タグ

科学に関するdkoizumiのブックマーク (17)

  • 草の根から見たニュージーランドの行政改革

    ホームに戻る 大学改革フォーラム [reform:02387] [reform:02387]より転載 ニュージーランド研究第4巻(1997年12月) 河内洋佑(前オタゴ大学地質教室、現中国科学院中国鉱物資源探査研究センター) キーワード:ニュージーランド、行政改革、改革の背景、医療、社会、国公有資産、教育、科学研究 I まえがき 私はニュージーランドに1967年以来廷ベ26年余滞在し、1997年4月に日に帰国した。その間、最近日の行政改革のモデルとしてよく引用されるようになったl)ニュージーランドの行政改革の前後を身をもって体験するという稀な機会を得た2)。日ではニュージーランドの行政改革は若干の影の面を伴ってはいるが、全体としてはバラ色であると描かれているようである。それと全く異なる見方があることをお伝えし、特に草の根から見た改革の実態を記録することは、バランスのとれた理解を進める

    dkoizumi
    dkoizumi 2015/06/18
    文科省の官僚は政策立案にニュージーランドの例を参考にしている。
  • 果たして競争的・重点的資源配分(選択と集中)は生産性を上げるか?(国大協報告書草案28) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今回は、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)による「科学研究費助成事業データベース(KAKEN)と論文データベース(Web of Science)の連結によるデータ分析」をご紹介します。このデータは、科学研究費の配分について、競争的資源配分および重点化配分(選択と集中)の問題点について、おそらく初めての科学的根拠を示しています。この意味で、非常に重要なデータであり、科学研究費のみならず、経営学一般においても重要な意味を持っているものと思います。 実は、2012年に内閣府の総合科学技術会議の下に「基礎研究及び人材育成部会」という会議があり、僕もその委員の一人として参加させていただきました。その12月にまとめられた「中間とりまとめ」は内閣府のHP上で見ることができます。こ

    果たして競争的・重点的資源配分(選択と集中)は生産性を上げるか?(国大協報告書草案28) - ある医療系大学長のつぼやき
    dkoizumi
    dkoizumi 2014/12/30
    ついでに国立大への運営費交付金の重点配分も早急に見直すべき。
  • 理科ねっとわーく 一般公開版

    小・中・高等学校の授業で使える理科教育用デジタル教材を集めたWebサイト。授業の単元に対応した、さまざまな写真や映像、アニメーションを取り揃え、授業に役立つデジタル教材。

    dkoizumi
    dkoizumi 2014/05/26
    「“理科ねっとわーく(一般公開版)”は“理科ねっとわーく(学校教育版)”のなかから、一般公開が可能なデジタル教材を選び、WEB上で公開するものです。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    dkoizumi
    dkoizumi 2014/04/02
    こないだ某所で書いたばかりの話題。基本なんだけど、専門家といわれる人々でもこのことが理解できていない場合が見受けられる。
  • 統計の落とし穴と蜘蛛の糸|実験医学online:羊土社 - 羊土社

    § 涙なしの統計学は可能か 講師のひとりとして私も参加したある統計研修の受講生が別の講師が担当した講義内容に関して次のような質問を投げました: 多くの確率分布があることはわかったのですが,いずれも数式で説明されていて,ほとんど理解できませんでした.グラフや図を用いてもっとイメージしやすい説明はできないのでしょうか?それぞれの確率分布は,実生活のこんな場面で使えますとか,こんなデータに当てはまりますというような身近な事例を用いて説明できませんか? 読者のみなさんもご存知のように,いわゆる数理統計学の理論体系では,現実世界のデータの挙動をある数式で表現された確率密度関数をもつ確率分布によってモデル化します.たとえば,確率変数(変量)が連続的ならば正規分布,離散的ならば二項分布のような確率分布がこれまで数多く提示されてきました.そして,数理統計学に基づく統計分析の道は,いかにすればこれらの確率

    dkoizumi
    dkoizumi 2014/03/12
    初学者には記述統計のほうが圧倒的にウケがいいんだよなあ。
  • ヒット現象の分析に数理モデル NHKニュース

