タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (178)

  • データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-10 07:30 「Linux」は長年にわたりクラウド上のサーバーに搭載されてきたが、クラウドが急激に拡大したこと、そしてLinuxがクラウド専用に設計されたものではないことを考慮すると、何かを変える必要があることは明らかだった。 その変化をもたらすのは、「Ingres」「PostgreSQL」「VoltDB」の開発に携わったMichael Stonebraker氏と、「Apache Spark」の生みの親でDatabriskの共同創設者/最高技術責任者(CTO)であるMatei Zaharia氏かもしれない。両氏はマサチューセッツ工科大学(MIT)のチームと協力して、「DBOS」(別名「DataBase OS」)という革新的なOSを開発した。 DBOSの開発は2022年に始まった。D

    データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2024/04/10
    発想は面白いけどデファクトにはならなそう。
  • 中国政府の要求を満たす最強の「検閲クラウド」の実力とは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国では、「抖音」(ドゥイン、「TikTok」の中国国内版)を中心にライブ配信やショート動画、音声配信などのマルチメディアコンテンツが普及している。その一方で、性的・暴力的なコンテンツや政府への批判、話題を拡散させまいと、世界でも有数の規模で検閲を実施している。以前のようにテキストが主体のころであれば、禁止用語が含まれるコンテンツを非表示にするため、自動あるいは手動で精査していたが、今では画像や動画まで確認できるようになっている。 中国政府は2022年9月末、ライブ配信サービスを提供する企業は、動画の検閲を可能にするシステムを導入するとともに、リアルタイムに監視する特別な体制を構築し、コンテンツの問題をできるだけ早く発見して対処する必要

    中国政府の要求を満たす最強の「検閲クラウド」の実力とは
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/03/03
    金盾も進化するか。それはそうか。
  • 「修理する権利」とは--概念、メリット、反対意見、企業の対応

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「修理する権利」が解決しようとしている問題 スマートフォン、タブレット、ノートブックなどのデバイスが損傷または故障すると、修理が非常に大変で、高額な費用がかかることが多い。メーカーが指定した特定のサプライヤーを利用しなければならず、修理料金があまりに高額なので、新しいデバイスを購入した方が楽だということがよくある。自分で修理するのは不可能に近い。というのも、スペアパーツの入手は非常に困難であり(ごく単純な問題の解決に必要なマニュアルや工具類も簡単には手に入らない)、部品が接着剤で固定されていることもあるからだ。 これはすべての人にとっての問題だ。 安く修理することができないために、デバイスの所有コストが大幅に高くなっている。修理できない

    「修理する権利」とは--概念、メリット、反対意見、企業の対応
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/02/15
    反対意見が実にバカバカしくてよろしい。そういうユーザーはメーカーに修理に出したら良い。ただの権利なのだから。
  • 疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる

    C++」は非常に人気があるプログラミング言語だが、同言語の標準化に取り組んでいるグループが、C++の「メモリ安全性」を(新しいライバル言語である「Rust」のように)高めるための今後の道筋について議論する文書を発表した。 Rustは、MicrosoftAmazon Web Services(AWS)、Meta、GoogleAndroid Open Source Project、主にC++で書かれている「Chromiumプロジェクト(まだ始まったばかりだが)、Linuxカーネルなど、多くの企業やプロジェクトで採用されており、メモリ関連のセキュリティホールを減らすのに役立っている。最近では、米国家安全保障局(NSA)までが、開発者に対してC++からC#やJavaRubyRustSwiftへの戦略的な移行を促す事態になっている。 C++の生みの親であるBjarne Stroustr

    疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2023/01/30
    上っ面zdnetの記事にマジレスしても無意味やでしかし
  • グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減

    メモリー関連の不具合を減らすために、「Android」の新しいコードにRustを使用するというGoogleの判断は、成果を挙げているようだ。この数年で、Androidのメモリー安全性関連の脆弱性は半分以下になった。この成果が達成された時期は、GoogleがCやC++からメモリー安全性の高いプログラミング言語であるRustに切り替えた時期と一致する。 Androidに発見されたセキュリティホールの中で、最も件数が多かったカテゴリーがメモリー安全性関連の脆弱性でなかったのは2022年が初めであり、Googleは1年前に、「Android Open Source Project(AOSP)」で新しいコードのデフォルト言語をRustに切り替えている。 GoogleAndroidに使用しているほかのメモリー安全性を備えた言語には、JavaJava互換のKotlinがある。AOSPで主流の言語はま

    グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減
  • 優秀なテック人材を採用、維持するために--今何を見直すべきか

