タグ

2019年3月29日のブックマーク (5件)

  • すぐにDJが始められて、こんなに遊べる!GODJ PLUSのレビューと使い方。 – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタル楽器情報サイト

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 GODJ PLUS販売開始! DJ機器レビュー担当の神戸三宮店ハギオです! 最初に謝っておきます、この記事を書き終わって見返しました。 当初、すっごくシンプルにわかりやすくまとめようと思って取り掛かりましたが、GODJ PLUSがあまりにも多機能で面白いのでちょっと長くなってしまいました。。。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです! GODJは、宮城県仙台市にある企業が手がけた世界初の完全自律型ポータブルDJシステムとして発売され話題になりましたが、そのGODJのパワーアップバージョンのGODJ PLUSと、廉価版のGODJ-Cが資金をクラウドファンディングで募り、大

    すぐにDJが始められて、こんなに遊べる!GODJ PLUSのレビューと使い方。 – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタル楽器情報サイト
    djsouchou
    djsouchou 2019/03/29
    メモ
  • ゲームボーイ用音楽ソフトが専用ハードで新登場——小型シーケンサー/シンセサイザー「nanoloop」|fabcross

    初代ゲームボーイ用の音楽ソフトとして知られる「nanoloop」が、ゲーム機を思わせるインターフェースを搭載した専用ハードウェアを使うシンセサイザーとしてKickstarterに登場。目標額を大きく上回る人気を集めている。 オリジナルのnanoloopは、任天堂ゲームボーイ用の音楽アプリ。チップチューンの作曲を中心に、これまでゲームボーイやゲームボーイアドバンス用のソフトやモバイルアプリ版などが登場している。今回のnanoloopは、開発者が以前リリースしたFMベースの「nanoloop two」とアナログフィルター搭載の「nanoloop mono」の機能を1つに統合して専用ハードウェアを与えたデバイスという位置づけだ。 ディスプレイに8×4のLEDドットマトリクス、5桁表示、メニューアイコンを搭載。十字キーと4ボタン、ボリュームボタンもついて、ゲームボーイ版からのインターフェースを踏襲

    ゲームボーイ用音楽ソフトが専用ハードで新登場——小型シーケンサー/シンセサイザー「nanoloop」|fabcross
  • NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた

    3月27日にNIKKEI STYLEが報じた記事「GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス」が、波紋を呼んでいます。記事最後に書かれた「押しかけラグビー」の部分で、NTTコミュニケーションズでは「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりする」という部分が「仕事中にラグビーボール投げてくるな」「地獄か」という批判的な声や「そんなことは行われていない」「デマである」という意見までさまざま。 話題になっているNIKKEI STYLEの記事 業務中にラグビーが始まる? NTTコミュニケーションズでは当に仕事中にラグビーボールが飛んでくるのか、そもそもデマなのか。話を聞いてみました。 人材流出対策にタッチダウン NIKKEI STYLEの記事は、近年日IT企業では若手の人材がGAFAGoogleAmazon.com、Face

    NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた
  • 「ぼくらの七日間戦争」劇場アニメ化、脚本は「コードギアス」の大河内一楼

    「ぼくらの七日間戦争」劇場アニメ化、脚は「コードギアス」の大河内一楼 2019年3月27日 15:29 1654 176 映画ナタリー編集部 × 1654 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 768 638 248 シェア 宗田理の小説をアニメ化した映画「ぼくらの7日間戦争」が2019年内に公開決定。日3月27日に東京・有楽町朝日ホールで行われた映画会社ギャガのラインナップ発表会にて、制作陣が明らかになった。 累計2000万部を突破している、宗田による“ぼくら”シリーズ。その第1弾「ぼくらの七日間戦争」は、1988年に宮沢りえの映画デビュー作として実写化された。厳しい規律の敷かれた中学校で、自由を求める11人の少年少女が廃工場にたてこもり、教師たちに立ち向かうさまを描き出す。 劇場アニメ版の脚を執筆するのは、「コードギアス

    「ぼくらの七日間戦争」劇場アニメ化、脚本は「コードギアス」の大河内一楼
    djsouchou
    djsouchou 2019/03/29
    戦車出ますよね?/原作は割と泥臭い印象
  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    djsouchou
    djsouchou 2019/03/29
    悪い意味で「投資家」っぽい作文/発想って感じ。pixivFANBOXとかFantiaで充分な気が