タグ

2024年2月6日のブックマーク (4件)

  • 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く

    ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。 砂糖 ⭐︎5 殿堂入り 甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。 料理酒 ⭐︎5 殿堂入り 肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。 味醂 ⭐︎2 砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い めんつゆ ⭐︎2 確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面

    7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
    djsouchou
    djsouchou 2024/02/06
    醤油(塩分控えめ)とオリーブオイルとごま油と塩こしょうと味の素があると捗る/料理酒よりやっすい清酒を使ってる。1パック98円のやつ/今後アジシオも導入して白米にアクセントを加えたい
  • YouTubeのはてなブックマーク公式チャンネル

    こんにちは、はてなブックマークです! という、キャラ付けなのか なんだからよくわからない挨拶から始まり はてなブックマークを使うための方法などを 紹介している動画が5上げられており 一年前に更新が止まっている チャンネル登録者は25人

    YouTubeのはてなブックマーク公式チャンネル
    djsouchou
    djsouchou 2024/02/06
    Shortsで『おもしろブコメ選集〇月分』とかやって欲しい
  • 日本にはこのような変態のニュースサイトがあるのですか?[ギルティギア ストライヴ]

    なんか、ここ数日…… 外国から『ゲムぼく。』へのアクセスがめちゃくちゃ増えてるな……特にアメリカ…… 韓国からもアクセスが多いが、これはいつものことだ。ぼくは韓国発のゲーム『ラストオリジン』を熱心にプレイしており、それで韓国のユーザーから「日にやばい熱量の奴がいる」とウワサされて「韓国と日を結ぶわいせつな橋」と呼ばれているからだ。あまりにも光栄かつ不名誉なアダ名である。 ただ、アメリカは珍しい。理由がよくわからない。 ぼくはさすがにアメリカと日を結ぶわいせつな橋になった覚えはない。 リファラー情報を見ると、X(旧Twitter)からのアクセスと、アメリカで人気の掲示板からのアクセスが急増している。 ということは、そのあたりの場所で、なにかしらの形で『ゲムぼく。』の記事が紹介されている……? ええっと、アメリカからのアクセスが増えている記事は…… これか! 対戦格闘ゲーム『ギルティギア

    日本にはこのような変態のニュースサイトがあるのですか?[ギルティギア ストライヴ]
  • Interview | BES | これがないと生きていけないって心から言えるもの | AVE | CORNER PRINTING

    ラップで勝ち上がることや貧困や窮屈さを抜け出すということは、近年浸透しているラップのひとつの典型的なイメージだと思う。それは素晴らしいことなのだけれど、勝ち上がって金ゲットしてジュエル買う、車買うだったりというトピックが自分は少し苦手になってきている。選択肢を狭めているように感じる。それは精神の貧困からは抜け出していないのではないだろうか?と考えてしまう。良い面もたくさんある中で、自分は悪い面を見てしまう。そんなとき、BESというアーティストこそ、1st(『REBUILD』2008, P-VINE)から一貫して、稼いで消費することではなく、ラップで生活をしてゆくということを歌っていると思った。自宅で話を聞かせてもらった。 取材・文 | COTTON DOPE (WDsounds | Riverside Reading Club) Main Photo ©三浦大輝 | Live at 愛知・

    Interview | BES | これがないと生きていけないって心から言えるもの | AVE | CORNER PRINTING