    実は、ITプロフェッショナルは、どんな種類の企業にでも魅力を感じる可能性がある。しかしそれには、IT人材の地位や、仕事の性格や、採用プロセスについて再検討する必要がある。 McKinseyは、デジタル化が急速に進んでいるこの2020年代に、人材を見つけ、確保することに苦戦しているITマネージャーに対して、いくつかの提言を行うレポートを公開している。多くの企業は、優秀な人材を片端から取り込んでいる大手IT企業との人材獲得競争に晒されている。Sven Blumberg氏を中心とするレポートの著者らは、「Facebookは2021年後半に、同社の拡張現実(AR)空間であるメタバースを構築するための人材を、欧州で1万人雇用する計画であることを明らかにした」と述べている。「一方、Amazonは、米国の一般職やIT職に5万5000人以上を雇用する計画を発表しており、Googleも数千人の技術者を採用す

    優秀なテック人材を採用、維持するために--今何を見直すべきか
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/05/11
    “企業によっては、GitHubが最善の採用ルートになるだろう”ならねーよアホか
  • 中国で監視を強化する企業にネットユーザーが反発、その背景にあるもの

    山谷剛史の「中国ビジネス四方山話」 中国で監視を強化する企業にネットユーザーが反発、その背景にあるもの 中国では最近、仕事中の息抜き(中国語で「模魚」)を監視する企業がしばしば話題に挙がるようになった。直近で問題になった2つの事件を紹介する。 まずは2021年11月、業務とは関係のないゲームやチャット、音楽視聴などをしていたとして、大手家電量販店の国美(グオメイ)が従業員11人を処分して話題となった。「部署Aの社員Bが(動画最大手の)『騰訊視瀕』(テンセントビデオ)で数十GBを消費した」「部署Cの社員Dが中国向け『TikTok』の『抖音』(ドウイン)で数GBを利用した」といった内部情報が明らかにされている。 これに中国のネットユーザーが反応。この報道に対する読者アンケートでは、「成果を上げれば問題ないのに、何が悪いのか」という意見が大半を占めた。加えて、「息抜きにコンテンツを見ることの何が

    中国で監視を強化する企業にネットユーザーが反発、その背景にあるもの
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/02/25
    中国でそういう事できる未来は当面来ないでしょ
  • Snykが日本でのサービスを本格開始--開発者ファーストの脆弱性管理ツールを提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者向けに脆弱性管理ツールを提供するSnykは2月16日、日でのサービス提供を開始したと発表した。迅速で安全なソフトウェア開発を支援する「デベロッパーセキュリティ」を掲げ、アプリケーション構築環境に対応したオールインワンのセキュリティ管理環境を提供する。 同社は2015年に創業の米国企業。Asurion、Google、Intuit、MongoDB、New Relic、Revolut、Salesforceなど、1550社以上の企業がサービスを利用し、過去3カ月間で修正した脆弱性は3000万件に及ぶという。 Snykの最高マーケティング責任者(CMO)で最高顧客体験責任者のJeff Yoshimura氏は記者会見で、「オープ

    Snykが日本でのサービスを本格開始--開発者ファーストの脆弱性管理ツールを提供
  • 第17回:コロナ過で判明したリモートワークの功罪--恒久化へのアドバイス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載は、元ソニーの最高情報責任者(CIO)で現在はガートナー ジャパンのエグゼクティブ プログラム グループ バイスプレジデント エグゼクティブパートナーを務める長谷島眞時氏が、ガートナーに在籍するアナリストとの対談を通じて日企業のITの現状と将来への展望を解き明かしていく。 今回のテーマは、リモートワークの普及で変容した「働き方」だ。コロナ過により従業員の働く環境が激変する中、ウェブ会議などのツールを活用する従業員の業務効率や生産性、意識はどう移り変わっているのか。リモートワークの恒久化を見据えた今後の業務環境の在り方について志賀嘉津士氏に聞いた。 30年以上も日IT市場のイノベーションを見てきた 長谷島:初めにガートナーに入

    第17回:コロナ過で判明したリモートワークの功罪--恒久化へのアドバイス
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/02/04
    まーやっぱ現実のオフィスを模した仮想オフィスが必要なんやな
  • DX出口戦略--DX推進後のワークシフト設計とは何か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回までデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を体系的に構成した方法論である「DXMO標準化モデル」について解説してきました。今回は、DXの成果の刈り取りとなる「DX出口戦略」がテーマです。業務改革とデジタル技術の導入によって創出される時間、手の空いた人材をどのように付加価値を生む業務にワークシフトさせるべきか、見かけでなく真の成果を得るための進め方を解説します。 DX出口戦略がなぜ必要か? 「DXMO標準化モデル」においてDXの主たる効果は、業務効率化や生産性向上です。もちろんその延長線上には、ビジネスモデルの変革による売り上げの向上や新規事業の立案などの効果がある前提となりますが、DX推進時に事業活動を戦略的、構造的に見直した

