タグ

2016年12月29日のブックマーク (10件)

  • インターネットに繋がらない時に出てくるGoogle Chromeの恐竜の秘密 - コバろぐ

    ブラウザでGoogle Chromeを使ってる人にとっては、一番目にする恐竜かもしれませんコイツ。 コイツを見るハメになると、大概イライラします。「何でネット繋がってへんねんキーッ!」ってなります。 でもちょっと落ち着いて。そして恐竜をタップしてみて。そしてこれから起こることが分からない人は先を読んで。分かってる人はブラウザバックかそっ閉じして。 走り出す恐竜 恐竜をタップすると、いきなり恐竜が走り出します。 そうなんです。ゲームになってるんです、これ。 走っているときにタップすると恐竜がジャンプするので、ウマくサボテンを避けてハイスコアを目指しましょう。 サボテンに当たると即ゲームオーバーです。なかなかシビアな当たり判定で「クソっ、次だ次!」となること請け合い。 いつしか、ネットに繋がんなくてイライラしていたことは忘れてこのゲームにイライラすることでしょう。結局イライラすんのかい…。 P

    インターネットに繋がらない時に出てくるGoogle Chromeの恐竜の秘密 - コバろぐ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    ずっとChrome使ってて知らんかった…とりあえず初回で1178点。わりと面白い …
  • 社会人サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令:朝日新聞デジタル

    サッカーの試合中に足を骨折した男性が、接触した相手チームの男性に約690万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が東京地裁であった。池田幸司裁判官は「故意ではないが、過失の程度は軽くない」として、接触相手に慰謝料や治療費など約250万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 判決によると、2人は2012年6月に都社会人4部リーグの試合で、原告がボールを蹴ろうとした際に接触。原告は左足を骨折し、計29日間入院した。 判決は、審判が反則と判定しなかったことなどから「故意とは認められない」とする一方、「原告がボールを蹴るため足を振り上げることは予見できた。強引にボールに挑む必要があったのか疑問」と指摘。「社会的相当性を超える行為で違法性がある」とした。(塩入彩)

    社会人サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    確かに背景は気になるものの、変な前例を作らないように控訴していただきたいと思った。
  • <仙台中2自殺>学校、LINE履歴削除指示 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    仙台市泉区の市立中2年の男子生徒=当時(14)=が2月、いじめを苦に自殺したとみられる問題で、教員が自殺直後に同級生宅を訪れ、生徒が自殺直前までやりとりしていた無料通信アプリLINE(ライン)の履歴の画像を削除するよう命じていたことが28日、分かった。教員は「広まったら困る」と説明したという。遺族は「証拠隠滅だ」と批判している。 学校関係者によると、LINEの送受信時期は自殺の直前。履歴には「無視された」「最近精神崩壊している」などと精神的に追い込まれていた様子が残されていた。複数の教員が自殺直後に同級生宅を訪れ、LINE履歴の画像をデジタルカメラで撮影後、「広まったら困る」とその場で削除を命じたという。

    <仙台中2自殺>学校、LINE履歴削除指示 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    ごみくず
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • エアコンのつけっぱなしで電気代が安くなるって本当? 関西電力さんに聞いてみた《秋沢もかの暮らしの工夫》 | マネ会 by Ameba

    マネ会 節約 エアコンのつけっぱなしで電気代が安くなるって当? 関西電力さんに聞いてみた《秋沢もかの暮らしの工夫》 こんにちは、秋沢もかです。 エアコンを使うとき、スイッチのオンオフを繰り返すより、“つけっぱなし”にしておくほうが電気代が安くなるらしいよ。 こんな話を聞いたことはありませんか? 主婦の間では、このような話題になることがよくあります。 つけっぱなしがエコって当? 当に電気代が安くなるの? 実際に安くなったよ(体験談) 長時間の外出でもつけっぱなしのほうがいいの? 冷房と暖房で違いはあるの? などといった意見を聞くことが多く、私自身も何となくオンとオフを頻繁に繰り返すよりも、ある程度つけっぱなしにしている方が電気代が安くなるのかな?なんて思っていました。 そこで今回は、私の長年の疑問を解消すべく、関西電力さんに「当のところどうなの?」とツッコんで教えてもらいました!

