タグ

ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (577)

  • 授業用音声付きスライドの例6:研究の手順と先行研究(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

    久しぶりにPowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。 dlit.hatenadiary.com 日語文章表現系の授業で文献の探し方の前に話す,先行研究の役割についての話です。今回の内容については言語学の専門の授業(特に演習)でもやっているのですが,その場合はもっと言語学に寄せた内容にしています。 スライド冒頭でも話しているように,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。 各種資料,ファイル 動画 授業例:研究の手順と先行研究(音声付きスライド) スライドショー形式(.ppsx) (ダウンロードして)ファイルをクリックするとすぐにスライドショーが再生されます。 授業例:研究の手順と先行研究.ppsx - Google ドライブ 音声

    授業用音声付きスライドの例6:研究の手順と先行研究(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/10/26
    久しぶりに公開しました
  • 「筑波大学学長選考を考える会」の公開質問状に賛同しました - 誰がログ

    公開質問状は下記のサイトで公開されています。また,関係者による回答なども掲載されています。賛同者一覧や賛同者からのコメントはサイトの下の方にあります(私の名前はまだ反映されていないようです)。 www.2020tkbgakucho.net 東京大学に比べるとそこまで話題になっていないのかもしれませんが,むしろ同時期に東京大学の学長選の問題があったので今ぐらい注目されているということもあるのかもしれません。 www.asahi.com 賛同者には,筑波大学の関係者だけでなく,他大学の教員等も見られます。 賛同者からのコメントの中にもすでに他大学での事例への言及がありますが,すでに他大学では起きている問題でもあり,またこれからほかの大学でも十分に起き得る問題なのではないかと思います。 上記サイトに賛同するしないに関わらず,大学をはじめとした高等教育,研究活動に関わる方々,そこに何らかの形で関わ

    「筑波大学学長選考を考える会」の公開質問状に賛同しました - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/10/19
  • はてなブログProを更新した(2年コース) - 誰がログ

    はてなダイアリーからはてなブログに移行したのをきっかけに,お試しではてなブログPro(2年コース)を使っていたのですが,さいきんまた2年延長しました。 Proにしている第1の理由は広告の消去です。私の記事は長いものが多いですし読む人(自分も含めて)が少しでも見やすいように。今は広告ブロック使っている人も多いのでしょうけれど。 それだけだともったいないのでほかのPro機能も,と思ってフリースタイルフットボール関連の情報を固定ページで作ってみたのですがなかなか作業が進まずしばらくほったらかしにしています。 さて,別館の方も結局うまく使い分けができずに更新停止していますし,はてなグループサービスの終了の際の移行も面倒でしたし,今後あまりほかのサービスに移ることは考えていないのですが(少なくともここを閉じたり消すようなことはありません),ちょっと何か書いてもいいかなと思ったサービスはありました。n

    はてなブログProを更新した(2年コース) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/10/13
  • 研究のアウトリーチ活動とか文理の対立とか(日本学術会議に関する記事への補足) - 誰がログ

    数日前に書いた日学術会議に関する記事への補足みたいなものです。 dlit.hatenadiary.com 研究や学術のアウトリーチ活動 私が上の記事で言及した「研究や学術活動の社会との関わり方」については,かなり漠然とした表現であったために,受け取る人によって想起するものやリンクして考えることが色々あったように見受けられます。 もちろん,サイエンスカフェといったいわゆる「アウトリーチ」を明確に目的にした活動も重要だと思うのですが,私が考えている「社会との関わり方」はもっと広いです。まあつまり漠然としているわけで,それに対して具体的な例などを挙げて反応してくれた方には感謝です。 私が重要だと思っているのは,これも特別なことではありませんし,研究・学術に限定した話でもないでしょうが,(ある問題について継続的に取り組んでいて,そのための技術やノウハウを持っている集団がいることを)知ってもらうこ

    研究のアウトリーチ活動とか文理の対立とか(日本学術会議に関する記事への補足) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/10/12
  • 日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ

    追記(2020/10/12) 補足記事を書きました。 dlit.hatenadiary.com はじめに 当初,この問題が出てきたときはここまで多くの人の興味を引くとはまったく予想していなかったので驚いているというのが正直なところです。そのおかげか,日学術会議の位置付け,性格や歴史,今回の件の法的,手続き論的な問題点などについても詳しい人が色々説明や情報発信をしてくれていて私自身改めて勉強になったことも多いです。さいきん情報が多すぎて追いかけきれなくなってきましたが… 私の方で新しく付け加えられる新しい情報や議論はないのですが,1人の研究者/大学教員(助教)としてはやはり何か書いておきたいと重い,ある体験談を中心にいくつのことについて書き散らすことにしました。 この記事だけ読む人もいるかもしれませんので簡単に自分について書いておくと,言語学,日語学が専門の研究者/大学教員です。今までも

    日本学術会議の任命拒否の件について40代人文系(たぶん)研究者の雑感 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/10/08
  • 新型コロナ関連外来語としての「Go To」 - 誰がログ

    下記のニュースで「Go Toイベント」「Go To商店街」と出てきたのを見て,「Go To」も新型コロナ関連外来語と考えた方が良いのかなということを思いました。 www3.nhk.or.jp 新型コロナ関連語彙の基準や範囲をしっかりと考えているわけではないのですが,今ざっくりデータや現象を観察している範囲では,外来語が多いように見えます。ちょっと長いですが,下記の引用にもかなり外来語が含まれています。 手当たり次第に使用頻度が上がった語を拾ってみると,まずはウィルスそのものを指す「コロナウィルス」「新型ウィルス」「新型肺炎」「COVID-19」がある。接触に関しては「濃厚接触」「3密」があり,小池都知事が使って流行した「密です」はゲームまで誕生した。感染に関わる「クラスター感染」「集団感染」「オーバーシュート」「感染爆発」,対策関連の「特措法(特別措置法)」「専門家会議」「緊急事態宣言」「

    新型コロナ関連外来語としての「Go To」 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/26
  • 「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ

    はじめに 定期的に話題になっているのを見かける,仮名「を」によって表記される音は仮名「お」によって表記される音と同じなのか違うのかということについての基的なことがらを簡潔にまとめておきます。どちらかというと概説書や資料にある記述を引用で紹介するという形の記事です。 そこまで詳細な説明はしませんし,概略だけで良いという方は,だいたい以下のような話であるということだけでも知っておいてもらえると日語学に関わる者としては嬉しいです。 現代日語の共通語(標準語)では「を」によって表記される音と「お」によって表記される音は同じ(表記が違うから違う音を使うべきという話にはならない) 昔は「を」の音(wo)と「お」の音(o)は区別されていたが一旦woに合流しその後まとめてoの音になった 方言によっては助詞「を」にwoの音を使い「お」の音(o)と区別するものもある 現代共通語でも外来語などにはwoの音

    「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/25
    簡単に書いてみました。
  • MLF 2020でちょっと出てた分散形態論のRootの話 - 誰がログ

    はじめに MLF (Morphology and Lexicon Forum) 2020に参加して下さった皆さんありがとうございました。 www.konan-u.ac.jp はじめてのオンライン開催で運営委員も不安なところがありましたが,発表や質疑応答にそれほど大きなトラブルはなくなんとか乗り切ったかという気がします。私はさいきん運営委員に入ったのですが,何か気になったこと等あったら個人的にごにょごにょしていただいて構いません。来年度もオンライン開催の可能性は十分あると思いますし。 発表も認知言語学を使ったものがあったりノルウェー語を扱ったものがあったりとアプローチの面でも言語の面でもいろいろあって面白かったと思います。 さて,大関さんの発表の質疑応答で分散形態論 (Distributed Morphology)におけるRootという概念についてやりとりがあって,それを聞いて思うところがあ

    MLF 2020でちょっと出てた分散形態論のRootの話 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/18
    怪文書を書きました。雑なんで興味のある方でも適当に読んでください。
  • 大坂なおみ選手への祝福と観客の話についてもうちょっとだけ - 誰がログ

