犯上のカメラならいいけど店で飲んでたらスタッフに画像ガン見される店とか行きたくねぇな。
  • 気温38℃でも森は育った、温暖化で「熱帯林が危機」は誇張?

    アマゾンの熱帯雨林。将来、こうした森林の気温が上昇したとしても、必ずしも樹木が枯死するわけではないことが、新たな研究により明らかになった。(PHOTOGRAPH BY MALTE JAEGER, LAIF/REDUX) 世界で最も高温の熱帯雨林は、南米アマゾンではなく、米国アリゾナ州ツーソン郊外の砂漠にある。閉鎖空間の人工生態系「バイオスフィア2」の中だ。 1990年代初頭に施設内に植えられた、熱帯の樹木に関する研究の成果が最近になって報告され、驚くべき事実が明らかになった。ここの樹木は熱帯林が今世紀中に到達すると見積もられているどの推定よりも高い温度に耐えているという。 最近、森林科学者に希望を与える研究成果が多く発表されている。今回の研究もその1つだ。地球がもっと高温になり、大気中の二酸化炭素濃度が高くなっても繁栄できるような予想外のメカニズムが植物には備わっているのかもしれない。 熱

    気温38℃でも森は育った、温暖化で「熱帯林が危機」は誇張?
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    育つ植物はあるだろうけど、はたしてそれらが有用な植物なのだろうか。穀物とかは大丈夫?
  • 35年ぶりに日本からのゴキブリ新種の発見

    法政大学島野智之教授、竜洋昆虫自然観察公園柳澤静磨職員、鹿児島大学坂巻祥孝准教授からなる研究チームの研究で南西諸島(鹿児島県〜沖縄県)から新たに2種のルリゴキブリ属のゴキブリを発見、ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種2種を新種としてZoological Science(ズーロジカル・サイエンス)誌に記載発表しました。ルリゴキブリ属のゴキブリは日ではこれまでに石垣島、西表島に生息するルリゴキブリ Eucorydia yasumatsui 1種のみが知られていました。 ゴキブリは害虫として知られています。現在、日産ゴキブリは57種が知られており、今回2種を新種として記載したため、合計59種となりました。このうち、人家の中に出現するのは、1割程度であり、それ以外のゴキブリは、森の朽ち木や洞窟などに生息して、朽ち木などの有機物をべて生活しており、人間とはほとんど関わりのない生活をしています。

    35年ぶりに日本からのゴキブリ新種の発見
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    インドでみたゴキブリは大きくて動きもトロくて、その場にいたドイツ人と一緒にじっくり観察してしまった。ほんと種類によるよ。
  • 中国政府、少数民族弾圧はウイグルに留まらず 朝鮮族の学校からハングルを抹消へ

    少数ながら韓国国内にも中国国籍の朝鮮族の人びとがいる。彼らも今回の中国の暴挙に抗議デモを行った。NTD Korea / YouTube <ウイグル族、モンゴル族に続いて朝鮮族も習近平の圧政に苦しめられて──> 近年、中国当局が新疆ウイグル自治区のウイグル族に対し、強制避妊や強制労働をさせていたことが報告され、世界から批判の声があがっている。 また、ウイグル族に対する学校での授業を強制的に中国語に変更させる「言語の同化政策」が進められ、最近ではウイグル族のウイグル語だけでなく、内モンゴル自治区でも学校教育でモンゴル語の使用も大幅に減らされているという。 そして今、この対象が中国にいる朝鮮族にも拡大されている。 中国に存在する少数民族は、1億2000万人といわれ、これは中国の全体人口(約14億人)の8.5%である。2019年の人口調査によれば、中国には五十五の代表的少数民族があり、人口数は、ウ

    中国政府、少数民族弾圧はウイグルに留まらず 朝鮮族の学校からハングルを抹消へ
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    中国はもちろん現代としてevilなんだけど、日本も沖縄で琉球語が廃れるように頑張ってきた歴史は思い出すべき。
  • 「自炊すれば安い」は基本的に理想論「飢餓ダメージを生活習慣病ダメージに変換してるだけで、いつかデカい出費がある」

    3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P @ilovedx3 料理にかける時間もリソースなんですよね。 昼で帰れるとか休日ならともかく、仕事にある日に3作るのはoverworkデスよね。 2020-11-24 13:07:34

    「自炊すれば安い」は基本的に理想論「飢餓ダメージを生活習慣病ダメージに変換してるだけで、いつかデカい出費がある」
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    料理は毎日の作業にレベルアップ要素が多い。そこを楽しめる人には毎日レベルアップゲーって感じで、安いとかは関係なくなるし、安くても栄養も取れるようになる。料理する余裕がないような仕事はしない。
  • 最高級車センチュリーに自腹で乗る人々 オフ会に潜入、オーナーに聞いた公用車問題と「ふさわしい人」論(withnews) - Yahoo!ニュース

    知事公用車に高まる批判最近、そんなセンチュリーを巡って世間が喧しい。その来の使われ方、つまり「公金で偉い人を乗せる」ことの是非について議論が沸いている。 兵庫県が昨年8月、知事と県議会議長のリース公用車を、レクサスから最新型のセンチュリーに変更。かたや山口県は、皇族の来県時に使う「貴賓車」として歴代センチュリーを購入してきたが、肝心の貴賓車としての使用実績はほとんどなく、県議会議長の公用車として使っていた。 地方自治体の公用車を巡るこれらの実態が報道で明らかになると、「税金の無駄遣いでは」などと疑問や批判の声が上がった。 これに対して兵庫県の井戸敏三知事は、記者会見や議会答弁で「県土が広大で山道も走るため、馬力があって故障しない走行性能が必要」「その程度の排気量(5000cc)が知事車にふさわしい」などと反論。 さらに、実際に乗れば必要性が分かるとばかりに「乗ってみてください」と繰り返す

    最高級車センチュリーに自腹で乗る人々 オフ会に潜入、オーナーに聞いた公用車問題と「ふさわしい人」論(withnews) - Yahoo!ニュース
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/11/25
    うちのハイエースのスパロンワイドより5センチ短くて5cm幅広いのか。なおコインパーキングとかは長さ5mを超えるとダメって書いてあるとこが殆どで、都市部で使うには全くオススメできない。