タグ

サーバに関するdk19810313のブックマーク (11)

  • 監視アーキテクチャ(Sensu,Pingdom,Mackerel,StatusPage.io,PagerDuty)についてまとめてみる(2014年12月版) - Glide Note

    Sensu Advent Calendarに便乗して、Kaizen Platform, Inc.の2014年12月現在の監視アーキテクチャの話をちょっとしてみようと思う。 モニタリング領域 サービスを監視している領域 Pingdom Pingdom - Website Monitoring 外部ネットワークからのサービスの死活監視。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの拠点からサービスの死活監視が出来るため、特定の地域からアクセス出来ない場合なのが検知出来る。 後述するstatuspage.ioとの連携で、障害を検知すると、サービスのステータス状況が自動で変わるようになっている Sensu Sensu | The open source monitoring framework. 監視フレームワーク サーバを内部ネットワークから監視するために利用 サーバのプロセス監視、サーバ間の疎通監視、エラ

  • x.com

    dk19810313
    dk19810313 2011/03/10
    rsyncのオプションが参考になる。
  • 大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使

    大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog
    dk19810313
    dk19810313 2010/10/09
    僕も基本cacti派だけど、増減可変するネットワークに対応させるのは大変ですよね。
  • アマゾンが従量課金CDNサービスを開始 - @IT

    2008/11/18 米アマゾンの子会社でクラウド関連サービスの開発・運用を手がける米アマゾン・ウェブ・サービシズは11月18日、従量制課金によるCDNサービス(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)「Amazon CloudFront」のベータサービスを開始した。米国に8個所のほか、ヨーロッパではロンドン、ダブリン、アムステルダム、フランクフルトの4個所、アジアでは香港と東京の2個所にエッジサーバを配備し、1000Mbps、1000リクエスト/秒のピーク負荷に耐えるという。これ以上の負荷になる場合、別途Webサイトを通じてリクエストを送れる。リクエストには2営業日以内に対応するとしている。 同社のストレージサービス「Amazon S3」と組み合わせて使う。頻繁に参照される画像や映像、音声、配布ファイルなどをS3上に置き、APIを使ってそれらを“distribution”という単位で束ねる

  • 月間57億PV、300台のサーバを運用するミツバチワークスが編み出したインフラ技術

    ミツバチワークスのエンジニアは、「月間57億PV」という巨大なトラフィックをさばくため、さまざまな技術を駆使してインフラを構築している。主と副の2立てでデータベースを運用し、300台のサーバを使いながら「負荷の限界」に挑むエンジニアに、技術ノウハウを聞く。 ミツバチワークスが運営するケータイブログサービス「DECOLOG」は、異色のサービスである。10代後半から20代前半の女性に最も人気のあるケータイブログサービスで、「デコメール」などを利用して、かわいくカラフルなブログを作成できる。広告基準を厳しくすることで女性ユーザーにも不安なく使ってもらえるような安心感を作り出し、口コミだけでじわじわとアクセス数を伸ばしてきた。 結果、2010年7月実績で月間57億PV(ページビュー)超、想定800万UU(ユニークユーザー)、会員登録者数180万件と、ケータイブログサイトでは国内最大のサービスとし

    dk19810313
    dk19810313 2010/09/08
    DECOLOGの裏側。
  • 【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました

    編集長の山崎です。先日から開始した記者・編集の募集について、これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、激励する文章も想像を絶するぐらい多く送られてきており、非常にありがたい限りです。ああいう考え方は自立心の強い人か経営者レベルでないと理解できないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。当に、当にありがとうございます。GIGAZINE自体も今後はそれらの期待に応えるべく、記事の中身と質の向上だけでなく、その記事が掲載されるプラットフォームとしての「GIGAZINE」というサイト自体も大きく変えていこうと決意しました。 それに伴い、現在のGIGAZINEサーバ群を運用・監視・保守し、さらに新しいサーバリプレースに向けてネットワーク・サーバシステムの設計・構築をしてくれるネットワークエンジニアを募集します。上記写真は現在のGIGAZINEサーバの

