2015年5月10日のブックマーク (5件)

  • 昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん

    PK @PKisk 【おせっかい教育論③】内田樹さん 「貧乏の罠ってあるんですよ。「貧乏な俺」っていう自己認識をいったん受け入れちゃうと、ある意味楽なんです。向上心っていうのは、自分に対して身の丈に合わない幻想を持つことで、いわば「自分自身に対する勘違い」のことですから。」 2012-08-01 06:30:40 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords あまり言う人がいないから言っておくが、「向上心はかならずしも人を幸福にしない」。幸福の秘訣は「小さくても確実な、幸福」(村上春樹)をもたらすものについてのリストをどれだけ長いものにできるか、にかかっている。 2014-08-22 20:15:17 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords 経済成長が止まったらもうおしまいだとか、人口がこれ以上減ったらもうおしまいだとか、国際社会でこれ以上

    昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん
    disfordoraemon
    disfordoraemon 2015/05/10
    安倍がカツカレー食ったとき批判してたやつらと精神構造一緒やな。右も左もアホばかり。
  • 神社は燃えるもの

    端的にまとめると: ある人たち「短期間に神社の全焼が相次いでいる!在日韓国朝鮮人によるテロだ!」→まとめ主「統計的にはそれくらい普通じゃね?」 結論:もちつけ

    神社は燃えるもの
    disfordoraemon
    disfordoraemon 2015/05/10
    直感的にこれぐらい普通じゃね?と思ってスルーしてたが、実際に検証していただけるとは有難い。ネットの糞ネタがこうしてまた一つ理性によって処理されていく。
  • 【メガプレミアム】安倍首相夫人も感涙…園児に教育勅語教える愛国幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/2ページ)

    【メガプレミアム】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える愛国幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ 「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。 昭恵夫人「安倍首相に伝えます」「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。 教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日政府の教育方針の根幹となった文

    【メガプレミアム】安倍首相夫人も感涙…園児に教育勅語教える愛国幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/2ページ)
    disfordoraemon
    disfordoraemon 2015/05/10
    ×超ユニークな教育→○超カルトな教育
  • 韓国政府による「親日派」戦没者の扱いについて

    Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 今日は長時間の連続インタビューで論文なら数文に達するような膨大な情報を入手することが出来た。もちろん、文献等で後付けしないといけないのだけど、やっぱり当事者に話を聞くと効率はものすごく良い。 2015-05-09 22:31:03 Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT その中からいくつか紹介。韓国では日韓条約締結に至るまでの外交文書公開以降、韓国政府による「過去史被害者」に対する補償作業が続いている。が、ここでは様々な基準で「親日派」に該当するとされた人は排除されている(続く)。 2015-05-09 22:33:43 Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 承前)例えばその一例としては、特攻隊の一員として戦死した人が含まれる。

    韓国政府による「親日派」戦没者の扱いについて
    disfordoraemon
    disfordoraemon 2015/05/10
    そもそも国家が遺族を親日派認定してパージするとか頭おかしい。
  • 自民党若手議員 歴史の教訓学ぶ勉強会を発足 NHKニュース

    自民党の有志の若手議員らは、ことしが戦後70年となることを踏まえ、歴史の教訓を党の政策立案に生かそうと、新たに勉強会を発足させ、自民党内にも政治理念などを巡り、多様な意見があることを示して、幅広い国民からの支持の獲得につなげたい考えです。 勉強会では、今後月に1回のペースで会合を開き、各界の戦争経験者から話を聞いて、先の大戦などの歴史の教訓を政策立案に生かしたいとしています。 勉強会の中心メンバーの1人は「安倍総理大臣がことし発表する『総理大臣談話』などを意識した動きではなく、自民党内にも政治理念などを巡り多様な意見があることを示して、幅広い国民からの支持の獲得を目指す集まりだ」と話しています。

    disfordoraemon
    disfordoraemon 2015/05/10
    “一部で見られるような歴史修正主義的な過剰なナショナリズムを排し”政権内じゃ一部じゃなくて多数派だけどな。