記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ruru27
    ruru27 見えないところで下支えしてくれているこの「こびとさん」たちへの気遣いを忘れずに

    2012/06/15 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20091003][h:keyword:こびとさん]

    2011/10/03 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 今日もこびとさんに助けられた。こびとさんを大切にしよう。

    2011/01/31 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 機嫌よく暮らすため。/自分のではないどこかの底から「汲み上げてる」感じがすることは確かにある。ある種のホラーだが。

    2010/07/23 リンク

    その他
    coldcup
    coldcup まだ死んでなかったみたい

    2010/07/15 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 『合気道の道場もこの「こびとさん」に建ててもらったようなものである(まだ建ってないけど)』←これ東海林さだおっぽいけど、どうか。

    2010/01/15 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ”「自分にできること」はいつだってできる。 そうではなくて「自分にできるはずがないのにもかかわらず、できていたこと」ができなくなるのが「スランプ」”

    2010/01/14 リンク

    その他
    str017
    str017 やっぱり何度考え直しても、私の頭の中にこびとさんはいなかった

    2009/10/31 リンク

    その他
    pho
    pho 「どうやったら『こびとさん』は明日も機嫌良く仕事をしてくれるだろう」これ重要。もう少し意識してみよう。そういえばエジソンもlittle peopleのおかげだと言ってたな。

    2009/10/18 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “「どうやったら『こびとさん』は明日も機嫌良く仕事をしてくれるだろう」と考える。 暴飲暴食を控え、夜はぐっすり眠り、適度の運動をして・・・くらいのことはとりあえずしてみる。”

    2009/10/14 リンク

    その他
    udy
    udy 質問を考えるのが俺で、答えを考えてくれるのがこびとさん。

    2009/10/10 リンク

    その他
    dpprkng
    dpprkng 「知性の二重底」

    2009/10/10 リンク

    その他
    npidea
    npidea "どうやらわれわれの知性というのは「二重底」になっているらしいということに思い至る。 私たちは自分の知らないことを知っている。 自分が知っていることについても、どうしてそれを知っているのかを知らない"

    2009/10/10 リンク

    その他
    JUJI
    JUJI こびとさんにゴメンナサイ

    2009/10/10 リンク

    その他
    amenotorifune
    amenotorifune わーぱちぱち。こびとさんがいる人の文章はおもしろくこびとさんのことを忘れちゃった人の文章はつまらないですよね。

    2009/10/06 リンク

    その他
    teru1117
    teru1117 夜寝ている間の知性 もうひとりの自分

    2009/10/06 リンク

    その他
    chroju
    chroju ゆっくりと咀嚼したい文章。

    2009/10/06 リンク

    その他
    azai76
    azai76 これで童話が書けそう。

    2009/10/06 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan ボクのこびとさんはtwitterで恥ずかしい発言をしたり、チキンラーメンを食べていたりします。

    2009/10/06 リンク

    その他
    yutari
    yutari 自分がもっとも大事にして来なかった話

    2009/10/05 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen こびとさんつぅか、大脳新皮質で逐一思考か「古い脳」の層で処理してるか、だわね。タイピングやピアノで「捜しながら打鍵」→「発想・即打鍵」か、そろばんでの暗算か。「無意識レベルでの思考」を鍛える話。

    2009/10/05 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong fable!

    2009/10/05 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「私たちは自分の知らないことを知っている。」「私たちの知性の暗黙の次元がそれを「先駆的に解いている」からである。」言葉を発している意識の部分は本来的な仕事はしていない上司のようなもの。

    2009/10/05 リンク

    その他
    bartleby0911
    bartleby0911 「自分の知性に対して敬意をもつ」と言ったときに言いたかったのは、君たちの知性の活動を見えないところで下支えしてくれているこの「こびとさん」たちへの気遣いを忘れずに、ということであった。

    2009/10/05 リンク

    その他
    tamai0911
    tamai0911 「自分の知性に対して敬意をもつ」と言ったときに言いたかったのは、君たちの知性の活動を見えないところで下支えしてくれているこの「こびとさん」たちへの気遣いを忘れずに、ということであった。

    2009/10/05 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 逆に「こびとさん」が全ての仕事をしてて、意識は単にこびとさんのした仕事に後付けで解釈を与えてるだけ、というような考え方もある。

    2009/10/05 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 正しいかどうかとかはともかく、こういうことをゼミのしょっぱなで言ってもらえるって言うのは凄いことで羨ましいことだよ、1年生学生諸君。

    2009/10/05 リンク

    その他
    h935
    h935 よくわからないけど、こびとさんが「ブクマしとけ」と囁いてる気がするのでブクマ。

    2009/10/05 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G こびとさんか。いつもありがとう。

    2009/10/05 リンク

    その他
    kei_kei
    kei_kei こびとさん=無意識下のサブモジュールなんだと思う。

    2009/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    こびとさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    金曜日はゼミが一つと会議が三つと杖道の稽古。 1年生の基礎ゼミの第一回目。 この何年か、1年生のゼ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/10 techtech0521
    • thesecret32017/06/08 thesecret3
    • mokajavajp2013/09/04 mokajavajp
    • ruru272012/06/15 ruru27
    • tar0_t2012/04/23 tar0_t
    • f082011/10/10 f08
    • ortica2011/10/03 ortica
    • VFLI6D2011/03/02 VFLI6D
    • kmyken12011/01/31 kmyken1
    • alphalabel2011/01/13 alphalabel
    • denki5150jp2010/12/27 denki5150jp
    • shino-katsuragi2010/07/23 shino-katsuragi
    • jamais_vu2010/07/15 jamais_vu
    • coldcup2010/07/15 coldcup
    • mukumukumuku2010/07/06 mukumukumuku
    • netter2010/05/19 netter
    • ytakemoto2010/05/13 ytakemoto
    • arihoshino2010/02/21 arihoshino
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事