タグ

2010年1月14日のブックマーク (5件)

  • グリーもオープン化へ--「GREE Connect(仮称)」今春公開

    グリーは1月12日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」においてプラットフォーム戦略を推進することを発表した。2010年春に独自プラットフォーム「GREE Connect(仮称)」を公開する予定だ。 GREE ConnectはGREE以外のウェブサービス、アプリケーション、インターネット接続端末でGREEのデータを活用した付加サービスを開発できるようにする仕組み。技術仕様は決定次第公開される。 ミクシィは「mixiアプリ」というプラットフォームを用意し、外部開発者がSNS「mixi」内のユーザーにアプリケーションを提供できる仕組みを構築している。「モバゲータウン」を提供するディー・エヌ・エーも間もなく同様のプラットフォーム「モバゲーオープンプラットフォーム」を公開する予定だ。グリーもこれら2社に続きGREE Connectを公開することで、外部の開発者がGREE内のユー

    グリーもオープン化へ--「GREE Connect(仮称)」今春公開
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/01/14
    今のところ、うまい後出しじゃんけんなのな。次はAmeba?
  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/01/14
    要は面白くない使い方してる人が多いらし。遊び方が分からん遊びはやってて面白くなかろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK名古屋、エスカレーターで倒れ中学生8人けが - 社会

    14日午後2時15分ごろ、名古屋市東区東桜1丁目のNHK名古屋放送センタービルで、上りエスカレーターに乗っていた中学生が重なるように倒れ、男女の生徒8人がけがをした。東署によると、いずれも軽傷という。  同署の説明では、けがをした生徒は、同市立南天白中学校1年生。校外学習で、約40人がビルを訪れていたという。1階から2階への上りエスカレーターで移動中、途中で先頭の生徒が突然後ろに倒れ、支えようとした後続の生徒が次々に倒れたという。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/01/14
    見出しが下手くそな記事の典型なのな。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相らのツイッター、孫社長は評価「英知集めよ」 - 政治

    「リアルタイムで反応を聞きながら、議論するのがそもそもの政治家だ」。ソフトバンクの孫正義社長は、鳩山由紀夫首相や原口一博総務相らがツイッターで情報発信を始めたことを評価した。  ツイッターは「つぶやき」を投稿するミニブログ。首相らの利用には野党から批判が出ているが、昨年から始めた孫社長は、自分の投稿への意外な返答に刺激を受けるという。「これからの日を考えるためにもツイッターで英知を集めるべきだ」

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/01/14
    集まんねーよ、雑多な呟きの中から英知を探すというなら、それは暇人の所行だ。
  • グーグルがようやくGmailでhttpsの利用をデフォルトに

    Gmailのアカウント情報を求める中国ハッカーによる重大なセキュリティ侵害が起こったことを認めた1日後、Googleは同社の人気の高いウェブメールサービスで、「https:」によるアクセスをデフォルトに設定した。 GoogleはGmailのユーザーに対し、2008年7月から「常にhttpsを使用する」オプションを提供していたが、デフォルトではこのオプションは無効になっていた。 2009年7月には、研究者や学者のグループが、Googleに対してGmail、ドキュメント、カレンダーで業界標準となっているトランスポート層暗号化技術(HTTPS)を有効にし、ユーザーの通信を盗難や盗聴から保護することを求める公開書簡を発表している。 Googleはこの変更の準備をしている際に、次のように述べている。 われわれは現在、全員がデフォルトでhttpsを利用するようにする準備をしている。これまでGmail

    グーグルがようやくGmailでhttpsの利用をデフォルトに
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/01/14
    真っ先に有効にしたけど。だってバリバリ個人情報が暗号化も無しに垂れ流されるんだぜ。