タグ

2022年10月19日のブックマーク (2件)

  • 月間1.6億秒の Lambda x Node.js 利用から得られた知見

    はじめにStockmark のプロダクトでは、各メディアから記事を収集するために AWS Lambda (実行環境はNode.js) を大量に利用しています。「大量」とは実際にはどの程度なのかを紹介すると、月間で 1.6億 秒ほど(1日で約60日分) 使用しています。もしかしたら「えっ、なんでそんなに使っているの?」と思われているかもしれません。 記事ではその疑問に回答しつつ、実運用から得られた知見を一部共有していきます。段階的に理解いただけるように、技術選定理由から説明していきます。 なぜ Node.js なのか?なぜ AWS Lambdaなのか?Lambda x Node.js でスクレイピングする際の落とし穴ということで、早速1つ目からいってみましょう! なぜ Node.js なのか?ストックマークのプロダクトでは、Web記事などを中心としてスクレイピングして収集した情報をベースに

    月間1.6億秒の Lambda x Node.js 利用から得られた知見
    dkfj
    dkfj 2022/10/19
    Lambdaが出た当初にスクレイピングさせてみたことがあった。Lambdaとスクレイピングって実はコスト効率悪いのではという気がする。スクレイピングは、処理時間より通信時間の方が多いので、もっと安くつく手段はある
  • 【SwiftUI】ESP32使用してスマートキーを自作する【CoreBluetooth】 - NRIネットコムBlog

    概要 環境 BLEを使用するために押さえておきたい知識 ペリフェラル セントラル アドバタイズ 接続までの流れを整理 実装 ペリフェラルの実装 NimBLEDeviceをESP32で使用する ペリフェラルのサンプルコード セントラル側の実装 CoreBluetoothを使用したサンプルコード おまけ:スマートキーを自作する 必要なもの まとめ 概要 前回の記事ではiOSと接続するため、ESP32側の設定について記事を書かせていただきました。 今回はiOS側でもアプリを実装してESP32を操作していきたいと思います。 tech.nri-net.com また実例として以下の様に鍵の開閉ができるサンプルコードも掲載しておきますので是非最後まで読んでいただければと思います。 完成 pic.twitter.com/PwxQcRY2c9— Yuji Oka (@oka_yuuji) 2022年10月1

    【SwiftUI】ESP32使用してスマートキーを自作する【CoreBluetooth】 - NRIネットコムBlog
    dkfj
    dkfj 2022/10/19
    iPhone使って自作のスマートキー作る話。サンプルコードありで工作動画もあり〜ので、重量級のエントリー!!