    DX出口戦略--DX推進後のワークシフト設計とは何か
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/12/20
    空虚だなぁ
  • Apache Log4jの脆弱性問題、さらなる修正版が公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Javaのログ出力ライブラリー「Apache Log4j」に存在する深刻な脆弱性が見つかった問題で開発元のApache Software Foundationは12月14日、さらなる修正を加えたApache Log4j 2.16.0をリリースした。 当初にこの脆弱性は、Apache Log4j 2.0-beta 9から2.14.1が影響を受けるとされ、Apache Software Foundationから修正を行った出荷版候補のApache Log4j 2.15.0-rc1が公開されていた。しかしパロアルトネットワークスによれば、このバージョンでも対策が迂回されてしまう恐れが発覚。Apache Log4j 2.16.0(一部ではApa

    Apache Log4jの脆弱性問題、さらなる修正版が公開
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/12/15
    忙しいなぁ
  • AWS、クラウドベースのソリューションでファイザーの創薬加速化を支援

    Aimee Chanthadavong  (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2021-12-09 14:49 Amazon Web Services(AWS)とPfizerが連携し、新薬の開発や生産、臨床試験に向けた配送を迅速化するクラウドベースのソリューションを生み出している。 両社は、アナリティクス、機械学習、コンピュート、ストレージ、セキュリティ、クラウドデータウェアハウジングなどのAWSの機能を、Pfizerのラボや臨床製造、クリニカルサプライチェーンの取り組みに適用するイニシアチブを立ち上げ、こうしたソリューションを前進させようと模索している。 AWSの事業開発および産業担当バイスプレジデントKathrin Renz氏は、「医薬品開発や臨床製造プロセスの最適化に取り組む中で、AWSが提供するクラウド機能の幅広さと奥深さが、安全で新しい研究手法

    AWS、クラウドベースのソリューションでファイザーの創薬加速化を支援
  • 「富士通が変わりだした」--福田CIOがDXで重視する体験の取り組み

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は、デジタル変革(DX)を目指す「 富士通トランスフォーメーション」プロジェクト(通称「フジトラ」)を推進中だ。そのキーパーソンである執行役員常務 CIO(最高情報責任者)兼CDXO補佐の福田譲氏に、取り組みのスタートから約1年が経過した現状などを尋ねた。 トップダウンとボトムアップの両立 代表取締役社長 最高デジタル変革責任者(CDXO)の時田隆仁氏が「IT企業からDX企業への変革」を 表明したのは、2019年9月の経営方針説明会でのこと。2020年4月に福田氏がSAPジャパン社長から富士通に参画し、同年下期からフジトラにおける富士通内部を中心としたさまざまな変革の取り組みを担当している。 フジトラのポイントは、「経営層のリーダ

    「富士通が変わりだした」--福田CIOがDXで重視する体験の取り組み
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/11/10
    “実際GAFAはDXと言われるようなことやっていない。DXと騒いでいるのは日本ぐらいで、それだけ世界から遅れている。『DXに疲れた』なんて言っている暇はないし、本当に疲れ切っていたら倒産しているだろう”
  • リモートワークでIT部門と従業員の間にセキュリティ意識の溝--HP調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日HPは、グローバルで実施した調査からリモートワークによりIT部門と従業員の間にセキュリティ意識の溝が生じているとの分析結果を明らかにした。セキュリティポリシーの見直しやIT部門への支援などが必要だと提言している。 この見解は、同社が6月に発表した「HP Wolf Securityレポート」での内容を深掘りしたもの。調査は、日など7カ国でIT部門の意思決定者とコロナ禍で在宅勤務になった従業員8443人にアンケートしている。 今回の分析から同社は、IT部門と従業員の間に、セキュリティ対策をめぐる“確執”があると指摘する。リモートワーク下でのセキュリティに関する主な調査結果は次の通り。 従業員 18~24歳の従業員の39%が自社のデータ

    リモートワークでIT部門と従業員の間にセキュリティ意識の溝--HP調査
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/10/18
    何で未成熟な層に特にヒヤリングしてるんだろう
  • 最もサイバー攻撃を実行している国家はロシア--マイクロソフト調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2021年に発生した、「Exchange」サーバーを標的とした中国政府によるサイバー攻撃は大きな脅威となったが、Microsoftが公表した調査結果によれば、ロシアによる攻撃は、中国やその他の国家によるものよりもはるかに多かったという。 MicrosoftのコーポーレートバイスプレジデントTom Burt氏は、過去1年間の国家によるハッキング攻撃に関する調査レポートについて詳しく紹介したブログ記事で、「Microsoftが観測した過去1年間の国家による攻撃のうち、58%はロシアによるものだった」と述べている。 米国と英国は、米国のエンタープライズソフトウェア企業であるSolarWindsに対する大規模なソフトウェアサプライチェーン攻撃は