    エアコンのつけっぱなしで電気代が安くなるって本当? 関西電力さんに聞いてみた《秋沢もかの暮らしの工夫》 | マネ会 by Ameba
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    “冷房はつけっぱなし、暖房はこまめにスイッチオンオフ”
  • 突然の社長辞任、現役社員はどう受け止めた? 「仕事は変わらずにあります」

    現役の男性社員がBuzzFeed Newsの取材に応じた。 この日は、例年と違う仕事納めの1日だった。報道が先行し、電通の対応やコメントはすべてニュースを通じて入ってきた。いつもなら、午後3時には仕事を切り上げ、残った社員でケータリングでべ物や酒をいれて、社内で乾杯をする。 今年は前と同じように、とはいかなかった。辞任の一報はすぐに社内を駆け巡った。 「驚いている社員が多かったけど、自分はむしろ、どうでもいいと思いました。それは、仕事の内容が変わらないからです。電通はまったく変わっていません。仕事内容は変わらずに残ったままなのです」 「だから、私も、他の社員も会社にはいないけど、持ち帰って残業しています。仕事は変わらずにありますからね」 「時間を減らせ」と会社から指示があっても、現場に人は増えていない。記録には残らないだけで、むしろサービス残業は増えているのではないかという。 電通社内で

    突然の社長辞任、現役社員はどう受け止めた? 「仕事は変わらずにあります」
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    前に働いてたとこは仕事を増やすけど人は増やさないとか訳の分からない方針をたててて、まぁ1人2人分以上は働くっていうとんでもない事になったね。辞めたしその後知らんけど。
  • 大手IT企業のDMM、「はちま起稿」を運営していたと認める - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    大手IT企業のDMM、「はちま起稿」を運営していたと認める - Engadget 日本版
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    “なお、当の「はちま起稿」は28日の記事で、DMM.com社が運営していたことについて「えー知らなかった、マジかよ!」と、すっとぼけている。”
  • opn-cli - コマンドからリンクやファイルを開く

    macOSにはopenコマンドがあります。これは便利なコマンドで、ファイルやURLを渡せば適切なソフトウェアで開いてくれます。しかし簡単に使える反面、細かなカスタマイズはできません。 さらに他のプラットフォームでも使ってみたいという方は多いかと思います。そこでインストールしたいのがopn-cliです。 opn-cliの使い方 コマンドはopnになります。便利なのはアプリケーションを指定できることで、普段使っていないブラウザでURLを開くこともできます。 $ opn http://sindresorhus.com -- 'google chrome' さらに文字列をWebブラウザで開くなんてこともできます。 opn-cliは多くの拡張子に対応しており、そのファイルを扱えるソフトウェアでファイルを開いてくれます。文字列は適切なmimeTypeを判断し、アプリケーションを振り分ける仕組みです。

    opn-cli - コマンドからリンクやファイルを開く
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    “アプリケーションを指定できる”open
  • 「NAVERまとめ」に関する昨今の報道を受けての当社見解について | ニュース | LINE株式会社

    昨今、当社が運営するキュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」に関し、一部メディアやソーシャルメディアにおいて報道および言及されている内容を受けまして、改めて「NAVERまとめ」の背景並びに、当社としての見解をご説明させていただきます。 ■「NAVERまとめ」について 1.「NAVERまとめ」のコンセプト 探しあう検索。これが「NAVERまとめ」の根幹となるコンセプトです。 「NAVERまとめ」は、ロボット型検索エンジンが提供する画一的な検索結果だけでなく、個々人の価値観や観点による多様な検索結果(「まとめ」)の創出を目指す“ユーザー参加型”検索サービスとして開発されました。 検索する人の知識や背景、観点によって、提供されるべき適切な結果は異なり、正解は1つとは言えません。そこで参考になったページやコンテンツを、誰でも簡単に検索結果としてまとめることができ、次に探している人に紹介し

    「NAVERまとめ」に関する昨今の報道を受けての当社見解について | ニュース | LINE株式会社
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/29
    「我々はルールに基づいて運営しています!」「我々はルールに基づいて運営しています!」「我々はルールに基づいて運営しています!」「我々はルールに基づいて運営しています!」
  • バイオレット光が近視進行を抑制、慶應大が発見 - PC Watch

    バイオレット光が近視進行を抑制、慶應大が発見 - PC Watch