タグ

2022年2月3日のブックマーク (4件)

  • 霜ばしら|九重本舗 玉澤|仙台名店ドットコム

    真珠を思わせる鮮やかな光沢の飴を割ってみると、縦に100以上の穴が開いています。口に含み口の中で軽やかに舞う軽妙な舌ざわりを楽しんでいると、自然とどこにいってしまったのか分からなく口の中で溶けていきます。この感が忘れられず全国のファンが秋の販売開始を待っています。 全量手作りで、熟練した飴職人しか作れない「霜ばしら」は、出来上がった飴を缶に詰めるのも箸で1個1個、細心の注意をはらって詰めています。 さらさら粉の秘密 「霜ばしら」の蓋を開けると、さらさらとした白い粉の中に埋まっています。どうして? 「霜ばしら」は湿気と衝撃、熱に弱い繊細な飴菓子です。 ためしに「霜ばしら」をさらさら粉から取り出し、そのままおいておくと、湿気を含み味が落ちてしまいます。そのため、防湿と破損防止の目的で米を原料としたらくがん粉を充填しているのです。 らくがん粉が大好物のお客様もいらっしゃいます。 霊峰蔵王

    dirtjapan
    dirtjapan 2022/02/03
    真似して実験してみたいけど恒温槽みたいな一定温度に維持する設備がないと無理そうだな。。。
  • ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ライフガード」の発売元「チェリオ」って、どんな会社? サバイバルな迷彩色に、超生命体飲料という謎の言葉が記された「ライフガード」。 発売元である「チェリオ」の定番商品の一つだ。 チェリオは、コンビニのドリンク売場では決して多数派ではない。しかも関東圏では自販機も少ないので、どこか謎めいたメーカーという印象を持っている人も多いかもしれない。 私の住む関西地区には、数多くのチェリオ自販機が設置されている。紅白の縦縞模様が印象的なデザインで、その多くはたくさんの100円商品がラインナップしている。 ▲筆者自宅の近所にあるチェリオ自販機。紅白の縞模様がおめでたい感じだ ▲ズラリと並んだ100円商品が壮観! そんなチェリオの実体は、唯一無二のコンセプトを持つ商品を世に送り出したり、数多くのエポックメイキングを持つ創業60年の老舗の飲料メーカーなのだ。 チェリオの商品や歴史について、株式会社チェリオ

    ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/02/03
    チェリオ本社は京都だが東京は千代田区丸の内にチェリオジャパンあるのになんで関東では自販機増えないのか。最近ダイドードリンコとか大人しくてガッカリなのであのへん奪ってくれませんかね。
  • 元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま

    先日の元JAXA野田篤司氏のプラネテス批判がヒートして原作者までコメントしたり野田氏が最終的に謝罪したりする事態になったが、見ている限りはほぼ全員「野田篤司が何を言ったか」を取り違えた議論になっていたと思う。 野田発言を正しく読めば、『プラネテス』ファンの大多数は野田に突撃する理由はないし、原作者が謝罪風のコメントをするにしてもそこじゃないし、野田を非難するにしても全く別論点の議論があるべきだったということがわかると思う。 1.実際のツイートを読もう発端のtweetを貼る。 現在は野田が謝罪のうえ削除しているツイートだが、追加攻撃の為ではなく「元々何を言っていたか」を正しく考えるために引用する。 https://togetter.com/li/1836290野田を炎上させた人も庇った人もなんか飛び出してきて謝ってしまった原作者も野田当人すらも、なんかしら騒動に関わろうとした人間は皆まずこの

    元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/02/03
    そのとおりだと思うけど一つだけいうと、主人公は複数いてよいのでタナベも主人公でいいと思う。主要人物それぞれに物語があるがメインはハチマキとタナベ。
  • NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月から(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    総務省は2月2日、NHKから申請があった日放送協会放送受信規約の変更を認可すると発表した。新受信規約でNHKは、受信契約者に電話番号やメールアドレスの提出を求めるとしている。施行日は4月1日。 【画像】追加された条文(2枚) 新受信規約では第3条「放送受信契約書の提出」、第8条「氏名、住所等の変更」などに条文を追加した。 新設の第3条5項では「受信機を設置した者は、放送受信契約書の提出に際して、利用している電話番号および電子メールアドレスを所定の方法により届け出るものとする」と規定。 第8条3項には「放送受信契約者が放送局に届け出た電話番号または電子メールアドレスを変更したときは、遅滞なく、その旨を放送局に届け出るものとする」との規定を追加した。 総務省によると、インターネットなどを活用して受信料に関する通知や手続きの案内を行うことで、契約者の利便性向上や業務効率化による経費削減を目指す

    NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月から(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/02/03
    ふーん。テレビないし契約してないしする気もないけど義務化とかされたら強制ってこと??