タグ

2022年1月31日のブックマーク (13件)

  • 「iOS 15.3」の配信がスタート、SafariからGoogleアカウント情報が漏えいする脆弱性が修正

    2022年1月26日、iOS 15.3の配信が開始されました。新機能等は追加されていませんが、このアップデートによりバグ修正とセキュリティ強化、パフォーマンス向上が図られています。 About the security content of iOS 15.3 and iPadOS 15.3 - Apple サポート (日) https://support.apple.com/ja-jp/HT213053 iOS 15.3 now available: Here's what's new - 9to5Mac https://9to5mac.com/2022/01/26/ios-15-3-now-available-whats-new/ iOS 15.3の最も大きな影響は、SafariのバグによりGoogleアカウント情報がウェブサイトに漏えいする脆弱(ぜいじゃく)性が修正される点にあります

    「iOS 15.3」の配信がスタート、SafariからGoogleアカウント情報が漏えいする脆弱性が修正
  • FRONT-END.AI | フロントエンド開発業務を1/2に

    初期コーディング時間を 85%削減します 日米特許取得のAIがデザインカンプを解析し HTML,CSSなどのコーディング候補を自動出力 デモを聞いてみる

    FRONT-END.AI | フロントエンド開発業務を1/2に
  • JS のビルドサイズを極限まで絞るための TIPS 集

    ビルドサイズ限界まで絞りたい人向け。 あらゆる環境で実践するものではないが、知ってたら簡単に避けることができるのもあるので知っておくと便利なTIPS書いていく。 基ポリシー 未使用コードはビルド時に全部落とす。 何が未使用コードで、何が定数かわかるようなインターフェースを人間が心がける。 用語 Dead Code Ellimination(DCE) Rollup や Terser で、未使用コードを削除すること

    JS のビルドサイズを極限まで絞るための TIPS 集
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    10年くらい前のV8エンジン何それっていう時代にやむなくこういう事やってたけど、本来こういうのはコンパイラとかがやるべきよね。
  • 『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者

    映画『ファイト・クラブ』の原作者、チャック・パラニューク氏(2006年10月1日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【1月29日 AFP】中国で配信されている映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』のエンディングが当局が勝利を収める形に改変されて物議を醸しているが、原作者によると、実はデヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督版よりも原作に近いという。 中国映画ファンは先週末、騰訊視頻(テンセントビデオ、Tencent Video)のストリーミングサービスで配信されている同作のエンディングが改変されていることに気付いた。『ファイト・クラブ』を世界的に人気のカルト映画に押し上げた、無政府主義的、反資主義的なメッセージが変えられていたのだ。 フィンチャー版では、エドワード・ノートン(Edward Norton)さん演じるジャックが、自身

    『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    パトレイバー原作と劇場版パトレイバーみたいなもんかな。
  • 月額440円/2GBで音声通話もOK 「povo2.0+IIJmio」でスマホ料金を激安にする

    現在さまざまな携帯会社からさまざまな料金プランが出ている中で、これぞお得!といえる料金プランを探すのは至難の業。安いからといって契約したものの、すぐに通信制限がかかってしまったり、電波状況が悪かったりしてしまうと、安物買いの銭失いという結果になり元も子もありません。 そこで、携帯電話ショップの代理店に10年以上勤めた筆者が、携帯料金を節約できる契約方法をお伝えします。※料金は全て税込み。 それはズバリ、0円で維持できるプランと、料金の安いデータSIMを契約することです。今回私がオススメする使い方は、povo(povo2.0)とIIJmioを組み合わせる方法です。それぞれの料金プランについて詳しく見ていきましょう。 povo2.0は「0円」で維持できるが注意点も まずはpovoの現行プラン「povo2.0」の特徴を見ていきましょう。 基料金が0円 電話はかけたらかけた分だけ22円/30秒発

    月額440円/2GBで音声通話もOK 「povo2.0+IIJmio」でスマホ料金を激安にする
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    とにかく安く済ませたいなら楽天モバイル一択。1GBまでゼロ円で通話もほぼゼロ円。中途半端なところを狙っていく必要は無い。povoはトッピングが地雷原。
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    日本人だなぁ。全員に平均的な教育をやって平均的に育って欲しいんだなっていう感想を持った。そんなのは理想論だって事は社会人ならもう分かっているはずだ。
  • テレビを1日4時間以上見ると血栓ができるリスクが35%高くなる

    新たにイギリス・ブリストル大学の研究チームが「テレビを1日4時間以上視聴する人は、視聴時間が2.5時間未満の人に比べて血栓ができるリスクが35%高くなる」と発表しました。 Television viewing and venous thrombo-embolism: a systematic review and meta-analysis | European Journal of Preventive Cardiology | Oxford Academic https://academic.oup.com/eurjpc/advance-article/doi/10.1093/eurjpc/zwab220/6511287 Does binge-watching TV increase the risk of “deadly blood clots”? | BHF https://www

    テレビを1日4時間以上見ると血栓ができるリスクが35%高くなる
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    まぁエコノミー症候群みたいな話の延長でしょ
  • 僕たちはリモートワークに振り回されていた。Gatherを使うまでは。|shikajiro

