discussaoのブックマーク (322)

  • 『不安を消せ!』『帰還の現実』

    パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac 朝日◆(プロメテウスの罠)不安を消せ!:1 撤回された安全宣言 digital.asahi.com/articles/DA3S1… 今年3月1日「史上最大級の水爆実験「ブラボー」から60年を記念する式典」 前首長ケレン氏「ビキニに帰ることを止められているわけではありません。しかし、帰る人はいません」 2014-05-19 01:41:54

    『不安を消せ!』『帰還の現実』
    discussao
    discussao 2014/05/21
    プロメテウスの罠・シリーズ「不安を消せ!」要旨と短評
  • ドライベント、3号機準備 震災3日後、大量被曝の恐れ:朝日新聞デジタル

    discussao
    discussao 2014/05/21
    <吉田調書の教訓は、ひとたび過酷事故が起きれば電力会社にとって住民の安全は二の次になる。福島第一原発を預かる東京電力社員たちは事故直後、原子炉の制御に精いっぱいで、避難住民に配慮する余裕がなかった。>
  • 朝日新聞が明らかにした「吉田調書」から見えるもの 緊急時の事故対応は誰が担うのか? - キノリュウが行く

    discussao
    discussao 2014/05/20
    調書から読み取れるポイント:吉田昌郎所長はリアルタイムでは状況を把握していない。作業員被曝を気にして作業を諦めている様子。/田中規制委長の認識では、事故対応遅れは被曝忌避ではなくテクニカルトラブルと。
  • 菅官房長官、吉田調書は「公開しない」 理由は明言せず:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、政府事故調解散後に調書を引き継いだ菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で「吉田元所長を含めヒアリングは公開しない」と語り、調書を今後も非公開とする考えを示した。 吉田氏は政府事故調の聴取に対し、聞き取り内容の公開を了承している。調書を非公開とする理由について菅氏は「事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている。それ以上でもない」と明言を避けた。政府に保管されているとされる調書は「読んでいない」とした。

    discussao
    discussao 2014/05/20
    吉田昌郎氏は公開を了承している。調書を非公開とする理由について菅氏は「事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている。それ以上でもない」と明言を避けた。調書は「読んでいない」とした。
  • 双葉町等での疫学調査の「報告書」について|SAFLAN 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク

    双葉町では、事故から約1年半が経過した平成24年11月に、鼻血等の症状または疾病罹患の多発の有無等について調査が行われています。 この調査は、過去の公害・薬害事件の経験を踏まえ、将来的に放射線被ばくと疾病との因果関係が問題になることが予想されることから、SAFLANが提案・コーディネイトを行い、疫学研究の第一人者である岡山大学の津田敏秀教授、頼藤貴志准教授らのグループが主体となって、双葉町等が参加して行ったものです。 いわゆる美味しんぼ問題をめぐっては、因果関係や風評被害の有無等について様々な議論がなされていますが、その議論の前提として、まずは当該地域における鼻血等の多発の有無に関する具体的なデータが必要だと考えます。 そこで、平成25年9月に双葉町が町民に公表した調査報告書を下記よりダウンロードできるようにしました。 調査結果が事実に基づいた議論の一助になることを願っております。 ■報

    双葉町等での疫学調査の「報告書」について|SAFLAN 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク
    discussao
    discussao 2014/05/20
    PDFダウンロード:平成25年9月6日「低レベル放射線曝露と自覚症状・疾病罹患の関連に関する疫学調査」疫学調査プロジェクト班
  • 明日(あした)はあなたも殺人犯!(瀬木 比呂志)

    2000年3月に北海道恵庭市で起きた殺人事件を覚えておられるだろうか? OLが、三角関係のもつれから同僚女性を絞殺し、死体に火を放って損壊したとされる事件は、「恵庭OL殺人事件」として、新聞、テレビ、週刊誌を大いににぎわせた。しかし、実は、この事件の容疑者となった女性は、一貫して、無実、冤罪を主張していたのである。 だが、事件から約14年が経った2014年4月21日、札幌地裁は、大方の予想に反して、容疑者からの再審請求を棄却する決定をした。 元裁判官で、ベストセラー『絶望の裁判所』(講談社現代新書)の著者である瀬木教授は、札幌テレビからこの事件に関連して取材を受けたことがきっかけで、詳細を調べたところ、「当にこの証拠で有罪にしたのか」と言葉を失うほどの、検察寄りの片寄った証拠評価が行われていたという。瀬木氏は「日の刑事司法においては、いったん警察、検察に目を付けられたら、裁判官がむしろ

