タグ

2019年11月28日のブックマーク (16件)

  • 共通テスト「国語」における記述問題の導入中止を求める緊急声明 賛同登録フォーム

    2020年度より実施予定の大学入学共通テストについては、すでに「英語」の民間試験導入が延期されることになりました。しかし、「国語」と「数学」では、依然として記述問題が導入される予定です。現行案のまま導入することは、きわめて危険で大きな混乱を生じると考えます。 記述問題にはたしかにマークシート式にない意義や可能性があります。しかし、それは一定の規模のなかにおいてです。今度のような記述問題の導入はかえって逆効果となります。共通テストへのこのような形での記述問題の導入に反対し、中止を強く要求したいと思います。 ぜひ下記の声明文をお読みいただき、ご賛同いただける方はご署名をお願いします。12月6日の提出予定です。わずか1週間のキャンペーンですが、教員、教員経験者、教員志望者、大学の研究者、大学生、大学院生、高校生、その保護者のみなさん、そしてかつて国語の授業にさまざまな思い出のある方たちに広く呼び

    共通テスト「国語」における記述問題の導入中止を求める緊急声明 賛同登録フォーム
  • 4.「慰安婦問題」「住民虐殺」に対する県の見解|沖縄県公式ホームページ

    県は、「慰安婦問題」「住民虐殺」については、沖縄戦の特徴として後世に語り継がなければならない重要な史実であると認識しており、沖縄県平和祈念資料館において、次のように展示しています。 慰安婦について 慰安所の分布図を展示し、その説明文として下記のように記載しています。 沖縄の慰安所 沖縄でも各地の部隊の後方施設として慰安所が併設され、民家などが慰安所として使用された。「慰安婦」の多くは朝鮮半島から強制的に送られた女性であった。 彼女たちは部隊と共に移動させられたため、戦場で多くの人々が犠牲となった。 住民虐殺について スパイ虐殺だけでなく、『住民犠牲の諸相』として、次のように展示しています。 住民犠牲の諸相 沖縄戦の最大の特徴は、正規軍人より一般住民の犠牲者数がはるかに多かったことである。戦闘の激化に伴い、米英軍の無差別砲爆撃による犠牲のほか、日軍による住民の殺害が各地で発生した。 日

    4.「慰安婦問題」「住民虐殺」に対する県の見解|沖縄県公式ホームページ
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • 世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。

    「距離が近い人とは仲良くしましょう、親しくしましょう」という考え方、 もちろん間違いではないんですが、それだけだと色々としんどい弊害が出てしまいそうな気がしているんですよ。 順を追って書きます。 最近ふと気づいたことなんですが、今私がいる職場で、「仲が良い人」「親しい人」っていないなあ、と思いまして。 例えばプライベートのことまでよく話す人とか、ちょくちょく飲みに行く人とか、なんなら休日に一緒に遊ぶ人とか、昔と違ってあんまりいないんです。 ただ、それで仕事がやりにくいことがあるかとか、職場で上手く人間関係が回らないところがあるかっていうと、これが全っっっ然そんなことがないんですよね。 むしろ人間関係については過去最高レベルでやりやすい。 ちゃんと仕事上のコミュニケーションも取れているし、特段話しにくい人もいないし、情報共有の齟齬もないし、報告はちゃんとあげてもらえるし、実に快適に仕事が出来

    世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基的な教養は重要。 CG造形をやりたいということであるが、高校で学ぶような基礎教養、一見無駄な知識と思えるものでも後々重要になる。要求されるものについての文化的な素養や知識があるのとないのとでは大違いである。後々苦労する。なので高校で学ぶ学問を軽視してはいけない。独学では視野が狭くなる。無駄と思える知識まで広げておく必要があるので寧ろ、高校時代は可能な限り学科はやっておくべし。私がいた頃は美校の試験学科の成績は実技と比して全然重視されていなかった(酷いものであった)が、試験勉強していないだけで教養がある学生は多かった。無駄なことまでアンテナを張って知的好奇心を養うことができるのは高校時代である。ちなみにその学科試験も昨今は重視す

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • 手書きかノートPCか? パフォーマンスの高い「メモの取り方」を調査した結果

    dlit
    dlit 2019/11/28
  • 田嶋陽子が日本のフェミニズムにもたらした功罪、なんて書きたくない(山内 マリコ)

