タグ

2015年11月21日のブックマーク (11件)

  • スマホ向けアプリ「ワギャンってこんなに弱かったっけ」が12月に配信決定。ティザーサイトも公開

    スマホ向けアプリ「ワギャンってこんなに弱かったっけ」が12月に配信決定。ティザーサイトも公開 ワギャンってこんなに弱かったっけ ワギャンってこんなに弱かったっけ 配信元 ザイザックス 配信日 2015/11/20 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> ワギャンとDr.デビルがスマホにやってくる!でもアレ、弱いぞ? ギリギリフライトアクション『ワギャンってこんなに弱かったっけ』の ティザーサイトがオープン! ファイブゲートグループでスマートフォン向けゲームアプリ開発事業を手がけるザイザックス株式会社は、日2015年11月20日より、株式会社バンダイナムコエンターテインメントが実施する「カタログIPオープン化プロジェクト」参加企画『ワギャンってこんなに弱かったっけ』のティザーサイトを公開しました。 『ワギャンってこんなに弱かったっけ』は、原作である『ワギャンランド』発売当時

    スマホ向けアプリ「ワギャンってこんなに弱かったっけ」が12月に配信決定。ティザーサイトも公開
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    うわぁ懐かしい・・・!
  • 公共工事の生産性向上へ ドローンの積極活用も NHKニュース

    建設業を支える人材の不足が大きな課題となるなか、国土交通省は測量作業に小型の無人機「ドローン」を積極的に活用するなど、公共工事の生産性を高める対策を推し進めることになりました。 このため国土交通省は、人材不足に対応するとともに高騰する建設費用を削減するため、公共工事の生産性を高める対策を推し進める方針です。 対策としては、例えば堤防を建設する場合、小型の無人機「ドローン」で測量したデータを基に自動制御のショベルカーが掘削や整地を行う効率的な工事の普及を図ります。 また、橋を建設する場合、工場であらかじめ製造した部材を現場で組み立てるプレハブ方式で進めるほか、工期の面でも年度の後半に工事が集中することで人手が集まらず賃金の上昇につながる事態を改善するため、工事の発注を前倒ししたり、年度をまたいだ工期を設定したりしたいとしています。 国土交通省は来月、専門家による会議を発足させ、さらに先進的な

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    色物感漂う記事だけど、問題解決には向かってそう。
  • エボラ出血熱再び 終息宣言リベリアで3人感染 WHO:朝日新聞デジタル

    世界保健機関(WHO)は20日、エボラ出血熱の終息が宣言されていたリベリアで再び、感染者が3人確認された、と発表した。10歳の男児とその家族2人。 これまでに4800人あまりの死者を出したリベリアは、今年5月にいったん終息を宣言したが、その後患者が再確認され、9月に再び終息を宣言していた。 WHOの18日の発表によると、2013年12月の発生以来、疑い例も含む死者は1万1314人、感染者は2万8634人に達している。(パリ=松尾一郎)

    エボラ出血熱再び 終息宣言リベリアで3人感染 WHO:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    “今年5月にいったん終息を宣言したが、その後患者が再確認され、9月に再び終息を宣言していた”終息宣言もう何回かやりそう。
  • 最悪のPDCAサイクルとは「がんばるぞい」である

    元気や行動力を一時的にチャージするための「がんばるぞい」は人生において有効だけどそれをPDCAサイクルや目標に組み込んではいけない。 P「がんばる」 →D「思ったよりがんばれなかった」 →C「もっとがんばる必要があるな」 →A「がんばれがんばれ」 →P「がんばる」 これは当に最悪である。 まず、改善点を具体的に洗い出すという行為すらしていないこと。 次に、計画の修正がされていない場当たり方式では効率も良くないし問題点が雪だるま式に大きくなっていても対処しきれないであろうこと。 そしてなによりも自分を精神的に追い詰める事で結果を出そうとしているため回すたびに加速度的にメンタルが悪化していくこと。 対処する問題の規模も小さく、精神力の回復も早い学生時代のテスト勉強ならこんな阿呆みたいなやり方でもどうにかなるかも知れない。 だけど社会でこれを回すと当に酷いことになる。 ましてそれに自分の同僚

    最悪のPDCAサイクルとは「がんばるぞい」である
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    P少ない人数に大量の工数と無茶な納期 Dデスマーチ Cできた Aよし次もこれで
  • いいね! ザッカーバーグCEOが育休取得へ NHKニュース

    世界最大の交流サイトを運営する、アメリカのフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO=最高経営責任者は、妊娠中のが第1子を出産した後、2か月間の育児休暇を取得することを明らかにしました。 ザッカーバーグ氏は、「働いている両親が新生児と一緒にいることは、子どもと家族の双方にとってよいとの調査結果がある」と理由を説明しています。 そのうえで、準備したベビーカーの写真とともに「私たち夫婦は人生の新しいステージの始まりにわくわくしている」と投稿し、娘の誕生を待ちきれない気持ちを伝えています。 フェイスブックでは、従業員が子どもが生まれた際に最大で4か月間産休や育休を取得できる制度があります。アメリカのIT企業の間では、ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOが近く予定している双子を出産した後、産休をとる方針を明らかにしており、経営の一線に立つCEOが率先して産休や育休を取得するケースが続いています。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    いいはなし
  • 「一億総活躍社会」 緊急対策の原案判明 NHKニュース