    明日(あした)はあなたも殺人犯!(瀬木 比呂志)
    discussao
    discussao 2014/05/19
    手に障害を持ち握力の無い容疑者が、5分で殺害完了・車外に引きずり出して遺体を灯油10ℓで引火(遺体は内臓まで炭化)。凍結して街路灯もない道を時速百キロでスタンドまで疾走したという筋書き
  • 「吉田調書」 朝日新聞

    「吉田調書」をめぐる報道では、「命令違反で撤退」という記述などに誤りがありました。読者と東京電力の皆様に深くおわび致します。 「報道と人権委員会」(PRC)の指摘を受け、第1章1節の「フクシマ・フィフティーの真相」の該当箇所について、訂正しました。(2014年12月1日) (全文公開しています) プロローグ 朝日新聞は、東日大震災発生時の東京電力福島第一原子力発電所所長、吉田昌郎氏が政府事故調の調べに対して答えた「聴取結果書」を入手した。レベル7の大災害を起こした福島第一原発の最高責任者であり、事故収束作業の指揮官であった吉田氏の唯一無二の公式な調書である。吉田氏は事故について報道機関にほとんど語らないまま2013年7月に死去した。調書も非公開とされ、政府内にひっそり埋もれていた。 28時間、400ページ 吉田調書は全7編で構成されている。総文字数はおよそ50万字。A4判で四百数十ページ

    「吉田調書」 朝日新聞
    discussao
    discussao 2014/05/19
    <震災当時の社長の清水正孝氏を「あの人」と呼んだり、菅直人氏や原子力安全委員長の班目春樹氏を「おっさん」呼ばわりしたりして、怒りをぶちまけながら話をする場面もある>
  • 「美味しんぼ」関係

    高岡 滋 @st7q 【美味しんぼ・鼻血】来、鼻血を含めた健康障害の可能性について医学的、公衆衛生学的調査をするという行政の当然の義務を国民に忘れさせ、国民自身が原発健康被害の可能性から目をそらすように誘導されている動きの一つ。 下記14~15ページ参照。http://t.co/WAnzBVV88T 2014-05-03 14:09:27

    「美味しんぼ」関係
    discussao
    discussao 2014/05/19
    <環境省は水俣病の教訓を逆に生かしている。彼らには過去の蓄積のみならず、新たな戦術を考える能力もある。国民やメディアがそう覚悟をしなれば、国民は騙され続けることになる。>
  • 川内原発の火山影響評価について

    Ryusuke IMURA @tigers_1964 科学に基づく委員会ではなかったようだ。あとは社会が決めることだ。研究者として私にできることは、もう何もない。→Reading:川内原発の火山監視体制 規制委ほぼ了承 NHKニュース http://t.co/N33MoM95aR 2014-05-16 18:55:08

    川内原発の火山影響評価について
    discussao
    discussao 2014/05/18
    @tigers_1964 科学に基づく委員会ではなかったようだ。あとは社会が決めることだ。研究者として私にできることは、もう何もない。→NHKニュース:川内原発の火山監視体制 規制委ほぼ了承
  • 『わが闘争』という負の遺産――書物の〈読み〉をめぐる闘争/柳原伸洋 - SYNODOS

    <内容> ■2015年の『わが闘争』問題 ■世界で、そして日で読まれる『わが闘争』 ■なぜ、『わが闘争』は問題視されるのか? ■読んではならないのか? 読むべきなのか? ■様々な〈読み〉とドイツ社会の公共 アドルフ・ヒトラーの著作『わが闘争』は、「ナチスのバイブル」とも称され、ナチス体制下ドイツの各家庭の棚の多くに収められていた書物であった。その『わが闘争』がヒトラーの死後70年目を迎える2015年末に著作権の保護期間が終了することとなり、ここ数年、この話題はドイツのニュースを賑わしている。 ニュースの多くは、『わが闘争』を出版したフランツ・エーアー社の所在地であり、ヒトラーが住民登録をしていたドイツ・バイエルン州が保持する同書の著作権・出版権をめぐるものだ。そのなかでも、著作権の失効後も州政府が、ドイツ国内あるいは他国における『わが闘争』の出版あるいは翻訳出版に介入するかどうかが大き

    『わが闘争』という負の遺産――書物の〈読み〉をめぐる闘争/柳原伸洋 - SYNODOS
    discussao
    discussao 2014/05/17
    まとめ「ヒトラー『我が闘争』出版中止」 http://togetter.com/li/602489 の続報のような記事。ドイツの政治情勢も絡めての説明があったほうがよかった。
  • 美味しんぼ問題が隠蔽した、より深刻な問題 - 福島報告 - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    小学館の週刊漫画雑誌「ビッグコミック・スピリッツ」の人気連載漫画「美味しんぼ」の放射能の影響に関する一部内容をめぐり、複数の閣僚や福島県、県内自治体などが相次いで同社に抗議するという異例の展開になった「美味しんぼ問題」。 19日発売の最新号では、「表現のあり方を見直す」とし、以後は「休載」する編集部の方針が発売前から報じられた。小学館編集部が誤りを認めた形で一件落着とも取れるが、その裏に深刻な問題が隠蔽されようとしているのを見逃してはならない。 放射線被ばくによる健康影響について、世界の被ばく地で多様な意見があるなかで、「鼻血は被ばくの影響」「福島を広域に除染して人が住めるようにするなんてできない」などと、登場人物が述べた個人の意見に対して、菅官房長官は会見で「被ばくと鼻血には因果関係がないと専門家の評価で明らか」と明確に否定する政府見解を示した。 このことにより、今後、福島県民の間

    discussao
    discussao 2014/05/17
    < 政府や自治体が抗議した部分は、健康・被ばく予防と避難者支援、除染に関わる内容であり、いずれも後手に回っている政策だ。それらの政策の充実なしに、福島の人々が抱いている政策の遅れに対する不安や不満、そ
  • 「美味しんぼ」から始まった状況についての高岡滋医師のつぶやき

    高岡 滋 @st7q 鼻血くらいたいしたことないという意見がある。福島でも必ずしも皆が目撃した光景ではないであろう。しかし、医療保健分野では、例えば1万人に一人目撃された現象が千人に一人目撃されるようなことがあればこれは大々問題で、直ちに対策が取られ、このような仕組みで社会の安全が保たれてきた。 2014-05-17 09:41:27 高岡 滋 @st7q 例えば、薬などは、服薬した人に異常があらわれた場合、因果関係が明確にならなくとも報告され、添付文書に掲載、周知される。ごく少数の事例でも重大事例は緊急に報告される。ところが、放射線に関わることがらでは全く逆の現象が起こるということ。「悪」とされるということ。 2014-05-17 09:42:21 高岡 滋 @st7q 今回の「美味しんぼ」の件は、政府と一部メディアが国民をまきこみ、放射線リスクを国民に語れなくするためのキャンペーン。「

    「美味しんぼ」から始まった状況についての高岡滋医師のつぶやき
    discussao
    discussao 2014/05/17
    1973年に第三水俣病による水銀パニックが起こった時と非常によく似ている。政府は調査を深めることなく「風評」対策。新潟水俣病に貢献した椿教授が火消し役をさせられることになり、その後、認定基準も厳しくなった
  • 美味しんぼ休載について

    リンク MSN産経ニュース 「美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売 東京電力福島第1原発を訪問した主人公らが鼻血や倦怠(けんたい)感を訴える描写や、「今の福島に住んではいけない」などの表現で議論を呼んでいた漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」最新号(19日発売)に、「ご批判、お怒りは真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方について今一度見直していく」などとする編集部の見解が掲載されていることが16日、分かった。自治体や有識者による描写への賛否両論を並べた特集も掲載された。 Jun Makino @jun_makino 引用 : で、ここで、私は批判している人たちに反論するべきなのだが、「美味しんぼ」福島篇は、まだ、その 23 ,その 24 と続く。 その 23 、特にその 24 ではもっとはっきりとしたことを言

