タグ

2020年8月21日のブックマーク (22件)

  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 天理大 天理市 不当扱い是正呼び掛け - 学生のアルバイトや教育実習受け入れ拒否/新型コロナ集団感染|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:183文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    天理大 天理市 不当扱い是正呼び掛け - 学生のアルバイトや教育実習受け入れ拒否/新型コロナ集団感染|奈良新聞デジタル
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 米軍F35、部品落下事故の緑ヶ丘保育園上空を通過 爆音で泣き出す園児も - 琉球新報デジタル

    周辺上空をF35が通過し、爆音に驚きとっさに耳をふさぐ園児ら=18日午後2時58分ごろ、宜野湾市の緑ヶ丘保育園(同園提供、画像は一部加工しています) 【宜野湾】18日午後3時前、米海兵隊のF35B最新鋭ステルス戦闘機が普天間飛行場を離陸し、沖縄県宜野湾市の緑ヶ丘保育園(神谷武宏園長)周辺の上空を通過した。園は2017年12月に米軍ヘリの部品落下事故があり、園内を撮影した動画には「うるさい」と両手で耳をふさぐ子や、泣き出してしまう園児の姿があった。神谷園長は「楽しいはずのおやつの時間なのに。怖がる園児も多く、心苦しい思いだった」と振り返る。 同日午後2時過ぎごろ、普天間飛行場に外来機のF35B3機が飛来した。県の調査によると上大謝名公民館では最大110.6デシベルの騒音が確認された。3機はその後、午後3時前に同飛行場から北に向け離陸。角度を東方向に変えながら緑ヶ丘保育園周辺の上空を通過した。

    米軍F35、部品落下事故の緑ヶ丘保育園上空を通過 爆音で泣き出す園児も - 琉球新報デジタル
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 熱中症対策ってそもそも何だよ|バク

    2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。 2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は 発症し、自覚した時には病院行くしかない というめっちゃ大変な病気です。変だなと思う前から常に備えましょう。特に今年は暑いです。エアコンも半導体の不足で中々購入修理が困難と聞きました。(詳細は間違えてるかもしれんけど)とにかく屋外に出るなら帽子や日傘、日焼け止め(日焼けは皮膚的にやけどです。)、涼しい素材で日光を遮る服などを活用し、水分補給は意識してしてください。ご高齢の方は暑さの認識が出来にくくなっているので(今週外来に来た方でウールの肌着、長袖ポロシャツ、ダウンのベスト…みたいな冬なのか!?とい

    熱中症対策ってそもそも何だよ|バク
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”

    成長、発達、認知――。教育関係の記事ではあたりまえのように使われる言葉ですが、その厳密な意味となると答えられない人も多いでしょう。お話を聞いたのは、『しまじろうのわお!』(テレビ東京)などの幼児教育番組や幼児向け教材の監修を行っている、静岡大学情報学部客員教授の沢井佳子先生。それらの言葉の意味に加えて、幼児教育の世界で流行語となっている「非認知能力(非認知的スキル)」という言葉がはらむ問題についても持論を語ってくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 成長、発達、認知という言葉の意味とは? 成長、発達、認知という言葉のうち、その意味合いからも混同されるのが成長と発達ではないでしょうか。子どもの成長、発達といった場合、一般の会話においては大きなちがいはありません。でも、アカデミックな意味でいうと両者にはちがいがあります。 「成長」とは、「数値」

    「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • ec騒動で楠栞桜さんはどうするべきだったか - 打ち首こくまろ

    【お詫び】 noteサービスにおいて、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できてしまう不具合がありました。現在は修正済みです。 なお、一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。 ご迷惑をおかけし大変申しわけありません。https://t.co/dnrp9YRo4p— note株式会社 (@note_corp) 2020年8月14日 というお知らせがネットを震撼させたのが一週間前。僕はエンジニアなので、はじめは情報を流出させたnoteの動向を注視していたのだが、そのうちこの事件によって大きな被害を被ることになる楠栞桜さんに興味が移ってきた。 www.youtube.com 5月初め頃からVtuberの動画・配信を見始めるようになったのだけど、そんな新参でも知っているくらい楠栞桜さんは有名なVtuberだ。特に麻雀関連の活動には目を見張るものがあり

    ec騒動で楠栞桜さんはどうするべきだったか - 打ち首こくまろ
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 評論家、劇作家の山崎正和さんが死去

    劇作家や評論家などとして幅広い表現活動を展開し、産経新聞の「正論」執筆メンバーを務める大阪大学名誉教授の山崎正和(やまざき・まさかず)さんが19日、悪性中皮腫のため死去した。86歳。葬儀は近親者で済ませた。お別れの会などは未定。 昭和9年、京都市出身。少年時代を満州で過ごした。京都大学文学部哲学科卒。同大学院在学中から戯曲を発表した。世阿弥生誕600年に合わせ、38年に発表した『世阿彌』は岸田國士戯曲賞を受賞し、米ニューヨークなど海外でも上演された。 独創的な社会評論や文明論、文芸評論など幅広い分野で活動。51年には志賀直哉や夏目漱石ら文豪の作品を題材に、明治末期に特有の精神現象を発見した『不機嫌の時代』を発刊。翌年には『おんりい・いえすたでい’60s』で、流行や風俗から1960年代を明快に論じた斬新な社会評論が注目を集めた。 また、自由な自己表現へと変容する脱工業化社会の自我を論じ、時間

    評論家、劇作家の山崎正和さんが死去
  • 小さなゾウの仲間「ハネジネズミ」 アフリカで50年ぶりに再発見 - BBCニュース

    分類学上はゾウの仲間だがネズミほどの大きさの哺乳類「ハネジネズミ」が、アフリカ・ジブチで50年ぶりにその姿を確認された。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは1970年代だという。 ハネジネズミは、別名ゾウ・トガリネズミ(elephant shrew)あるいはセンギと呼ばれている。しかしトガリネズミではなく、ツチブタやゾウ、マナティなどが含まれるアフリカ獣上目に分類される。

    小さなゾウの仲間「ハネジネズミ」 アフリカで50年ぶりに再発見 - BBCニュース
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 漫画『勇者の死後も生き続ける、エルフの魔法使い。』の不老長寿なエルフ視点の物語にエモさを感じる人々

    アベツカサ @abetsukasa 週刊少年サンデー『葬送のフリーレン』作画 コミックス13巻まで発売中 フリーレン公式【@FRIEREN_PR】アニメ公式【@Anime_Frieren】 よろしくお願いします!

    漫画『勇者の死後も生き続ける、エルフの魔法使い。』の不老長寿なエルフ視点の物語にエモさを感じる人々
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • なぜ学校はワープロを受け入れない? - 「現実」に過適応していると未来が失われる - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    私の観測範囲だけのことではあるのだけれど、現代の小学校、中学校、一部の高校においては、パソコンを使用した提出物を受け入れない。もちろん細かいことをいえば例外はあって、たとえば小学校の夏休みの自由課題なんかでパソコンを使った研究みたいなのはあり得る。けれど、パソコンで制作されたもの、たとえば読書感想文であるとか自由作文とか、ワープロ打ちしたものは、受け付けない。もちろん、「ノートまとめ」とか、「自主勉帳」みたいなのをワープロ打ちすることも許されない。 「なんで?」と思うのだけれど、これにはちゃんと理由がある。まずひとつには、「パソコン使ったら漢字を覚えないでしょう」というものだ。それから、「人が書いたのか筆跡でわからない」というのもある。人の代わりに親が書いたのかもしれないし、ネットから拾ってきてコピペしたものかもしれない。そういう不正を防ぐために、ワープロ打ちは認められない、というもの

    なぜ学校はワープロを受け入れない? - 「現実」に過適応していると未来が失われる - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • Predatory Journalの論文を査読してみた|kaityo256

    Predetory Journalという言葉をご存知だろうか。科学的な論文誌を標榜しつつ、その実はろくな査読を行わず金儲けを目的としたインチキなジャーナルのことである。そんな論文誌から査読依頼が来たので、その顛末を残しておく。 そもそも、「査読」に馴染みのない方のために簡単にこの制度を説明しておきたい。研究者は研究するのが仕事だが、研究していてなにか新しい知見を得たら、その研究成果を論文にまとめて出版して初めて業績となる。まず、論文を書いたら、それを適切な論文誌に投稿する。同時に「プレプリントサーバ」にも投稿することが多いのだが、ここでは詳細は立ち入らない。投稿された論文は、エディタと呼ばれる人が管理する。エディタは論文の内容を見て、数名の査読者を選定して査読を依頼する。筆者の分野では「論文投稿者の名前はオープン、査読者は匿名」という方式を採用することが多いが「投稿者も査読者も匿名」という

    Predatory Journalの論文を査読してみた|kaityo256
    dlit
    dlit 2020/08/21
    「昨今は変な成果主義により、業績を増やせというプレッシャーがある。しかし、よく言われるように数値評価は必ずハックされるのである」
  • 木村一基の不撓の闘い