    多くの人が関心を寄せる大ヒットはどのように生まれるのか、ブログやツイッターの書き込みの増減を基にその要因を分析する研究を、鳥取大学の物理学者などのグループが進めています。 ミュージカルや映画の分析もすれば、江戸時代の歌舞伎への応用も試みる。 物理学とビッグデータを組み合わせた手法で、さまざまなヒット現象の読み解きに挑んでいます。 「口コミ」が支えるロングラン ことし1月に国内最多の上演9000回を達成した、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」。 人気が長続きしている理由について、友人などから直接情報が伝わる「口コミ(=直接コミュニケーション)」の力が極めて大きいという調査結果が、このほどまとまりました。 鳥取大学大学院工学研究科の石井晃教授らが、7年分のブログの書き込みなどを基に分析した結果です。 石井教授によりますと、映画などが大ヒットする場合、多くは、第三者どうしの会話など「耳に入

    ヒット現象の分析に数理モデル NHKニュース
    dkoizumi
    dkoizumi 2014/02/28
    図の黒い棒はなんだろう?
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 博士論文とは「U字谷の旅」である

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今年は、僕の指導する大学院生が、揃いもそろって、数名、博士論文にチャレンジする段になりつつあります。今年は忙しいな、と思いつつ、指導教員として、気が引き締まる思いで一杯です。 というわけで、今日は博士論文の書き方のお話をすることにしましょう。 「てめーごときのペーペーが、D論を語るんじゃない」 と便所スリッパで後頭部をスコーンとやられそうですが、ま、気にせず(笑)、自戒をこめて書いてみましょう。 学問分野によって違いはあるでしょうが、少なくとも、僕の分野では、こんな書き方が典型的だよ、ということでお読み下さい。 ▼ 一般に、最近の課程博士論文とは、個々にこれまで書いてきた論文をまとめ、一のストーリーとすることで成

    dkoizumi
    dkoizumi 2013/07/22
    横軸は時間らしいが、縦軸はなんなのだろう?
  • LINE 執行役員 葉村より、LINEの広告事業が目指す「CHANGE」 - ブログ | LINE Biz-Solutions

    担当者に相談しませんか? 各種サービスのはじめ方や費用について、今すぐ相談できます。LINEヤフーの担当者が丁寧にお答えいたします。 メッセージMESSAGE "W!th"をテーマに、 LINEヤフーは 皆さまのビジネスの成長を支援します。 2023年10月、弊社は「LINEヤフー株式会社」として新たなスタートを迎えました。 コミュニケーションアプリの「LINE」、検索ポータルの「Yahoo! JAPAN」を中心に日最大級のユーザー数を抱える企業として、 企業や店舗、そしてパートナーの皆さまと共に手を取り合いながら、ビジネスの成長を支援して参ります。

    LINE 執行役員 葉村より、LINEの広告事業が目指す「CHANGE」 - ブログ | LINE Biz-Solutions
    dkoizumi
    dkoizumi 2013/07/08
    この予測が当たったら選挙はYahoo!にログインしてやるとええですね!
  • むしろ数式が苦手だけど統計を勉強したいという人はRをやるといいかもしれない - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに なぜか唐突にRブームが俺の中でやってきてしまってどうしようもないので、Rのを注文しまくってたりしていたら、下のようなの山が出来てしまいました。 これらのを付箋でペタペタしながら読み進めていくうちに、段々とRというのはどういう言語で、どういう風に勉強するといいのか、という方針が固まってきたので、ここにメモをしておきます。 Rとはどのような言語か 一言で、しかも乱暴に言ってしまうならば「統計に特化したPHP」というのが一番雰囲気を伝えられるかもしれない。いや、PHPの悪評は知っているし、ガチでRをやっている人にとっては嫌がられることもわかっているけど、あえてそういう説明が、あくまで入り口としてはわかりやすいのではないかと。 どういうことかというのを言い訳します。 自分が読んだ感じだと、統計というのは、「何らかのデータ」と「分析するためのツールとしての数式」と「その数式が意図する