    美味しんぼ休載について
    discussao
    discussao 2014/05/17
    同誌連載『クリームソーダシティ』(長尾謙一郎)の不可解な打ち切りも同じくらい取り上げられて欲しいのだけれど、こっちは斜に構えた人々の専門分野なのか。
  • 解釈改憲の方が集団的自衛権より大問題!!!

    kentarotakahashi @kentarotakahash 今日の首相会見のポイントはそこ。首相の考える集団的自衛権は、有識者会議の提言よりは限定的、として、どこで線を引くかという議論に引き込もうとしている。その議論自体が、立憲主義に反することを忘れてはいけない。 2014-05-15 20:03:55 kentarotakahashi @kentarotakahash 【「集団的自衛権」について皆さんのご意見を募集します】 いま日の安全保障政策が、大きな岐路に立っています。 焦点は、「集団的自衛権」 https://t.co/Rc3UJgLCuu このNHKのアンケートの作り方自体が、完全に安部政権の筋書き通りなのだ。 2014-05-15 20:08:37

    解釈改憲の方が集団的自衛権より大問題!!!
    discussao
    discussao 2014/05/15
    三権分立という(日本は実質二権か…)基本的なものを犯す行為。
  • 東京新聞:「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発で、作業員らに労働基準法で許される十時間を超える事故収束作業をさせたとして、安藤ハザマ(東京都港区)の下請け企業が、福島県の富岡労働基準監督署から同法違反で是正勧告を受けていたことがわかった。安藤ハザマも適正に管理するよう指導を受けた。福島第一では昨秋、東芝やその下請け計十八社が同様の違反で是正勧告を受けたばかり。東電が元請け各社に適切な労働管理をするよう要請した後も、十時間を超える作業がなされていた。 福島第一では、汚染水問題に足を取られ、苦しい対応が続いている。日々、大量に発生する処理水のタンク増設に迫られており、今回の違法労働の引き金となったとみられる。 今後も、タンク増設などの作業日程はますます過密になる。 関係者の話を総合すると、少なくとも今年一~二月、溶接型タンクの増設作業で、作業員らに十時間超の違法労働をさせていたとされる。長いケースでは福島第一に十三時間

    東京新聞:「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働:社会(TOKYO Web)
    discussao
    discussao 2014/05/15
    “安藤ハザマ下請け企業~今年一~二月、溶接型タンクの増設作業で、作業員らに十時間超の違法労働をさせていたとされる。長いケースでは福島第一に十三時間半も滞在していた。”
  • 双葉町等を対象にした疫学調査の中間報告で鼻血等が有為に増加

    木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 【必見】熊学園大学社会福祉学部の中地教授による紀要。18ページから、双葉町での疫学調査の中間報告について紹介。→「水俣学の視点からみた福島原発事故と津波による環境汚染」大原社会問題研究所雑誌 No.661/2013年11月 http://t.co/pgLLkv7X1c 2014-05-13 22:46:11 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 承前1)紀要では、岡山大学、広島大学、熊学園大学が共同で実施した双葉町での疫学調査を紹介。対象地域は福島県双葉町、宮城県丸森町、滋賀県長浜市木之町の3か所。木之町の住民を基準にして、双葉町、丸森町の住民の健康状態を性別、年齢、喫煙、原発作業経験の有無などで調整して比較。 2014-05-13 22:51:07

    双葉町等を対象にした疫学調査の中間報告で鼻血等が有為に増加
    discussao
    discussao 2014/05/14
    熊本学園大学社会福祉学部の中地教授による紀要「水俣病などの公害事件を経験したにもかかわらず,日本政府は,今回の 原発事故で同じような過ちを繰り返していることを指摘したい。」
  • チェルノブイリの知見から外挿しうる鼻血頻度(美味しんぼ))

    いまのところ、数字上は「否定できない(ただし10%はさすがに超えないだろう)」としか言いようがありません。 (ちなみに美味しんぼの主題は何mGyかとか、何%か、とかいったレベルの話ではなく、もっと上層の問題を捉えていると思ってはいますが、まあ、一応、まとめました)