    先日書いた記事に書き忘れたことがあったので補足です。しかしこの記事,ちょっとびっくりするぐらい読まれていません。ごく一部の人向けの事務連絡的告知記事の方がまだ読まれてるぐらい。そういう記事は時々ありますのでたまたまでしょうけれど。 dlit.hatenadiary.com その後のいろいろな反応を見ていると,やっぱり優勝という結果は重いんだなと強く感じます。メディアをはじめ,かなり広範囲の人が言及せざるを得ないというか。なのでその分反発も大きくなってしまうという側面があるのでしょうけれど。 ただこのこと自体は問題提起や議論が行われることが重要という大坂なおみ選手が繰り返し行っていることに沿う状況なんですよね。この点もすごい。 さて上の記事にこんなことを書きました。 私は,大坂なおみ選手はまず今大会見せてくれたテニスのプレー面でのパフォーマンスにおいて大きな賞賛,祝福を受けてほしいと思いまし

    大坂なおみ選手への祝福と観客の話についてもうちょっとだけ - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/16
  • テニス2020全米オープン雑感(大坂なおみ選手の優勝に寄せて) - 誰がログ

    はじめに いくつかはてブのコメントにも書いたのですが,大坂なおみ選手がシングルスで優勝したテニスの全米オープンについていくつか感じたことなどをもう少し書いておきます。 ちなみにまだ男子シングルス決勝が残っているのですが,その結果を待っているとまた時間がなくなりそうですので,もうこれで上げてしまいます。ちなみに,個人的にはティーム選手を応援しています(まず1回グランドスラムを取ってほしい…そろそろ「BIG3」に直接勝って優勝できそうな感じも出てきていましたが)。しかしセミファイナルは競るだろうと思っていたのでストレートで勝ったのは驚きました。 私自身は小学生~大学生の期間テニスをやっていて,プロの試合もWOWOWで実家に住んでいた子供の頃から見ていました。ただ最近はやることはぜんぜんありませんし,見る方もファンと言えるほどではないでしょう。特に全米オープンは時間帯が合わなくてあまり見れません

    テニス2020全米オープン雑感(大坂なおみ選手の優勝に寄せて) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/14
  • 【告知】Morphology and Lexicon Forum 2020(9/12-13,Zoomによるオンライン開催) - 誰がログ

    Morphology and Lexicon Forum (MLF) 2020の開催が今週末に迫っています。プログラムはこの記事にも載せますが,各発表の要旨は下記の公式サイトからダウンロードできるファイルに載っています。なお,今回はZoomによるオンライン開催で事前申し込みが必要です。申し込み自体はフォームへの記入による簡単なものですので気軽にご参加下さい。発表資料のファイルも後日こちらのサイトからダウンロードできるようになります。 www.konan-u.ac.jp 日時:2020年9月12日(土),13日(日) 会場:Zoomによるオンライン開催(上記サイトにあるフォームから登録するとミーティングの情報がメールで送付されます) 9月12日(土) 研究発表(12:55-17:00) 12:55-13:00 開会挨拶・発表/質疑応答に関する説明 発表1(13:00-13:50) 氏家 啓吾

    【告知】Morphology and Lexicon Forum 2020(9/12-13,Zoomによるオンライン開催) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/09/08
  • 2020年度前期のオンライン授業雑感 - 誰がログ

    はじめに 前期(筑波大学での名称は「春学期」)の担当科目すべての成績入力まで終わりましたので簡単に振り返っておきます。 その前に簡単に近況を書いておきますと,一応「夏休み」なんですが,さまざまな業務に追われております。いや,「夏休み」が休みでもなんでもないことは例年通りなんですが,やっぱりコロナ禍の影響で,業務量が増えてるんですよね。なんというか,ありとあらゆるおしごとのやり方について,検討,見直し,修正,…が必要になっているような。例年だと「昨年度と同じでお願いします」「前任者が作ったマニュアルに沿ってやります」とやっていたところがことごとく成り立たないので。 こんな状況の中,各大学で1月に「はじめての大学入学共通テスト」なんてできるのでしょうか… さて以下,授業をやって考えたこと等を書きます。下記のまとめを見て学生の置かれている大変な状況についても何か書きたいと思ったのですが,それを入

