タグ

2007年2月26日のブックマーク (38件)

  • Articles

    Skip to content 3 april 2024Articles 28 mars 2024Articles 19 mars 2024Articles 12 mars 2024Articles 5 mars 2024Articles 26 februari 2024Articles 20 februari 2024Articles 12 februari 2024Articles 6 januari 2024Articles 27 oktober 2023Articles 23 oktober 2023Articles 13 oktober 2023Articles �?���U

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    Knuth先生とかCS系の色々な古い論文、記事とか
  • Remixie : mixiでチャットしてみませんか?

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    マイミクとチャットできるらしい。
  • Counseling Center - 52 Proven Stress Reducers

    TWU Home > Student Life > Counseling Center 52 Proven Stress Reducers Get up fifteen minutes earlier in the morning.  The inevitable morning mishaps will be less stressful. Prepare for the morning the evening before.  Set the breakfast table, make lunches, put out the clothes you plan to wear, etc. Don't rely on your memory.  Write down appointment times, when to pick up the laundry, when li

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    Stressを出さない52の方法。できそうなのもいくつか。意味不明なのものも多数。しかし、朝とか待ち時間ってそんなにStress溜まるのか。
  • Science for All Americans Online

    Table of Contents INTRODUCTION Chapter 1: THE NATURE OF SCIENCE Chapter 2: THE NATURE  OF MATHEMATICS Chapter 3: THE NATURE OF TECHNOLOGY Chapter 4: THE PHYSICAL SETTING Chapter 5: THE LIVING ENVIRONMENT Chapter 6: THE HUMAN ORGANISM Chapter 7: HUMAN SOCIETY Chapter 8: THE DESIGNED WORLD Chapter 9: THE MATHEMATICAL WORLD Chapter 10: HISTORICAL PERSPECTIVES Chapter 11: COMMON THEMES Chapter 12: HAB

  • 【YouTube】お笑い動画【人間は笑うために生きている】

    [ビートたけし]ビートたけしのお笑いウルトラクイズhttp://video.qooqle.jp/#%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA [ドリフターズ]ドリフの大爆笑http://video.qooqle.jp/#%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95 [志村けん]志村けんhttp://video.qooqle.jp/#%E5%BF%97%E6%9D%91 [小木]芸人デスノートhttp://video.qooqle.jp/#%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88 [笑福亭笑瓶][ダウンタウン]ショウヘイヘーイhttp://vi

    【YouTube】お笑い動画【人間は笑うために生きている】
  • ?D of K

    ?D of K

  • スタイルシートに関するえとせとら 駄文にゅうす:2007年2月

    PC】 ◆ ハイビジョン映像素材集 【OpenSpace】 ◆ Vistaの音声認識機能が実際のところどうなのか、試してみた 【Cagylogic】 ◆ Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認(2/22) 【妖精現実】 ◆ プリンター印刷設定の「きれい」と「高精細」はどっちがきれいなの? 【電脳さとしの部屋】 ◆ マウスの左クリック動作一つにも人類の叡智が使われている…らしい (pensie_log) 【Pensiero】 【ネット関連】 ◆ 2ch文化を外に持ち出した絶好の失敗例 【狐の王国】 ◆ 2ちゃんねらーかどうかの見極めマナー 【にぽたん研究所】 ◆ 【2ch脳】リアルで2ちゃんねるネタを持ち出す子供たち 【痛いニュース(ノ∀`)】 ◆ 旧防衛庁の URL のHTTP Status Code は 302 Found 【Proxyとか

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    CSS、StyleSheetに関するまとめ
  • perl - $@%&*のよしあし : 404 Blog Not Found

    2007年02月25日03:00 カテゴリLightweight Languages perl - $@%&*のよしあし Matzさんからお返事が。 Matzにっき(2007-02-19) Perl出身の弾さんゆえ、Perlに親しんでおられるのはわかるが、 近代的言語においてsigilを採用するのであれば、 その示すべきものは絶対にデータタイプではない。 データタイプを表現するsigilなんてのは ユーザ定義データタイプを持たない旧式言語の名残でしかない。 これ、実は半分同感。 Matzにっき(2007-02-19) Perlでさえ、Perl5以降はリファレンスの導入により ほとんどすべてのものをスカラで表現できるようになったので、 旧来のデータタイプsigilの役割はずいぶん下がっている。 これがさらにPerl6になると、Rubyみたくすべての変数がオブジェクトなので、@arrayと%h

    perl - $@%&*のよしあし : 404 Blog Not Found
  • すべてが蒼に染まるまで: マケレレインタビュー「マケレレ役っていわれるのは光栄」