    のお茶の間に初めてフェミニズムの風を運んだのは紛れもなく、英文学者で女性学研究家の田嶋陽子だ。ただ、テレビで男性識者たちと激しい喧嘩を繰り広げる彼女を見て、フェミニスト=怒れる女性、というイメージを抱いてしまった人は少なくないだろう。 そんな彼女をいま、再評価する動きがある。“フェミマガジン”である『エトセトラ』の2号目の特集、その名も「We LOVE 田嶋陽子!」だ。責任編集を努めたのは、作家の山内マリコさんと柚木麻子さん。 同特集を発案した山内さんは、“田嶋フェミニズム”の功績をあるきっかけで再認識したという。そんな彼女が、「田嶋陽子の日フェミニズムにおける功罪」についてどう考えるのか聞いてみたかった。すると、こんな答えが返ってきた。 ――「田嶋陽子が日フェミニズムにもたらした功罪」なんて書きたくない。 ※以下、山内マリコさんによる寄稿 「男女平等教育」世代から見た田嶋陽子

    田嶋陽子が日本のフェミニズムにもたらした功罪、なんて書きたくない(山内 マリコ)
    dlit
    dlit 2019/11/28
    「90年代の『TVタックル』をいくつか見たが、驚いたのは“人の話を聞かない”で怒鳴り散らしていたのが、主に男性の方だったこと」
  • エピソード - 時論公論

    台湾の新総統に20日、頼清徳氏が就任しました。中国が「独立志向が強い」として警戒してきた頼氏。台湾の新政権発足で中台間の緊張は高まるのか今後の情勢を考えます。

    エピソード - 時論公論
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢

    先日、話題の映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。結論からいうと、Queenを知らない方でも楽しめる素晴らしい作品で、心の底から感動しました。その結果、これまでに4回観に行ってしまいました。 実は2度目に観に行った際、Queenをあまり知らない人も誘ったのですが、彼は映画を観て号泣し、「なぜ今までQueenを聴かなかったのか」と後悔していました。 Queen世代ではない若い人たち、Queenファンの親を持つ子供たちの間にも人気は拡がっており、映画館には高校生や大学生と思われる方の姿も多く見かけます。 もちろんこれは、Queenに並々ならぬ思い入れを持つ古参ファンでも大いに感動できる作品です。特に終盤のライブシーンは、まるで自分が会場やステージにいるかのような気持ちになる、映画ならではの映像の撮り方がされており、熱い気持ちがこみあげてくること必至です。日語訳には、Queenを長年追

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢
  • ゲームの内容を知らない奴らがゲームの攻略をまとめている - 最終防衛ライン3

    企業系ゲーム攻略「アルテマ」、ポケモンだけで1900ページの文章盗用を謝罪 被害を受けたサイトは「攻略を続けられなくなる」 - ねとらぼポケモン剣盾】ポケモンソードシールド攻略に関するご報告【ソードシールド】 - アルテマ 企業系ゲーム攻略「アルテマ」が攻略情報を ポケモン徹底攻略 | 最新作ソードシールド(剣盾)もお任せ! から引き写していた件を謝罪しました。企業が運営する攻略サイトが、個人あるいは少人数で運営している攻略サイトの情報を丸パクリするのは過去にも何度もありました。攻略「情報」の諸問題は「攻略」の頃から、出版者が情報を検証せずにそのまま掲載する問題がありました。昨今は、攻略サイトの減少が問題視されていますが、「なぜ、ゲーム攻略サイトは激減したのか?」「お前らのせいです」: 不倒城 とあるように、企業が個人の情報をい尽くして駆逐した一面は大きいです。 一方で、個人による

    ゲームの内容を知らない奴らがゲームの攻略をまとめている - 最終防衛ライン3
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 28, 2019 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージA message for students about inappropriate writings by a part-time project faculty of III/GSII 東京大学大学院情報学環特任准教授による差別的なツイートについて、さる11月24日(日)に学環長・学府長のメッセージを第一報として発表しました。 それは私の大切な学際情報学府の学生たちの気持ちに寄り添い、学環・学府長として私自らが断固として差別と闘うことを表明するメッセージとはなっていませんでした。 そうした情報と私の決意を加え、11月26日(火)に学環・学府のすべての学生に対し、メーリングリストを通じて以下のメッセージを伝えたことをお知らせします。 今後も継続して、この問題への対応などに関する情報を発表し

    学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • ヘイトに刑事罰、目指す川崎市に”電凸”相次ぐ。職員を怒鳴り「脅迫まがいの言動」も