    むしろ数式が苦手だけど統計を勉強したいという人はRをやるといいかもしれない - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    dkoizumi
    dkoizumi 2013/07/07
    「むしろ」の位置に違和感。
  • ALBERT、ベイジアンネットワークを用いたアトリビューション分析サービス開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ALBERT、ベイジアンネットワークを用いたアトリビューション分析サービス開始
    dkoizumi
    dkoizumi 2013/06/27
    このネットワークでは高い精度は保証されませぬ。。。
  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
    dkoizumi
    dkoizumi 2013/06/22
    「白人研究者はテロリストのターゲットになり、現地の研究者はすぐに偉くなってしまい自分で研究することができないという背景があるのです。」
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

    dkoizumi
    dkoizumi 2013/05/22
    「京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合システム拠点の上杉志(もと)成(なり)教授(化学生物学)の『生命の化学』。」
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=13917

    http://plginrt-project.com/adb/?p=13917
    dkoizumi
    dkoizumi 2013/05/20
    超高性能3Dプリンタとかで実際に作ってほしいなあ
  • Eテレ、1/2・3に初の大人向け「ピタゴラスイッチ」放送 難易度は“ちょいむず”と“かなりむず” - はてなニュース

    NHK・Eテレの幼児向け教育番組「ピタゴラスイッチ」は、子どもには少し難しいテーマを取り上げた“大人向けピタゴラスイッチ”を、2013年1月2日(水)と1月3日(木)に放送します。オリジナルコーナーや定番の「ピタゴラ装置」などは、グレードアップして登場するとのこと。テーマは難易度別で、1日目は「ちょいむず」、2日目は「かなりむず」です。両日とも、放送時間は午後11時30分~深夜0時です。 ▽ http://www.nhk.or.jp/kids/program/otonanopitagora.html 中学生以上を対象にした「大人のピタゴラスイッチ」では、子どもだと難しく感じるような概念や考え方を分かりやすく紹介します。1日目に放送する「ちょいむず」のテーマは、アルゴリズムとレイヤー。2日目の「かなりむず」では、機構と認知科学を取り上げます。解説者は、通常番組でおなじみのキャラクター「百科お

    Eテレ、1/2・3に初の大人向け「ピタゴラスイッチ」放送 難易度は“ちょいむず”と“かなりむず” - はてなニュース
  • 【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*

    文房具にもたらされる発明は、えてしてそのスゴさが伝わりにくい。この「フィットカットカーブ」なるハサミもそのひとつ。魔法のような切り口を実現した、その仕掛けとは? PLUS「フィットカットカーブ」写真はイージーグリップ・チタンコート735円(税込)。標準タイプは315円(税込)。 Amazon 最近の文房具の中には、それまでの歴史を覆すような凄い発明がいくつかあるのだけど、その凄さが伝わりにくいのが文房具の難しい所。よく、テレビの人から「いい文房具ありませんか?」と聞かれるので、そんな文具界の大発明を推薦するのだけど、「そういうのじゃなくて、もっと動きとかが派手な物を」とか言われてしまう。そう、文房具の「凄い発明」は地味なのだ。だから、油性なのに滑らかに書ける「ジェットストリーム」より、芯が勝手に回転する「クルトガ」の方が世間には「凄い文房具」として紹介されてしまう。いや、「クルトガ」だって

    【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*
    dkoizumi
    dkoizumi 2012/10/21
    梵天丸もぜひ買いたし!
  • 塩谷賢「第01回前編 「時代の問い」-哲学から科学へ-科学から哲学へ」(2009年度科学哲学@法政大) - siotani.net

    dkoizumi
    dkoizumi 2012/10/06
    「皆さんは長いこと勉強してきて、はい問題です、と出されてそれを解く、ということをずっとやってきているわけだけれど、「答えを出すということが学ぶことだ」ということをずっと刷り込まれてきているわけでもある
  • 査読付き学術雑誌の終焉 » システム論ブログ

    学術雑誌が紙媒体を用いて論文を出版していた頃、紙面による制限ゆえに、掲載する論文を専門家による査読で選別することに意味があった。しかし、インターネットの普及とともに、低コストの出版が可能となり、こうした査読システムは時代遅れとなった。これからの時代には、出版と評価を切り離し、出版は査読なしで即座に行い、評価は出版後に計測される被引用度などの指標に基づいて行う新たなシステムが求められる。このページでは「評価される人ほど評価する能力がある」というエリート主義の原則と「評価する人の数が増えるほど不正や偏りは少なくなる」という民主主義の原則という対立する二つの原則を取り入れた再帰的投票システムを提案する。 1 : 査読システムの必要性 査読(peer review)とは、専門を同じくする研究者仲間(peer)による論文の批評(review)のことで、学術雑誌の編集者はこれを参考にして投稿された論

  • 1