    ■ Doing a Makelele - so good they named it after him Independentによる、マケレレの珍しいロングインタビュー。記事によると、ピッチでマケレレとマッチアップするのと同じくらい、インタビューを取るのが難しかったらしいです(笑) ・バック4の前のホールディング・ロールが「マケレレ・ロール(マケレレ役)」と呼ばれていることについて 私の名前をつけてくれるなんて、光栄のきわみですよ。自分の仕事がすべて報われた結果だという気がしますね。 「マケレレ役」の仕事はすべて、マドリーにいた時に学んだのです。後ろの4人と、その前にいる1人、というのは私のことですが、この5人で守備に専念し、ほかの選手たちを前へ出すことに集中しました。彼らはリスクを犯し、私たちは敵の攻撃に対するケアをしました。 どんなチームにいても、自分の役割は何かということを理解する

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    マケレレの珍しいインタビュ。「後ろの4人と、その前にいる1人」は「マドリーにいた時に学んだのです。」「タックルをして味方にボールを渡すことを楽しむことです。」インタビュするのが難しかったそう
  • SooDict : ソーシャルディクショナリ

    SooDictはあなたとみんなとで作る英和、和英辞書です英単語、英熟語をかんたんな操作で登録できます 登録した内容に、公開/非公開の設定ができます 勉強中の英単語帳として、Coolな英語表現集として使ってください

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    SocialDictionaryなサービス。半分ネタを披露する場になりそうな、TechnicalTermなんかの説明も増えるとうれしいかも。どうでもいいが、上の「Ads by Google」のクリック率はすごいだろうな。
  • kawatarou.info domain is for sale | Buy with Epik.com

    This domain not actively for sale, but will consider reasonable offers

    kawatarou.info domain is for sale | Buy with Epik.com
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    OperaのメーラM2でのオープンメールからの文字化けについて。EdMaxと秀丸メール、Outlook、Hotmail、YahooMail、OperaWebMailからくるのはやばいですよという話
  • Copyright Navigator

    <body> <p>This page uses frames, but your browser doesn't support them.</p> </body>

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    USAの商標の話。多分日本も同じなはず(いや、あそこは一々グローバルなことから外したがるから、というかOnlyOne至上主義なところがあるから違うかもしない)。
  • 西尾泰和のブログ: GRINEditを使ってソースコードの可視化

    控えめな Brainfuck コードを色づけする GM を見て、唐突に思いついたので作ってみました。 可視化する対象のコードは、 竹迫さんのTAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Brainf*ckで100までの素数を列挙してみるテストと、奥さんのKazuho@Cybozu Labs: brainf*ck でマジメに素数探索。 まず、竹迫さんのコードの全体像。 そして一部拡大した物がこれ。 各頂点が1つの命令で、太い辺が命令の隣接関係、 細い辺が括弧の対応関係です。+が赤、-が青、.が緑になっています。 竹迫さんのコードは実は数字を作って表示するだけのコードなので、 大局的な構造がありません。 大まかに見ると「小さなループが所々にある1の紐」です。 可視化する際も、頂点を徐々にy座標を増やしながら作るだけでこんな風に ほとんどもつれずに表示されました。 い

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    こういうのを見ると、AuthorAnalysisやPlagiarimの特定なんかに使えるかなと
  • Planet Earth: Facts About Its Orbit, Atmosphere & Size

    Jam packed issues filled with the latest cutting-edge research, technology and theories delivered in an entertaining and visually stunning way, aiming to educate and inspire readers of all agesEngaging articles, breathtaking images and expert knowledgeIssues delivered straight to your door

    Planet Earth: Facts About Its Orbit, Atmosphere & Size
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    地球で起きてる101の驚くこと。
  • Digital wallpaper 3D wallpapers fantasy art free computer desktops

    Free digital wallpaper, fantasy wallpaper, 3d wallpapers desktop, fantasy fine art wallpaper. The best computer artists gallery.

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    Stylish。気分変えたくなったらこれで見つけよう。
  • CrystalXP.net - Download - Wallpapers

    Author : TulaSimoN Category : Customization Resources - Wallpapers Downloaded : 1021 times Description : 1024x768 1280x800 1280x960 1280x1024 1400x1050 1600x1200 1920x1200

  • mixiをRubyっぽくするGreasemonkeyスクリプト - AUSGANG SOFT

    第3回ライブコーディングに行ってきました。 普段見ることのできない他の人のコーディングを見れるというイベント。 どうしても、都合が空かず、最後のほうに遅れての参加だったんですが、20人以上が町屋の2階に集まって、つっこみを入れたり、解説がおもしろく、かなり楽しい雰囲気でした。 何がしかの、技を披露しないといけないとGreasemonkeyスクリプト作りにチャレンジしたのですが、頭が真っ白になってしまい。結局、まったく完成に至らず。全然精進が足りません(^^; 会場からいただいたお題「mixiをRubyっぽくするGreasemonkeyスクリプト」。 さっきできあがりました。 rubyixi.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト ポイントはfaviconも変更してるところです。 画像はマウスオーバーすると表示します。 これで職場でmixi見てても大丈夫? イベントの後、他

  • 高木浩光@自宅の日記 - 再掲:au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される(2005年4月)

    ■ 再掲:au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される(2005年4月) 一昨年4月23日の日記からリンクしていた、BUGTRAQ-JPの記事「au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される」が文字化けして読めない状態になっている*1ので、以下にHTML化して再掲しておく。 Date: Fri, 15 Apr 2005 05:17:16 +0900 From: Hiromitsu Takagi <略>@takagi-hiromitsu.jp To: bugtraq-jp@securityfocus.com Subject: au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される 以下は、JVN#9ADCBB12の事例について、ユーザおよび開発者が知っておくべきと考えることがらについて、発見者の立場からその発見内容および考察を公表するものである。 概要 a

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    携帯のQRコードでのJump先URLが偽装される。フィッシングにつながるんじゃないか
  • 記憶に残るようなカスタマサービスへの7ステップ - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2007年2月19日 月曜 自力で立ち上げたソフトウェア会社であるFog Creekには、最初の2年くらいの間カスタマサービス専任のスタッフを雇う余裕はなかった。それでマイケルと私がカスタマサービスをやっていた。顧客を助けるために費やされる時間は、私たちが製品を改善するのに使うべき時間を奪うことになったが、私たちはその中で多くのことを学び、今ではカスタマサービスをずっとうまく運営できるようになった。 以下では記憶に残るようなカスタマサービスを提供するために私たちが学んできたことを述べようと思う。ここで「記憶に残る」と書いたのは文字通りでの意味だ。目指しているのは、あまりにすばらしくて人々の記憶に残るようなカスタマサービスを提供するということなのだ。 1. 問題はすべて2通りの方法で解決する テクニカルサポートの問題はほとんどすべて2通りの解決法があ

  • 13 Things to do immediately after installing Ubuntu

    In this article i describe some of the things to do immediately after installing ubuntu on your machine . Since most of the people reading this would be shifting from Windows to Linux with a system dual booting so i would focus more on making transition easy from Windows to Linux. Ubuntu 7.10 Codenamed Gusty Gibbon was released few weeks back with much fanfare ,now Ubuntu for past couple of years

    13 Things to do immediately after installing Ubuntu
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    Ubuntuを入れた後にする13の事。外部記憶を有効に、ntfs-3gを入れる、WindowsからLinuxを見れるように、FlashPlugin、MSフォント、unrar、mpg123、AdobeReader、マルチメディア関係を入れる、SystemのUpdate、Gdesklets、Beagleを入れる
  • http://youmos.com/news/35mm_photo_viewe.html

  • http://www.caramel-tea.com/2007/02/flickr_tool/

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    写真共有サービスFlickrを色々便利にするツールの紹介。FilckrMailer、Flickrspy*theFlickrPeepshow、Hunchz(CriativeCommonsライセンスの利用可能な写真を検索)、Igosso(日本語検索)FlickrBuddyIconReply(コメント欄で返信の改善グリモン)
  • steps to phantasien t(2007-02-24) - Porter-Duff の下着の話