    2020年度前期のオンライン授業雑感 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/08/31
    まだ書くべきことがあったような気がしますがひとまず書きました。
  • 「父親」と「授乳室」 - 誰がログ

    下記に挙げられている写真だけではなかなかあれこれ考えるのが難しいところもあるかと思います。 男性単独で授乳室に入ってなにするんwwwwwwww 「単独で」出入りする男性が山のようにいた結果がこれだっつの、お気持ちだけは立派やなホンマ https://t.co/9SWYeNWrBx— しましま (@v_wxyzz) 2020年8月24日 ここでは表示が「BABY ROOM」となっていて,外来語で「ベビールーム」という名称を採用している施設もけっこうあると思うのですが,内部がどのような構成になっているかはどうもいくつかのパターンがあるようなんですね。 今ではもうほとんど利用することはありませんが,かつて利用していた際は,ベビールームの内部にさらに「女性」のみ立ち入りができる「授乳室」があって,父親も入れるスペースの方におむつ関係の設備や,ミルクを作る設備が置いてあるというところが多くて助かりま

    「父親」と「授乳室」 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/08/27
    id:mori99 追記に私の体験について少しだけ書きました
  • 2020年に子育てをしている親として『となりのトトロ』についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 東京で子育てをしています。子供は4歳でちょうど『となりのトトロ』のメイと同い年です。過去に『となりのトトロ』は何度も見ましたが,やはり親になってから見ると見え方も変わってくるなと思っていたところに下記の記事を読んで少し思うところがありましたので,自分のためにもちょっと書いて整理しておきます。 p-shirokuma.hatenadiary.com うちの子供もさいきん『となりのトトロ』にはまっています。プレゼントでDVDをもらったので,やろうと思えばかなりの頻度で見れちゃうんですよね。どれぐらいはまっているかというと,夕前のような時間のない時に突然「トトロ見たい」と言い出して「プリンセスソフィア1話(20分強)で手を打たないか」みたいな交渉が発生したり,寝かしつけの時にはトトロの絵をほぼ必ず読んだりしています。この,100ページ超でサイズもでかいので早く寝てくれないとかなり

    2020年に子育てをしている親として『となりのトトロ』についてちょっとだけ - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/08/25
  • 戦争に関する資料や語りの思い出とこれから - 誰がログ

    ※後で追記・修正するかもしれません。 はじめに しばしば書いているように,生まれてから18歳まで沖縄にいてそれから関東に出てきたので戦争に関してはいろいろ思うところがあります。毎年この時期はメディアでも戦争関係の特集が多くなりますが,そういうものに触れているうちに自分が戦争(ここでは太平洋戦争)に関する資料や語りに触れた記憶を整理してみようと思いました。戦争に関する資料や事実などについては,メディアや研究者などから多くの情報提供があるでしょうから,一ブロガーとしてはこういうのも良いかなと。 長崎や広島に行った話も出てくるのですが,新型コロナウイルスはこういう活動にも影響がありそうですよね。今ならデジタルアーカイブとか,web経由である程度のことはできるのかもしれませんが,やはり戦跡や資料館や戦争経験者の語りに生で触れるインパクトはまだまだ貴重なものなのではないかと思います。 なお,以下ほぼ

    戦争に関する資料や語りの思い出とこれから - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/08/15
  • コメント欄への投稿を承認制にしてあります(本当は新規投稿を止めたかった) - 誰がログ

    きっかけ だいぶ前からもうコメント欄はなくても良いかなと思っていたのですが,沖縄に関する次の記事に dlit.hatenadiary.com 次のようなひどいコメントが投稿されたのをきっかけに,コメント欄への投稿を承認制にしました。以前は誰でも自由に投稿が可能な設定にしてありました。 沖縄に関する記事に付いたひどいコメント 沖縄に対するひどい物言いは昔から旧2ちゃんねる等で散々見てきましたし,今はTwitterをちょっと検索すればこれぐらいすぐに出てくるのかもしれませんが,やはり自分のブログにこういうことを書かれるとすごく嫌です。 いちおうここで「言われたこと (what is said)」から何かネガティブでない内容を推論できないかということも考えてみたのですが,私には思いつきませんでした。 なぜ承認制か ほんとうは新規投稿だけを完全に止めたかったのですが,はてなブログの設定で投稿に制限