    一億総活躍社会の実現に向けて、国民会議で取りまとめる緊急対策の原案が明らかになり、緊急に対応すべき施策として、認可保育所などの整備の前倒しや、都市部に介護施設を確保するための国有地の賃料の減額などが盛り込まれています。 それによりますと、「希望出生率1.8の実現」に向け、不妊治療の支援拡充や認可保育所などの整備の前倒し、3世代同居のための住宅建設支援などを、緊急に対応すべきものとして盛り込んでいます。 また、短時間労働者などを対象に出産前後の負担を軽減するため、国民年金の保険料免除を検討し、所得に応じて月々の返済額が変わる所得連動型の奨学金の導入に向けて取り組むとしています。 一方、「介護離職ゼロ」に向けては、都市部に介護施設を確保するための国有地の賃料減額や設置基準の緩和、サービスつき高齢者向け住宅の整備加速などが、緊急に対応すべきものとして盛り込まれています。 また、介護休業については

    「一億総活躍社会」 緊急対策の原案判明 NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    日本の昔の大家族時代に巻き戻したいらしい。
  • 朝日新聞三浦記者が取材した、アフリカ中部のコンゴ民主共和国でレイプされた女性たちを守る病院。

    紛争下、日々数百人規模でレイプが続くとされるアフリカ中部のコンゴ民主共和国。「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれる同国東部ブカブ近郊の鉄製の柵で守られたパンジ病院。内戦直後の98年から紛争下で性的暴行を受けた女性たちを受け入れてきた。その数約3万人以上という被害の実情。設立者は産婦人科医ドニ・ムクウェゲ。「兵士は敵民族の女性をレイプし、性器を破壊し子を産めなくする。エイズに感染させ社会にダメージを与える」

    朝日新聞三浦記者が取材した、アフリカ中部のコンゴ民主共和国でレイプされた女性たちを守る病院。
  • 飛行機の機内Wi-Fiによるネット接続はこうやって実現されている

    旅客機の中でインターネットが使える機内Wi-Fiに対応した飛行機が増え、空の旅をどんどん快適に過ごせるようになっていますが、よくよく考えてみると上空をものすごいスピードで飛ぶ機体にインターネットの回線を届ける仕組みは理解できていない部分もありがちです。飛行機でインターネット通信を可能にする通信方法は地上方式と人工衛星方式、さらにこれら2つを組み合わせたハイブリッド方式があるのですが、その主な通信方式についての技術を、旅行情報サイトのThe Points Guyがまとめています。 How Does In-Flight Wi-Fi Really Work? http://thepointsguy.com/2015/11/how-in-flight-wi-fi-works/ ◆方法その1:Air-To-Ground方式(ATG方式) 主に国内線などの洋上を飛ばないルートで用いられることが多いのが

    飛行機の機内Wi-Fiによるネット接続はこうやって実現されている
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・柏崎刈羽原発の「運転禁止」命令、27日に解除へ 原子力規制委員会、テロ対策の不備「改善確認」と判断

    47NEWS(よんななニュース)
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    前も全然関係無いとこのサイトが閲覧不可になる障害あったよな。。
  • なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編)

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は2015年11月17日、TポイントやTSUTAYAレンタルといったT会員向けサービスの規約(T会員規約)を同年12月1日に改訂すると発表した。 改正個人情報保護法に合わせて個人情報の項目を明確化したほか、個人情報の取り扱いに関するセキュリティ標準「JIS Q 15001」に準拠するとの項目を削除。同時に、このJIS Q 15001への適合性を評価する「プライバシーマーク(Pマーク)」を返上した。 これに代わり、「JIS Q 15001」「JIS Q 27001(ISMS)」などのセキュリティ標準を参考にした自社基準を策定し、「時代の変化や急速に発展するIT技術に対応できるセキュリティ環境」(CCCのお知らせより)を作るという。 CCCがT会員規約を改訂し、Pマークを返上した理由は何か。CCC 管理部 法務部 リーダーの西蔭悠史氏、同社 経営戦

    なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編)
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/11/21
    ふーん。で?
  • 『幼女シミュレーター』が2日でSteamから消滅―開発者「色々アレで販売停止してます」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    2015年10月19日にSteam Greenlightに登録され、11月18日にSteamでの販売を開始した幼女のシミュレーションゲーム『Yohjo Simulator』が、僅か2日で販売停止状態となっています。 作を開発した同人サークル「DEADFACTORY」のシンダ氏はTwitterで「現在なんか色々アレで販売停止してます」と報告。販売停止の正確な理由は定かではありませんが、同氏はクオリティに対してフォーラムに苦情が集まり、荒れに荒れたと伝えており、それが販売停止という判断に至ったようです。 また、『Yohjo Simulator』に関してはアップデートを行う予定であり、既にボイスの収録やモーションも開発しているとのこと。配信再開がいつになるのか、どういった形になるのかについては不明です。 《水京》

    『幼女シミュレーター』が2日でSteamから消滅―開発者「色々アレで販売停止してます」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト