タグ

2007年3月10日のブックマーク (5件)

  • 404 Blog Not Found:日本のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカに移住しない理由

    2007年02月26日18:00 カテゴリCulture 日のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカ移住しない理由 相変わらず分裂勘違い節は長いが、エッセンスはこの一行にある。 分裂勘違い君劇場 - 日のソフトウェアビジネスが今後もずっとアメリカの足下にも及ばない理由 日が、戦後、奇跡的な経済成長をしたのは、「対話」のコストがなかったから、という要因も大きいと思います。 そしてこれは同時に、日のソフトウェアビジネスが合州国を向きながら、その参加者のほとんどが日に居残る一番の原因でもある。 ここでいう「対話」は、talkではなくbargain。bargainがどういう意味かは今度404 Title Not Foundに引っ越した「学校では教えないグッドラッパー英語」の#3 - bargainに書いたのでここでは詳しくは述べないが、アメリカ人が支払っている対話コストはもう半端じゃな

    404 Blog Not Found:日本のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカに移住しない理由
    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    内容:対話して何かを得る「Bargain」の「対話」が重要に。国としての米は対話力は凄いが対話術はそれほども。個人の対話術は凄いがRiskが大きすぎ。グローバル化によって日本で事足りる。長期的には米の魅力減ってるかも
  • Weblioがすごい : 404 Blog Not Found

    2007年02月27日00:45 カテゴリBlogosphere Weblioがすごい こんなすごいサービスなのに、 もはてブされているのに、「ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ -「類語辞典」で表現力アップ術」を読むまで存在を知らなかったorz. お詫びにBookmarkletを用意しておきます。 選択部分をWeblioで検索 - Bookmarklet さらに、「404 Blog Not Found:javascript - meta bookmarkletのひな形」の方にもWeblioを加えておきました。中島さんもこれを見ていたら、シオレットに是非Weblioを加えて下さい。 Weblio、これは説明するまでもなく一目見ればわかるでしょう。メタ検索というのは複数の検索エンジンに同時に検索をかけるサイトのことを指しますが、こちらはいわばメタ辞典。検索語が載っ

    Weblioがすごい : 404 Blog Not Found
    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    選択部分をWeblioで検索するBookmarkletがある。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 銀色の弾丸

    菅原ますみさんにお目にかかる。 幼児の発達がご専門で、お茶の水女子大学 で教鞭をとられる菅原さん。 子どもの成長についての「当のこと」が、 世間では案外認知されないと嘆かれる。 どのような方法であれ、それ一つで 発達の問題が解決するというような 「銀色の弾丸」があるはずがない。 アメリカの認知発達の研究コミュニティ では、子どもの「可処分時間」を どのように様々な活動の間で分配するか、 その多様性こそが重視されていると 言う。 日では、モノカルチャー的な 議論が受け入れられがちだ。 百マス計算であれ、フラッシュカード であれ、 たった一つの方法で認知発達の 問題が一挙に解決されるはずがない。 「詰め込み教育」と「総合学習」 どちらが望ましいか? 答えは、「どちらもやるのが良い」 に決まっている。 コンピュータか自然の中の生の体験か、 という問いの立て方もしかり。 AかBかという問いに対

    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    Harrisのレビューでは「子どもの発達では両親と同じくらい同年代の子供達のGroupの影響も大きい。つまり公園デビューは大事ということか?教育に銀の弾丸はない。詰め込みも総合学習も一長一短でありBlanceが必要だ。
  • CACMの特集記事:ソフトウェアプロダクトライン工学(1) - ysakata's diary

    いつも(1)しかなくぜんぜん続かないと評判の俺のエントリ。またやってきました。Communications of the ACM 2006/12の特集記事、Software prductline engineeringの各記事を読んで気になった部分をメモするというコーナーの第一回目です。パチパチ。 今日は、特集記事のEditor Sugumaranらによる、特集の狙いなどを記述した部分を紹介しましょう。なお、いつものように網羅性は気にしていませんので、網羅的にソフトウェアプロダクトライン工学を知りたい方は別に自分でどうぞ。 記事概要 SPECIAL ISSUE: Software product line engineering Introduction オーサー Vijayan Sugumaran Oakland University, Rochester, MI Sooyong Par

    CACMの特集記事:ソフトウェアプロダクトライン工学(1) - ysakata's diary
    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    最初1969年McIlroyに成果物の再利用とドメイン分析を問題提議。SPLの手法を提案したのがCMUのSoftwareEngineeringInstitute。現在の問題:Process,組織、技術の側面に問題がある。複雑性の管理、Future相互作用問題、RuntimeDynamism
  • 浮動小数点演算ではまった話 - bkブログ

    浮動小数点演算ではまった話 浮動小数点演算のありがちな問題ではまりました。 いろいろ調べているうちに x86 特有のちょっとおもしろい 現象に遭遇したので紹介したいと思います。 パーセンテージの計算 簡単な C のプログラムでパーセンテージを計算しようと思い、 次のようなコードを書きました。 int x, y; ... int a = (double)x / y * 100; int a = x * 100 / y としないのは、 x が大きい場合に x * 100 が オーバーフローを起こす (INT_MAX を越える) ためです。 このコードは一見、期待通りに動いていたのですが、 しばらく使っていると、手元の環境では x = 53, y = 100 のときに a は 53 ではなく 52 になることに気づきました。 これは次の理由によります。 式の最初の (double)53 / 10

    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    %計算の切捨て問題。Overflowが起きる。