    その夜の帰路, 山手線はよっぱらいに溢れていた. よっぱらいの話はいつだってくだらない. "白いパンツをはくときは肌色のTバックだと透けないんですよ." 私のうしろにはそう熱弁する女よっぱらいがいた. "白い方が透けないんじゃないの?" と連れの男. 女よっぱらいは反論する. "白は透けるんです." 納得しない男は喰い下がる. "なんで? 白に白なら透けないんじゃない?" 反論に困る女よっぱらい. 話は混迷の色を深め, 下着の色の詳細に潜っていく. "肌色というかべージュっぽいんですよ..." 男の目的がエロトークを続けることなら, 彼は目的を遂げつつあった. 品川まではまだ時間がある. がんばれ. 男の目的が "なぜ白い下着は透けるのか" を理解することなら, 彼は Porter-Duff のアルゴリズムについて学ぶ必要があるかもしれない. Porter-Duff のアルゴリズムは透明度

  • http://d.hatena.ne.jp/astronote/20070224

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    「認証の煩わしさは入力の面倒なモバイルではアクセシビリティ的に致命傷」やっぱ電話だからなぁ・・・
  • Fedora Core 6 に Flex 2 をインストールして遊ぶ

    最近、仕事でFlex2を触り始めました。結構楽しいです。 Flashアプリケーションが無料で、しかもタイムラインとか意味不明なことを考えずに作れるのがとっても魅力です。 で、Fedora Core 6にインストールしたのでその手順のメモ。 まずはJavaの環境が必要なので整えます。 せっかくなのでJDK 6をインストール。(日フォントの設定などは今回関係ないので省きます。) SUNからパッケージを持ってきてインストール。 $ sudo ./jdk-6-linux-i586-rpm.bin Javaの環境設定。 .bash_profile export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    LinuxでFlashを作成する。
  • 第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 2つの判断レベル: 構文適合性と目的適合性 マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つがある。前者は「要素・属性・属性値の書式が構文的に正しいかどうか」、後者は「要素・属性・属性値の使い方が来の意味や仕様で示されている方法に合っているかどうか」が問題となる。 まず認識しなければならないのは、構文適合性はバリデータ(ソース検証ツール)などのマシンでチェックできても、少なくとも現在の技術レベルでは目的適合性はチェックできないこと

    第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    マークアップを選定する指針。マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つ。
  • 動く思想家たち(海外編@youtube) - 荻上式BLOG

    youtubeにアップされている思想家の動画を集めてみた。動画を見ると、思想家のイメージも変わるかも? マーシャル・マクルーハン(検索結果) ジル・ドゥルーズ(検索結果) エドワード・サイード(検索結果) ウンベルト・エーコ(検索結果) スラヴォイ・ジジェク(検索結果) ジャック・ラカン(検索結果) チョムスキー×ミシェル・フーコー(検索結果) ロラン・バルト(検索結果) ジャック・デリダ(検索結果) マルティン・ハイデガー(検索結果)

    動く思想家たち(海外編@youtube) - 荻上式BLOG
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    M.マクルーハン、J.ドゥルーズ、E.サイード、U.エーコ、S.ジジェク、J.ラカン、M.フーコー、R.バルト、J.デリダ、M.ハイデガー。
  • となりのインテリア

    よろしくお願いします。 移転しました。 まとめのインテリアのブログ版(旧となりのインテリア) http://nanigashi3.blog40.fc2.com/ は まとめのインテリア http://matomeno.in/ に統合されました。 はてなアンテナに登録しましょう はてなアンテナにまとめのインテリアを登録する。 RSSを取得しましょう まとめのインテリアのRSSはこちら RSSって何?という方は、こちらの説明がわかりやすいですよ。 この機会に、URLを覚えてみましょう まとめのインテリア = matomeno.in (まとめの.イン) 更新をさぼると表示されてしまうFC2ブログの広告記事を 表示させないために、この記事が定期的にエントリーされます。 http://nanigashi3.blog40.fc2.com/をアンテナ登録・RSS登録していても あんまり得することはありま

