タグ

2017年10月4日のブックマーク (6件)

  • 心臓の形でユーザーを見分けるレーダーによる生体認証--バッファロー大学が開発

    バッファロー大学の研究チームは、PCユーザーの心臓の形や大きさ、動きをレーダーで解析し、その結果をユーザー認証に利用する生体認証技術を開発した。常にユーザー認証を非接触で継続できるなどのメリットがあり、パスワードに頼るセキュリティ技術のほか、指紋や虹彩などを使う既存の生体認証技術より優れているという。 この技術は、気象観測などで利用されるドップラーレーダー技術を使い、心臓の形状などを測る。最初に約8秒スキャンしてユーザーごとに異なる心臓の特徴を把握したら、その後は継続的にスキャンして変化がないかどうか解析する。 ユーザーの識別には、心臓の形、大きさ、動き方を利用する。こうした心臓の特徴は、ユーザーが重大な心臓病を患わない限り変化しないため、認証に使えるそうだ。 指紋や虹彩などのパターンを利用する生体認証技術と異なり、非接触方式なうえ、ユーザーは受け身で認証されることから、ログインする際でも

    心臓の形でユーザーを見分けるレーダーによる生体認証--バッファロー大学が開発
  • 北海道 全身が真っ黒な珍しいキタキツネを撮影 | NHKニュース

    博物館によりますと、キタキツネの中には、背中や尾など部分的に黒い毛並みをしたものはいますが、全身が真っ黒いものは珍しいということです。 知床博物館の村上隆広学芸員によりますと北海道では、大正から昭和にかけて、毛皮をとるために、黒いキタキツネがカナダから輸入されていて、その後、野生化したキツネの遺伝子が突然変異で現れたのではないかということです。 村上学芸員は「最初は黒い犬かと思いましたが、しっぽがフサフサで顔も細かったのでキタキツネだとわかりました。10年間勤務していますが全身が黒いキタキツネは初めて見ました」と話していました。

    北海道 全身が真っ黒な珍しいキタキツネを撮影 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2017/10/04
    もふもふできれば良い(こなみ
  • Javaのコードをさらに読みやすくする「Project Amber」。JavaOne 2017

    サンフランシスコで開幕した「JavaOne 2017」。基調講演の最後に、Java 9以降のJavaのために現在開発が進んでいる新機能が紹介されました。 Project Panamaは、Javaとネイティブなコードのデータのやりとりを可能にするもの。JavaからC関数をコールし、C関数からJavaにコールバックしたときにデータにアクセスするといったことが可能。 Project Valhallaは変数の型付けに関するもので、変数の基的な型をプログラマブルに設定できるというもの。 参考:Java 9の先、Java 10/11では最新のハードウェアやOSに最適化したデータのメモリ配置が可能になる。JavaOne 2015 参考:JavaOne 2016が開幕、JDK 9ではJava Shellが登場予定。JavaOne 2016 Javaコードの可読性を向上させ、バグの混入を減少させるProj

    Javaのコードをさらに読みやすくする「Project Amber」。JavaOne 2017
  • ヤフー、30億人情報流出 - 共同通信

    米検索大手ヤフーの全利用者が作成した30億人分のアカウントに関連する個人情報が流出していたことが判明。

    ヤフー、30億人情報流出 - 共同通信
  • 「聖火の火」実は4年前消えていた 鹿児島県の施設 | NHKニュース

    昭和39年の東京オリンピックの聖火から分けた火を守り続けてきた鹿児島県の施設で、4年前にこの火が消えてしまっていたことがわかりました。2020年の開催地が東京に決まった際には、職員が再点火したものが「東京オリンピックの聖火」と紹介されていて、当時の所長は「夢を壊すようなことを言えず、葛藤があった。今は『聖火の火』と紹介するのをやめている」と話しています。 ところが、研修センターの元所長によりますと、2020年のオリンピック・パラリンピックの開催都市が東京に決まる直前の平成25年8月ごろに、管理がうまくいかず、この火が消えてしまったということです。 開催都市が東京に決まった際には、多くのメディアから「東京オリンピックの聖火」などと紹介されましたが、実際には、このときはすでに職員が再点火したものだったということです。センターではその後、職員が再点火した火を消したうえで、「聖火の火」と紹介するの

    「聖火の火」実は4年前消えていた 鹿児島県の施設 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2017/10/04
    “日本オリンピック委員会は「聖火は大会が終われば消してしまうので、残っていないはずのものだ」”
  • ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita

    Here is the English version of this article. この投稿は個人サイトとのクロスポストです。 2017年の8月下旬に思い立って、ツリー型タブのWebExtensions版を作り始め、去る9月26日にバージョン2.0としてリリースしました。 重い腰を上げて取り組む気になれたのは、必須と目していたAPIが一通り実装されてきて、Firefox 57でようやく技術的に作れる目処が立ってきたからでした。 関係者の皆さんの尽力に改めて感謝の意を表明します。 やっている事自体はそう難しい話ではなく、技術的に目新しいトピックは無いのですが、主に歴史的資料としてレガシーなアドオンの移行の一事例の記録を残しておこうと思います。 ツリー型タブとは? 一言でいうと、ツリー型タブ(Tree Style Tab、略してTST)は「Firefox用の、タブ同士の来歴・関係をツリー

    ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2017/10/04
    愛用者なのでただただありがたい