    最初の金曜日「今までの働き方ではだめだ」代表からそんな発表があった。業績は上向いている。利用者も右肩上がりで増えている。でもだめだ。この程度じゃだめだ。誰しもがそう考えざるを得ないのは分かってたし、みんな壁にぶつかっていたのも分かっていた。もっと圧倒的スピードで成長しなくてはいけないのに、今までのように息を吸うようにコミュニケーションして前に進むことができない。うまく噛み合わない。すれ違う。伝わらない。誰かの失敗と同じ過ちを別の誰かが再現してしまう。会社に重りを結び付けられたかのように思うように進めない。これは一体何なのか。その正体にみんな薄々気づいていた。それは リモートワーク中心によるコミュニケーション不全 という大きな重りだった。 Ubieは決してコミュニケーションを疎かにしているわけではない。必要なミーティングであれば密に行う。スクラムを導入しメンバー間でコミュニケーションを取り、

    僕たちはリモートワークに振り回されていた。Gatherを使うまでは。|shikajiro
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    つまりリモートにしてもオフィスと近似した体験が無いと成立しないという話だよね
  • 穴埋めするだけで論文を作れるWebフォーム 便利すぎて無情な現実を突きつけてくると話題に

    「めちゃくちゃ有用だけど、きつい現実を突きつけられる」──こんな口コミで、あるWebサイトが話題になっている。「データはどのように収集しましたか?」「この論文で検証したいことは何ですか?」など複数の設問に回答することで、論文の骨組みを出力してくれるWebフォームだ。 設問は、データの正確性、研究の正確性、研究の意義、研究の必要性の4種類に分かれており、それぞれのテーマに沿った質問を用意している。入力した後は「論文骨子へ変換」をクリックするだけで、論文タイトルから要旨、実験方法、結論などを表示する。 作成したのは「独学大全」などの書籍で知られる、作家の読書猿(@kurubushi_rm)さん。自身のブログに「論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート」と題して2012年2月に投稿したものだ。「穴埋めしたら論文を出力してくれるものが作れないか」という話を受けて、シートを作成し

    穴埋めするだけで論文を作れるWebフォーム 便利すぎて無情な現実を突きつけてくると話題に
  • 科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授

    野菜や果物が体にいいことはよく知られていますが、仕事や学業が忙しくて野菜不足気味なのが実情だという人は多いはず。そこで、オーストラリアのニューカッスル大学健康医学部で栄養学を教えているクレア・コリンズ氏が、数ある植物性品の中でも特に健康的で、使える料理の種類やべ方の幅も広い材を4つ選び出して解説しました。 4 plant-based foods to eat every week (and why science suggests they're good for you) https://theconversation.com/4-plant-based-foods-to-eat-every-week-and-why-science-suggests-theyre-good-for-you-157235 ◆トマト トマトには、ビタミンCやカロテノイドの一種であるリコピンが豊富に含ま

    科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授
  • 『エンジニア採用シーンが高騰しすぎている件について|久松剛/IT百物語の蒐集家』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『エンジニア採用シーンが高騰しすぎている件について|久松剛/IT百物語の蒐集家』へのコメント
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    なおITスクール系は気づいており劣化型ITエンジニアを量産しているのが現状、この後でネイティブで教育を受けて育った世代のITエンジニアが続々出てくるので、あと10年くらい経過した辺りで景色が変わってくるはずだ。
  • エンジニア採用シーンが高騰しすぎている件について|久松剛/IT百物語の蒐集家

    個人的にバブル現象について著しく興味がありまして、90年代のバブル期から始まってIT革命、その後の局所的なブームも含めて大小バブルとそれに伴う人の流れを意識して観察しています。 これまでも何度か話題にしましたが、バブルというのは当事者はあまり「この繁栄に終わりがある」とは思いにくいものです。自分が信じたものに対し「需要がついてきた」と誤解しやすいものです。 さて、今回のテーマはエンジニア採用シーンの高騰はバブルなのか?そしてバブルだとすればその終焉はどのようにして起きるのか?ということです。 エンジニア採用シーンはバブルなのか?提示年収も、それに伴う採用フィーもそれぞれ高騰しています。 提示年収で言うと先立ってとあるSESの会社さんが下記のような投稿をされ、話題になっていました。一日で問い合わせが30件を越えたとも書かれていました。 ・年収250~400万前後の人は大体みんな最低でも530

    エンジニア採用シーンが高騰しすぎている件について|久松剛/IT百物語の蒐集家
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    ブコメで色々あーだこーだ書いてるのは見ていて面白いけど、需要が爆上がりして供給が追いついてないだけだよ。職種にもよるが15倍とかザラ。逆にコピペグラマとかでも仕事がある。
  • 英 EU離脱から2年 否定的に捉える人が過半数 不満の声強まる | NHKニュース

    イギリスがEU=ヨーロッパ連合から離脱してから31日で2年となります。 ジョンソン首相は、離脱によって主権を取り戻して国を発展させると繰り返し強調してきましたが、社会や経済への影響も広がる中、離脱を否定的に捉える人が過半数を超えるなど、不満の声も強まっています。 イギリスは2020年1月31日にEUから離脱し、急激な変化を避けるための移行期間を経て、去年1月からは双方の貿易に段階的に通関手続きが必要となるなど、手間やコストがかかるようになりました。 今月からの新たな通関手続きなどによって現在もフランスに向かうトラックが国境付近で長蛇の列を作っています。 また、イギリスで働く際に必要なビザの取得には英語力が不可欠となるなど条件が厳しくなりました。 このため、新型コロナウイルスの感染拡大もあって帰国した東ヨーロッパなどからの多くの労働者が、イギリスに戻らず、企業や介護の現場などで人手が不足する

    英 EU離脱から2年 否定的に捉える人が過半数 不満の声強まる | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2022/01/31
    さもありなん