    【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました
    dk19810313
    dk19810313 2010/08/04
    これさ、設計見直したら4台くらいで済むんじゃないの?自社に置かなければ半分ぐらいのコストで済ませそうな気がするんだけど。
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

    dk19810313
    dk19810313 2010/07/26
    よく出来てるなー
  • pixiv開発者ブログ:pixivデータセンターを開設しました

    pixiv事務局です。 pixivは「お絵かきがもっと楽しくなる場所」を目指し、スタートから約3年弱、自作サーバーと社内サーバールームでの完全自社運営を行ってきました。 サービス開始後は沢山のユーザー様にご利用いただき、会員数210万人、総投稿イラスト数1100万枚のコミュニティに成長いたしました。この度、より多くのユーザー様に安心してpixivをお使いいただくために、サーバー運用施設として株式会社IDCフロンティアのデータセンターを採用することにいたしました。 こちらのデータセンターには画像配信サーバーを43台増設し、データセンターの高速な回線を使用することで、より快適に画像をご覧いただけるようになりました。 また、バックアップ用サーバーも2台増設し、不慮の事故の際のデータの安全性がより高まりました。 さらに、自社データセンターとこちらのデータセンターとは専用線で直結する構成と

  • 【事例】「仮想化システムを3週間で完成せよ」――スピード構築成功のウラ側

    中国市場への展開も開始 2000年5月に設立されたゴルフダイジェスト・オンライン(以下、GDO)は、インターネットによる「リテールビジネス」「ゴルフ場ビジネス」「メディアビジネス」の3を軸にビジネスを伸ばしてきた。気軽にゴルフを楽しめる環境を作り、ゴルファーの活性化とゴルフ人口の拡大を目指している。2004年に東証マザーズに上場し、2009年9月には同社サイトの会員制度「GDOクラブ」の会員数が150万人を突破した。 不況にもかかわらず日のゴルフ市場は順調に伸びており、日のゴルフ人口は現在1000万人前後だといわれている。また、中国では日を伸び率では上回っており、今後の成長が大いに期待できる市場となっている。GDOは、このほど発表した中期経営計画で中国と米国市場への事業展開を明らかにした。2007年から2009年までの3年間で連続して増収増益を達成しているGDOにとって、この挑戦は

    【事例】「仮想化システムを3週間で完成せよ」――スピード構築成功のウラ側
  • データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp

    奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」にフォローのような感じで。 例によってタイトルは煽りです。 奥一穂さんのエントリーでは、「5,000万PV/Month」という見積もりでアプリケーションサーバの台数を1台と計算していますが、これからは「1,000万PV/Day」を超えるサイトが多く生まれてくると予想しています。どんなサイトかというと、mixiアプリやモバゲーなどにソーシャルゲームを提供するサイトです。 ソーシャルゲームサイトのキャパシティプランニングについては中澤さんのエントリーが参考になります。 The Art of モバゲー Capacity Planning The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning 最も人気がでた場合には数千万から数億PV/Dayという数字がならんでいます。怖い怖

  • 自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々

    日の自作サーバカンファレンス、申し込みして楽しみにしていたのですが、体調がよろしくなかったので泣く泣く不参加・・・にしようとしていたところ、なんと!Ust(USTREAM)配信されているようだったので、そっちで視聴しました。感謝!! 1つ目のトークの"はてな"の自作サーバ事情の話、他各トークセッションのメモ書きを今後の自分のために残しておきます。 田中さん(id:stanaka)のオープニングセッション 自作サーバは安い早いうまい 必要十分な仕様 部品単位で調達・組立 独自のカスタマイズ(SSD使いたい、など) はてなでは1年くらいSSD使っている! 安い Core2Quad + 8GB + SSD X25-M 80GB \100,000 + 5,000/month (1A) \160,000/year Amazon EC2と比べても、1年でもとが取れて、SSDも付いてくる 自作サーバの

    自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々
    dk19810313
    dk19810313 2009/11/26
    本当はメーカー製サーバなんかじゃなくて、自作のフルカスタムしたこだわりマシンがいいね。
  • 1