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ヘイトに刑事罰、目指す川崎市に”電凸”相次ぐ。職員を怒鳴り「脅迫まがいの言動」も
    dlit
    dlit 2019/11/28
    「本邦外出身者」に焦点を当てているので(これだけでは)アイヌや沖縄の人々への差別やヘイトスピーチはうまく取り扱えないということになるのだろうか
  • これ、クイーン要らないよね~『Q:A Night At The Kabuki』 - Commentarius Saevus

    『Q:A Night At The Kabuki』を見てきた。野田秀樹の新作でクイーンの楽曲を全面的に使用、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』の翻案でオールスターキャストということで凄い話題作である。過剰な転売対策が行われていて(客にも劇場にもえらいコストだ)、入場するのすら一苦労だ。 www.nodamap.com 前半部分はかなり『ロミオとジュリエット』なのだが、設定は源平合戦で、源氏のお姫様である愁里愛(じゅりえ)と平家の御曹司である瑯壬生(ろうみお)の悲恋を描くものである…のだが、若い愁里愛を広瀬すず、のちの愁里愛を松たか子、若い瑯壬生を志尊淳、のちの瑯壬生を上川隆也が演じていて、つまりロミオとジュリエットが2人ずついることになる。この2組が時空を超えて交錯しながら話が進むわけだが、後半は実はロミオとジュリエットが生きていたというような設定で、戦争とかシベリア抑留(すべり野)

    これ、クイーン要らないよね~『Q:A Night At The Kabuki』 - Commentarius Saevus
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • どの口が言うのか - nao_takaの『縦横無尽』

    dlit
    dlit 2019/11/28
    新学習指導要領の感想「首をロープで絞められながら、「さあ、新しい朝の爽やかな空気を、胸いっぱいに吸い込みましょう!」と言われている気分」
  • スマホを授業に持ち込むと - ならずものになろう

    あくまで雑記ということで。気で書くには色々な資料が必要ですし、書きたいことは山ほどあるのでキリがなくなるので最近の出来事を少しメモ代わりに…。 スマホがあるだけで 基的に、弊社はスマホは使用禁止である。校内では電源を切り、鞄に封印(笑)。 まあ、それはそれとして今けんかしても仕方ないので折り合いをつけつつ、授業ではちゃんと授業終了時に管理することを条件に、何とか少しずつ使っているという状況である*1。 そんなわけで、授業で「スマホを使うよ!」となると、それだけで比較的生徒のテンションが上がる(笑)。はっきりと「スマホを使うと授業のやる気が上がります!」と大福帳に書いてくる生徒も何人かいるのである。決して、ムダに遊びに使うのではなく、当にちゃんとやっている上で、そういうのである。 まあ…スマホで検索くらいなら自分はやらせない。そもそも検索であるなら電子辞書でいいから辞書を先に使えるよう

    スマホを授業に持ち込むと - ならずものになろう
    dlit
    dlit 2019/11/28
    「こんなつまらない理由でアウトプットが阻害されているなら、選択肢くらい渡してあげたい」
  • 鬱病の従業員への対応-心理的負荷を与えてはダメ・程度の低い業務しかさせないのもダメ - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.メンタルヘルスの問題は誰にでも生じ得る 厚生労働省が、 「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き~メンタルヘルス対策における職場復帰支援~」 というリーフレットを公刊しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055195_00005.html このリーフレットの冒頭には、 「職業生活等において強い不安、ストレス等を感じる労働者は約6割に上っており、また、メンタルヘルス上の理由により過去1年間に連続1か月以上休業した労働者の割合は0.4%となっており、事業所規模が大きくなるほどその割合は高くなっています。このような状況の中、心の健康問題により休業する労働者への対応は、事業場にとって大きな課題となっています。」 と書かれています。 https://www.mhlw.go.jp/content/00

    鬱病の従業員への対応-心理的負荷を与えてはダメ・程度の低い業務しかさせないのもダメ - 弁護士 師子角允彬のブログ
    dlit
    dlit 2019/11/28
  • Streamr Network on Twitter: "今回の株式会社Daisy代表による差別発言を受け、StreamrではDaisy社との提携を解消いたしました。詳細については以下をご参照ください。 https://t.co/P9XxERoysl"

    今回の株式会社Daisy代表による差別発言を受け、StreamrではDaisy社との提携を解消いたしました。詳細については以下をご参照ください。 https://t.co/P9XxERoysl

    Streamr Network on Twitter: "今回の株式会社Daisy代表による差別発言を受け、StreamrではDaisy社との提携を解消いたしました。詳細については以下をご参照ください。 https://t.co/P9XxERoysl"
    dlit
    dlit 2019/11/28