  • javascript - meta bookmarkletのひな形 : 404 Blog Not Found

    2007年02月25日06:15 カテゴリLightweight Languages javascript - meta bookmarkletのひな形 私はメタ男くんなので、さらにメタ、すなわちこういうmeta bookmarkletを簡単に作る方法を考えてみた。 Life is beautiful: 複数のbookmarkletの機能を一つにまとめた「シオレット」 そこで、いくつかのBookmarkletの機能を一つにまとめた、メタBookmarkletを自分のために作ったのだが、せっかくなので、ここで公開。まずは、メタブックマークレットそのもの。ここでは選択されたテキストに対して何かをするbookmarkletを用意。 MetaBookMarklet - Selected Text とりあえずSafariとFirefoxとOperaで動作確認。IEの動作確認きぼんぬ。 [追記:IE6

    javascript - meta bookmarkletのひな形 : 404 Blog Not Found
  • 100機種以上の家庭用ゲーム機を網羅した樹形図

    そろそろネタ切れ気味な可視化シリーズ 今度は日で発売された家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機を樹形図にしてみた。 このサムネイルじゃ何が何だか分からないと思うが、クリックすると原寸大で表示する。例によって例の如く巨大画像なので注意。今回は約1000×5000ピクセル。超横長。pdf版も用意した。拡大縮小が出来るのでpdfのほうが見やすいかも。 以下、解説のようなモノ ・日で発売された機種 ・メディアを入れ替えることで別のゲームが遊べる ・ゲームパソコンは、パソコン機能が主目的ではないもの ・据置型は四角、携帯型は角丸で囲んだ ・互換性のある機種は線で繋いだ ・青色は据置型で市場を制した機種 ・黄色は携帯型で市場を制した機種 Wikipediaやその他、検索で見つけた複数サイト(いちいちメモしなかったのでURLは分からなくなった)を参考にした。 もしかしたら見落としがあるのかも知れないが、19

  • ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE

    日頃から使っているパソコンのイメージを一新する一番簡単な方法はデスクトップの壁紙を変更すること。壁紙を変えるだけで随分と気分が違ってくるものです。 というわけで、デスクトップ用の壁紙を配布しているサイトを総まとめにしてみました。 XSHOCK | virtual creations 1280x1024が多いですが、1600x1200、1680x1050なんていうサイズも用意。非常にシャープで鮮烈な印象を持つ壁紙が多いです。海外の壁紙をいろいろと集めているサイトだとこの系統が非常に多い。個人的にはかなりお気に入り。 Desktop Wallpapers - 3d MayaとかLightwave、Photoshopなどを駆使し、3次元空間をうまくCGで表現した壁紙がメイン。単なる3DCGとは違い、空間に奥行きや高さが感じられます。 Blogpaper フランスのサイト。イラスト調の壁紙がメイン

    ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE
  • Life is beautiful: 複数のbookmarkletの機能を一つにまとめた「シオレット」

    Bookmarkletの存在を知ってから、いくつか気に入ったものをインストールしたり、自分で作ってみたりして遊んで来たのだが、普通のウェブページへのリンクも含めて数が増えてくるとツールバーが一杯になってしまい、使い勝手がぐっと悪くなる。 そこで、いくつかのBookmarkletの機能を一つにまとめた、メタBookmarkletを自分のために作ったのだが、せっかくなので、ここで公開。名づけて「シオレット」だ(bookmark=しおり)。 【シオレットのインストールの仕方】 [シオレット] ← このリンクを右ボタンでクリックして「お気に入り/bookmark」として追加する。左ボタンでクリックしてしまうと、シオレットがこのページ上で動いてしまうので注意(その場合は、グレーの部分をクリックすればメニューを閉じることができる)。 追加する場所としては、Firefoxの場合は Bookmark To

  • Long Tail World: マイクロソフト&グーグル&ヤフー就職体験記:Microsoft Google Yahoo Stories

    He can be Yahoo's Scoble...:) Great read. 先週おもしろかったのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校から出た社会人1年生が書いたサーチ大手3社インターン&就職巡りの記録「My Microsoft Google Yahoo Stories」。あんまり深い仕事の話は書いてないからベテランから辛口なコメントもついてるけど、新卒にしか書けない文章って、あるよね。 気になったところだけ拾っとこう。 マイクロソフト 1年のときからACMのWindowsプログラミング学生グループに所属、最後は会長を務めた。前任者が後釜探してるって友人(現MS研究所勤務)にきいて、「XBoxタダでもらえるんなら」と3人でディナー(MSのツケ)して決まった仕事だ。報酬はいい。XBox、ポケットPC、ソフトなんかの玩具を学生や教授の研究プロジェクト用にタダで配ってMSのグルーピーを