    コメント欄への投稿を承認制にしてあります(本当は新規投稿を止めたかった) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/07/18
  • 定延利之氏の「偉い大人」の話し方に関する記述(小池百合子氏の話し方の話) - 誰がログ

    下記の記事で紹介されているNatsuko Nakagawaさんのツイートを見てそういえば定延利之氏の著書に言及があったかもと思ったのでごく簡単に調べてみました。 nomolk.hatenablog.com 調べたのは下記のです。「これにあったかも」と思って調べたらあったという流れなので,定延氏のほかのや論文にもっと詳しい記述や分析が載っているかもしれませんが未調査です。 日語社会 のぞきキャラくり (Word-Wise Book) 作者:定延 利之発売日: 2011/03/25メディア: 単行 該当箇所は「第二章 キャラクタはどこに宿るか?」の「第五節 キャラクタはつっかえ方に宿る」です。 この現象については,まずアナウンサーの発話を紹介,政治家も似たような話し方をすると指摘し,「とぎれ延伸型のつっかえ」と呼んでいます。つまり,このタイプの長母音要素はそもそも「フィラー」ではないと

    定延利之氏の「偉い大人」の話し方に関する記述(小池百合子氏の話し方の話) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/07/08
  • 小池百合子氏の教育に関する政策を改めて見てみる - 誰がログ

    小池百合子氏が東京都知事に再選されました。 私は前回も今回も小池氏には投票しませんでしたが,予想通りの結果なので驚きはありません。 ここで,当選した小池氏の政策を改めて見てみようと思います。選挙後はいろいろな「分析」の記事が出て,私自身はそういうのを読むのも好きなのですが,当選した方の政策を改めて見直すというのも良いのではないでしょうか。「政策」や「公約」の検討や分析というのは,投票前にやるのも重要でしょうが,投票後にやる意味もあるのではないかと思います。下記のアンケート結果を見るとそもそもそれほど個々の政策が重視されていないなんて話もあるようですが。 www.nhk.or.jp といっても,この記事では個々の政策について検討するわけではなく,氏のサイトに掲載されているのを抜き出すぐらいにしておきます。有権者でもちゃんと見るのははじめてという人は意外といるのではないでしょうか。 氏の政策の

    小池百合子氏の教育に関する政策を改めて見てみる - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/07/06
  • 【7/27発表応募締切】Morphology and Lexicon Forum 2020(9/12-13,オンライン) - 誰がログ

    Morphology and Lexicon Forum (MLF) 2020は(も)オンライン開催になりました。 日時:2020年9月12日(土),13日(日)(応募状況により9月13日(日)のみの開催の可能性あり) 開催方法:Zoomによるオンライン開催 研究発表応募締切:7月27日(月)23:59 応募に関する詳細等については以下のサイトをご覧下さい。過去のプログラムも見れます。 www.konan-u.ac.jp

    【7/27発表応募締切】Morphology and Lexicon Forum 2020(9/12-13,オンライン) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/07/06
    MLF 2020のCFPが出ました。オンライン開催です。
  • 授業用音声付きスライドの例5:コピペレポートと引用(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

    PowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。 dlit.hatenadiary.com 日語文章表現系の授業でレポート課題の説明と一緒にしている,コピペレポートはなぜダメなのかという話です。関連で引用に関する話も少ししています(ブロック引用等具体的な技術については別に扱っています)。コピペ,剽窃,引用についてはいろいろ物足りなく感じると思いますが,自分で一から説明するとなると意外と手間がかかりますので,話のとっかかりぐらいにでも使えることがあれば嬉しいです。 スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。 各種資料,ファイル 動画 日語文章表現系の授業例:コピペレポート(音声付きスライド) スライドショ

    授業用音声付きスライドの例5:コピペレポートと引用(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2020/07/02
    コピペがメインで引用の具体的な話はあまりありません。