タグ

2009年10月6日のブックマーク (2件)

  • こびとさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    金曜日はゼミが一つと会議が三つと杖道の稽古。 1年生の基礎ゼミの第一回目。 この何年か、1年生のゼミが面白い。 大学のゼミってどういうものだろう。なんだか知らないけれど、いつこうという「前のめり感」があって、こちらもそういうのには弱いので、つられて前のめりになってしまう。 最初は「ゼミとは何か」ということについてお話しする。 でも、実は私にも「ゼミとは何か」ということがよくわかっているわけではない。 だから、毎年言うことが変わる。 今回はふと口を衝いて「ゼミの目的は自分の知性に対して敬意をもつ仕方を学ぶことです」と申し上げてしまう。 言ってみてから、そういえばそうだなと思う。 ポランニーの「暗黙知」(Tacit Knowing) も、カントの「先験的統覚」も、フッサールの「超越論的直観」も要するに、「私は自分の知らないことを知っている」という事態を説明するためにつくられた言葉である。 古

  • 何にこだわる?何をあきらめる?賃貸物件を探す際のチェックポイント|blogs.com

    はてブ 何にこだわる?何をあきらめる?賃貸物件を探す際のチェックポイント delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 面白ニュース・2ch系 2009.10.06 0 カンカンアパートからデザイナーズマンションまで。4~5軒の賃貸物件を渡り歩いてきたんですが、気になるところはいろいろあるようです。アタシは断然、その街自体の環境と、部屋の風通し!ですが、皆さんは賃貸物件を探すときには、どんなところをチェックしますか?  ・壁はいたる所叩く ・水周りを見る ・シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ ・隣人、上下の住人の情報は聞けるだけ聞く ・全体的に何歳位の住人なのか聞く ・古い物件の場合、トイレ、風呂の換気扇が付いてるか ・昼夜下見をする ・窓を開けてテレビ音楽を聴く輩はいないか ・前の建物との距離(窓を開ける隣人の場合、音が前