    最もサイバー攻撃を実行している国家はロシア--マイクロソフト調査
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/10/11
    おそロシア
  • オンラインサービス利用を継続してもらう--停止理由の約半数はログインの煩わしさ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDアクセス管理を提供するPing Identityの調査によると、体験のオンライン化が進む中、消費者は、煩わしさを我慢しなくなっており、利便性とプライバシーのバランスが取れていないと感じる場合、ブランドから離れるようになっているという。 今回の調査は、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリアの3400人以上の消費者を対象に実施され、登録やログインに関連した体験、オンラインでのプライバシーに対する考え方、個人情報の共有に対する意欲などについて質問している。 77%がオンラインアカウントの作成を断念や中止したことがあり、その理由として、個人情報の提供を過度に求められた(40%)、情報の入力に多くの時間が必要(33%)、セキュリティステ

    オンラインサービス利用を継続してもらう--停止理由の約半数はログインの煩わしさ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/09/27
    数値として面白いな
  • 経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2025年の崖」で話題になった経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」において、このほど追補版「DXレポート2.1」が公表された。その中で、デジタル産業と既存産業を比較した図が非常に興味深い内容なので、ここで取り上げて考察したい。 既存産業の企業がデジタル産業の企業へ変革するために 経産省が「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDX格的な展開〜」を公表したのは、ちょうど3年前の2018年9月。そして、2020年12月に「DXレポート2(中間取りまとめ)」を公表し、日企業のDXの推進に資する施策を示してきた。 DXレポート2では「ユーザー企業とベンダー企業の共創の推進」の必要性を提示。また、

    経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/09/10
    「落ちないサーバー」は地雷だろ
  • LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、LinuxカーネルにParagon SoftwareのNTFS3カーネルドライバーを導入することに同意し、Linuxカーネル5.15ではNTFSファイルシステムのサポートが強化されることになった。ただし同氏は、カーネルにコードをサブミットする際の手順とセキュリティに関する対応に苦言を呈した。 Paragon SoftwareのNTFSドライバーは、LinuxWindowsのNTFSドライブを簡単に扱えるようにするものだ。NTFSはFATの後継にあたるMicrosoft独自のファイルシステムで、これによって数十年にわたって続いたNTFSがらみの困難が解消されることになる。 To

    LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/09/09
    “何がマージされようとしているか、なぜマージしようとしているかの情報を含む、適切なコミットメッセージが必要だ。適切なオーサーシップとコミッターに関する情報なども必要。GitHubはこれらに完全に失敗している”
  • 給与カットや休暇減少でもリモートワークを続けたい労働者は少なくない--米国

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最近行われた調査で、多くの労働者が再びオフィスに通勤することに強い抵抗を感じており、「通勤しなくてもいいなら、給料が減っても有給休暇が減っても構わない」と考えていることが明らかになった。 従業員の身辺調査サービスを提供する企業であるGoodHireが米国の労働者3500人を対象として実施した調査で、3分の2(68%)以上の回答者が、オフィスでの労働よりもリモートワークを好んでいることが明らかになった。コロナ禍の間に在宅勤務の自由や柔軟性を享受したホワイトカラー労働者の多くは、おそらく同じことを考えているだろう。 実際、調査対象の61%は、オフィスでの労働に戻りたくないあまり、今後も在宅勤務が継続できるなら給与が減ってもいいと考えていた。

    給与カットや休暇減少でもリモートワークを続けたい労働者は少なくない--米国
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/09/08
    “企業が、リモートで働きたいと考える従業員の給料を下げて冷遇すれば、優秀な人材を獲得できる可能性は低くなるだろう”締めでがっかりだ
  • テレワークの導入、制度やITの整備進むもほとんど増えず

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます パーソル総合研究所は8月17日、東京五輪開催と緊急事態宣言の発出に伴うテレワークの状況把握を目的にした最新調査の結果を発表した。正社員の実施率は27.5%で、4月の前回調査から0.4ポイント減とほぼ変わらず、東京五輪に伴うテレワークの呼び掛けや緊急事態宣言の効果が極めて限定的だったと結論付けた。 調査は5回目で、7月30日~8月1日に2万人規模でアンケートを行った。テレワーク実施率は、正社員(全国平均)では2020年11月の前々回調査から2.8ポイント増加したものの、2020年4月の第2回調査における27.9%とほどんど変わらなかった。都道府県別では、東京都が47.3%で最も高いが、第2回調査の49.1%から減少した。非正規雇用(パート

    テレワークの導入、制度やITの整備進むもほとんど増えず
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2021/08/17
    “ワクチン接種や飲食店への要請ばかりに注目が集まる中で、企業側にも働き手側にも出社減によって人流を減らそうという意識はあまり見られなかった”