    藤井聡太棋聖が瞬く間に二冠、そして八段となり、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた木村一基九段の話をさせてください。 悲願は実る将棋ファンをやっていて一番辛かった瞬間は、と問われれば、2016年の第57期王位戦七番勝負第7局を挙げる。このシリーズ、通算6回目のタイトル戦挑戦となった木村一基八段(当時)が、羽生善治王位を相手に3勝2敗と先行し、悲願の初タイトルに王手をかけていた。しかし、第6局、第7局と木村は連敗する。またしても、悲願の初タイトル獲得はならなかった。これで木村は、あと1つでタイトル、というところで8連敗を喫した。あと一つは、どこまでも遠い。 いつもは負けた後も気丈に振る舞う木村だが、この日は様子が違った。記者の質問に言葉が詰まる。言葉が、出ない。結局、言葉を発さないまま、木村は右手を小さく振って質問をさえぎった。8度目の正直。期するものはどれだけだったか

    木村一基の不撓の闘い
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 伊藤詩織氏に「断固抗戦する」「左翼の言論弾圧は益々加速」 提訴された大澤昇平氏、ツイッターで気炎

    ジャーナリストの伊藤詩織氏は2020年8月20日、ツイッターで誹謗中傷を受けたとして、元東大特任准教授で株式会社Daisy代表取締役の大澤昇平氏に110万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。各メディアが報じた。 提訴を受け、大澤氏は「先方の主張は理不尽すぎるので全力で勝負します」と争う構えを示している。 杉田水脈氏も法廷闘争へ 各報道によれば、伊藤氏が20年6月、誹謗中傷する内容のイラストをツイートされたなどとして、漫画家のはすみとしこ氏ら3人を提訴した一件をめぐり、大澤氏が「伊藤詩織の何がダメダメかって、刑事裁判でレイプが認められなかったにもかかわらず、その後の民事裁判の結果をレイプを関連付けている点」などとツイート。「伊藤詩織って偽名じゃねーか」と事実無根の内容も書き込んでいた。 大澤氏は提訴を受け、8月20日にツイッターで「突然俺を訴えると言い出した。正直全く意味が分からない」と

    伊藤詩織氏に「断固抗戦する」「左翼の言論弾圧は益々加速」 提訴された大澤昇平氏、ツイッターで気炎
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 知ってる??はんこってなんで押さなきゃいけないの?

    

    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 羽生理恵氏「最近感じる事ですが、もう少し現タイトルホルダーに対してフェアな言葉を選んで接する事は出来ないのだろうかとは毎回思う所」

    羽生理恵🐰うさぎファース党 @yuzutapioka 最近感じる事ですが、もう少し現タイトルホルダーに対してフェアな言葉を選んで接する事は出来ないのだろうかとは毎回思う所。 戦い終えた対局者は心身疲労困憊なので、せめて気持ち良く優しいインタだとよいな…と願っています。

    羽生理恵氏「最近感じる事ですが、もう少し現タイトルホルダーに対してフェアな言葉を選んで接する事は出来ないのだろうかとは毎回思う所」
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 「嫌われるやり方だったと思います」就活面接で学生にバイト・サークルは一切聞かず、何を勉強したかと気になるニュースを聞いてた人の話

    はいじん @haijin88 就活15万人見てきたニキが話題になってるのにかこつけて話しますが、自分も前職で学生を100人程度面接しました。バイト・サークルのことは一切聞かずに、学生時代に何を勉強してきたか、および最近気になったニュースについて聞きまくったのですが、たいていの学生に嫌われるやり方だったと思います

    「嫌われるやり方だったと思います」就活面接で学生にバイト・サークルは一切聞かず、何を勉強したかと気になるニュースを聞いてた人の話
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • これって何の自販機? 設置の裏に沖縄文化への思いがあった | 沖縄タイムス+プラス

    医療・介護分野のITシステム開発・販売のクレスト(嘉手納町、池原稔代表)はこのほど、しまくとぅばの継承と首里城再建の思いを込めて、琉球国王が詠んだ琉歌のミニ掛け軸を扱う自動販売機を設置した。 収益金の一部を首里城再建のために寄付する。池原代表(70)は「首里城が焼失した時は喪失感が押し寄せた。

    これって何の自販機? 設置の裏に沖縄文化への思いがあった | 沖縄タイムス+プラス
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • トラルファマドール人が見た日本 - bluelines