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    サーチ大手3社インターン&就職巡りの記録の抜粋
  • 携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記

    巡回サイトの一つである高木浩光@自宅の日記で以下のようなエントリーがあった。 高木浩光@自宅の日記 - 携帯電話向けWebアプリの脆弱性事情はどうなっているのか ここではいつもの高木氏の口調で、「携帯向けWEBアプリ開発では未だにGETパラメータでセッションIDを渡しており、それはこれまでも何度もいかんことだと言っている。」というような内容が語られている。 確かにWEB+DBの記事に対して高木氏が注釈で言っているように「IPアドレスによる制限に関して書いていない」という点に関してはWEB+DB側の落ち度だと思う。実際これを行わない限り端末IDやユーザID*1による認証が意味をなさなくなってしまうからだ。*2 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいては端末IDやユーザIDは偽装不可能*3なので、むしろ他人でも入力可能なパスワード認証よりも強力な認証かもしれません。逆にいえばその認

    携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    携帯のWeb閲覧での認証の話。端末IDとユーザIDは偽装できないのでこの二つを認証に使っても安全らしい。
  • Re:Re>頭のいい人が成功できるかどうかの境目

    http://anond.hatelabo.jp/20070224194128 逆にさ、人に教えてもらって成功したり能力を発揮できて当に楽しいかって考えたことがある? もちろんあります。いや、違うかもしれません。当の意味で考えたことはなかったのかもしれません。 当時の私が陥っていた思考の罠は、 「人に教えてもらうことは、所詮はお情けに頼ること。自分では何もできないということを認めること。これは屈辱だ」 というものでした。ここで思考停止してしまっていました。 ある意味では正しいのかもしれません。でも、当時わかっていなかったことがあります。「自分ではなにもできない」というのが紛れもない事実だったことです。これを認める勇気がなかったことが全ての敗因です。 私見ですが、研究者として必要な能力は二つあります。「何を(what)するか」と、「どうやって(how)するか」の双方です。 このうち、wh

    Re:Re>頭のいい人が成功できるかどうかの境目
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    研究者として必要な能力は二つあります。「何を(what)するか」と、「どうやって(how)するか」の双方。Whatは自分で探すしかない。Howは経験が必要なので人に教えてもらうことも時には必要で近道になる場合がある。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である

    じゃ、なぜ優秀なプログラマがいる日のソフトウェアビジネスがパッとしないの? 答:それは品質重視の工場型モデルを(相も変わらず)採用しているからにほかならない。「良いものを作れば売れる」主義を信奉するあまり、ビジネスの質から離れてしまっているから。 例えば、欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。コンピュータサイエンスとしての「ソフトウェア・ビジネス」であるがゆえに、形式的手法やオブジェクト指向分析・設計手法が重視される。また、米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。会社をつくって「まぁまぁ良質」の製品を作り、業界標準を打ち立て、その過程で大儲けしようとたくらむ。 しかし、日企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。標準化された設計開発工程に則り、仕様からほとんどブレない製品を粛々

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    日本企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。「何が欲しいのか分かっていない顧客に売る」ビジネス視点が抜けている という話。
  • 字幕.in | YouTube動画にブラウザ上から字幕を挿入できるサービス

    This domain may be for sale!

    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    ニコ動画の字幕版か?
  • PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog

    Windows高速化完全攻略2007 PCの高速化に役立つソフトや参考になるサイトを、WindowsXPを中心に、これでもかと紹介します。下記のほか、メモリ増設やデフラグや常駐ソフトの変更*1なども、もちろん早くなります。Vistaがあまり流行っていないようですが、もう少しXPで粘るときには必須の情報です。*2 高速化ソフト 基 Win高速化 PC+ 窓の手 「窓の手」公式サイト 窓使いの友の家 窓の杜・ベクター 窓の杜 - 【NEWS】スタートアップで起動するアプリを一時無効化「スタートアップチェッカー」 窓の杜 - 【NEWS】CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる「Process Tamer」 FastCopy - ベクターソフトニュース GIGAZINE 「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」 - GIGAZINE Windowsの終

    PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog
    dlive1
    dlive1 2007/02/26
    PC高速化TIPSのまとめ。主にWindowsXP