    チェルノブイリの知見から外挿しうる鼻血頻度(美味しんぼ))
    discussao
    discussao 2014/05/13
    チェルノブイリの「(限られた)知見」事故後1週間で5人に1人。YABLOKOVらの文献にも事故後(9~15年)低線量被曝(0.77~0.81mSv)でも増加との報告。/study2007福島における頻度推計(概算)「千人に一人」の解釈のされ方
  • 北朝鮮が差別表現でオバマ氏を罵倒する理由 : 高英起の無慈悲なブログ

    北朝鮮の憎悪表現、すなわちヘイトスピーチが激化している。 5月2日、北朝鮮の国営メディア「朝鮮中央通信」は、オバマ米大統領に対する人種差別発言を掲載した。引用するのも憚られるような酷い内容だが、いくつかの部分を要約して抜粋する。 「オバマのみすぼらしい姿を見るとおう吐ではらわたが煮えくり返る」 「見れば見るほどアフリカ原始林のサルそのもの」 「顔付き、行動から血統が明らかでない雑種」 「人間の初歩的な容貌も備えない醜物」 「アフリカ自然動物園の猿の群れの中で、見物客が投げるパン屑をあさりながら生きるべき」 罵詈雑言をお家芸とする北朝鮮とはいえ、国営メディアが発信する内容にしてはあまりにもお粗末で醜悪に尽きるの一言だ。記事は「一労働者の声」という形をとっているが、全てがオバマ氏に向けての罵詈雑言であり、「誤解を招く表現」や「失言」のレベルではない。 これに先立ち、朝鮮中央通信は、国連北朝鮮

    北朝鮮が差別表現でオバマ氏を罵倒する理由 : 高英起の無慈悲なブログ
    discussao
    discussao 2014/05/12
    5月2日、北朝鮮の国営メディア「朝鮮中央通信」は、オバマ米大統領に対する人種差別発言を掲載した。引用するのも憚られるような酷い内容
  • 長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了

    日5月12日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ24号(小学館)にて、長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」の連載が終了するとアナウンスされた。このことを受け、長尾はコメントを発表している。 「クリームソーダ シティ」は売れないミュージシャンの2人組が迷い込んだ、謎の楽園にまつわる物語。単行は1巻が発売されており、2巻は6月末に発売される予定だ。 長尾謙一郎コメント この度、小学館「ビッグコミックスピリッツ」誌上にて連載を続けてまいりました『クリームソーダシティ』は、ある“権力からの勧告”を受け、 日発売のスピリッツ24号を最後に未完のままで終わることになりました。 まず、楽しみにしていた読者のみなさまに心からお詫び申しあげます。 前述の“権力の勧告”に関しまして、詳細は私からは申し上げられません。 担当者も最後の最後まで作品の為に抵抗してくれたのですが、 結果としてこのような事になって

    長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了
    discussao
    discussao 2014/05/12
    長尾謙一郎コメント<この度、~『クリームソーダシティ』は、ある“権力からの勧告”を受け、本日発売のスピリッツ24号を最後に未完のままで終わることになりました
  • 福島第一原発に関する報道 2014.4.28~

    パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac プロメテウスの罠(6)官邸の5日間「撤退なんてありえない」 t.asahi.com/evqu ◇第3章「武器が足りません ◇第4章「残っていただきたい ◇第5章「まだやれますね ◇第6章「総理の判断を仰ごう ◇第7章「外国に侵略されるぞ ◇第8章「また怒られるんだよ 2014-06-01 07:37:42 パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac 朝日◆「頑張れる」吉田氏の判断尊重 事故対応、細野氏が証言 digital.asahi.com/articles/ASG5Y… 「細野氏は自らも政府事故調の聴取に応じたことを認めた上、その内容を記録した調書を公開していいとの考えを示した。「政治家は歴史に対する責任がより重い」と語った。」05時31分 2014-06-01 06:57:16

    福島第一原発に関する報道 2014.4.28~
    discussao
    discussao 2014/05/12
    ああこれが「冠水しない溶融燃料の取り出し方法」か。図を考案された方はなかなかユニークな人。