    大学で言語学を教えています。入門の授業で、「ことばとこころを巡るヨタ話の一類型」として、次の文章を配っています。 題は「トラルファマドール人が見た日」。僕が適当にでっち上げた文章です。 わたしはこの度、極東の島々に住む『ニポンジン』という風変わりな民族の調査を行った。この調査を通じて明らかになったのは、我々が当然のように共有している基的な知覚すら与えられていない人々が居るということである。ニポンジンの話すニポンゴは、知覚を表現する語彙が驚くほど貧弱である。これはとりもなおさず、我々にとっては当然の知覚的区分が、彼らには同一の体験として受容されていることを示す。 例えばニポンジンは、『味』を極端に大雑把にしか分類しない。彼らの味覚に関する語彙は、『アマイ』『カライ』『ショッパイ』『ニガイ』の四種類しかない。信じられるだろうか?彼らはチョコレートをべても、真っ赤に熟したイチゴをべても、

    トラルファマドール人が見た日本 - bluelines
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 人種差別を流布した「ひろしまタイムライン」に「表現の不自由」を見る - 法華狼の日記

    原爆投下時の広島にSNSがあったという仮想で、過去を現在に再演するNHKの企画が「ひろしまタイムライン」。 1945ひろしまタイムライン|NHK広島放送局 当時を記録した3人の日記を細分化して編集し、現在の日付にあわせて実際にツイッターへ投下していく。 そして中学一年生の日記にもとづくアカウントが投下したツイートひとつが、民族差別をあおる状況になっている*1。 【1945年8月20日】 朝鮮人だ!! 大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる!#ひろしまタイムライン#もし75年前にSNSがあったら— シュン@ひろしまタイムライン (@nhk_1945shun) 2020年8月19日 【1945年8月20日】 朝鮮人だ!! 大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる! 一応、内容が人種差別を扇動するものであれ、当時の幼い視点による生の感情を記録したものとして興

    人種差別を流布した「ひろしまタイムライン」に「表現の不自由」を見る - 法華狼の日記
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 私に「彼くん」がいないので書生を雇うことにした|吉野茉莉(Channel QQL)

    ※「彼くん」というのは、精神疾患等を抱える女性を金銭面、精神面、生活面でサポートしてくれる存在を表す悪いインターネットミーム(悪いぞ!)で、生活の困難を書き連ねたあとで突然「そんな私にも理解してくれる彼くんが」と登場してくるため、一説によると「デウスエクスマキナ」ではないかと言われている。 ※もちろん「彼くん」がいない人も多数いる。(生存バイアスの類) ※「彼くん」がいても安心はできない。 私の生活がにっちもさっちもいかなくなり、相当ボロボロで、基的な労働ができなくなり(特に出勤)、小説を書く時間も余裕もない、という状態になってしまった結果、これを打開する作戦として、 「人を住ませて生活支援をしてもらえばいいのでは?」 がにわかに浮かび上がってきたので、これを実行することとしました。 いわば、グループホームや居宅介護の変則的バージョンです。 私の属性 ・30代 ・と二人暮らし(人間と

    私に「彼くん」がいないので書生を雇うことにした|吉野茉莉(Channel QQL)
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい

    Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 先日、「旅館で出てきた料理が多すぎる」という苦言風のtweetが拡散し、結果的に宣伝効果があったこと、そして発信者のプロフィールに「田端大学」というキーワードがあったことから「炎上マーケティングではないか」と話題になりました。 この田端信太郎という方を調べてみると、以前にも「コロナ禍で同業者が倒産すれば競合が減るのだから

    炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい
    dlit
    dlit 2020/08/21
  • 「初期のツイッターは招待制だった」というデマが拡散中

    なぜそんな勘違いが起きているのかわからないが、「初期のツイッターは招待制だった」という話が出てきている。 「なんでツイッターを登録したのか覚えていない」というTogetterに「初期は招待制だった」というツイートが入っており、それを見たはてブが「そうだった」と同調しているのだ。 しかし、実際のところツイッターは招待制ではなかった。招待制だったのはミクシィとフェイスブックだ。 この話が出るまではツイッターが招待制だったという話は過去にない。いったいなにと勘違いしているのやら。 傍証として、ツイッターが出始めのころに紹介したブログでは招待制についての注記はどこにもない。 「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 http://web.archive.org/web/20070406173543/http://www.100shiki.com/archives/2006/12/twi

    「初期のツイッターは招待制だった」というデマが拡散中
    dlit
    dlit 2020/08/21