タグ

do_su_0805のブックマーク (945)

  • 積極的フィルターバブルで価値観を破壊する - id:onk のはてなブログ

    と成長への近道なんじゃないかという仮説。 積極的フィルターバブルとは resize.fm #100 で id:nagayama が語っていた概念。44:10 辺りから。 anchor.fm 新しいことを始めるときに、Instagram でサブ垢を作って、その関係の人しかフォローしない タイムラインは全部スケボーになる 自分の価値観が、いかに板に乗って高く飛ぶか、に変わっていく 業界用語や技術のトレンドとかが自然に入ってくる 以前僕も似たようなことを言っていた。 短期間で新技術を学ぶ技術 from Takafumi ONAKA このときは情報を浴びてインデックスを自分の中に持つことを目的としていたが、いわゆる近接性バイアス、接触頻度が価値観に与える影響というものも大きいんだろうな、と思う。 これを聞いたので、僕も Instagram でサブ垢を作って、#kendama タグで検索して、100

    積極的フィルターバブルで価値観を破壊する - id:onk のはてなブログ
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/12/04
    ペルソナ分けのために、ゲーム用 twitter アカウント作ったりしてたけど、なるほど input 側へも影響があるな、という気づきがあった(期せずしてこの状況を作っていた)。
  • Error: Key already in use - GitHub Docs

    キーが使用されている場所を見つける キーが既に使用されている場所を判断するには、ターミナルを開いて、ssh コマンドを入力します。 -i フラグを使用して、確認するキーへのパスを指定します。 $ ssh -T -ai ~/.ssh/id_rsa git@github.com # Connect to GitHub.com using a specific ssh key > Hi USERNAME! You've successfully authenticated, but GitHub does not > provide shell access. 応答の_ユーザー名_は、キーが現在アタッチされている GitHub.com のアカウントです。 応答が "username/repo" のように表示されている場合、キーは、"デプロイ キー" としてリポジトリにアタッチされています。 コマ

    Error: Key already in use - GitHub Docs
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/11/19
    ユーザの ssh key がほかユーザと重複しているケースはまぁおかしそうではあるが、deploy key についてはリポジトリ跨いで同じ key はおけないということを知った。
  • Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog

    Retty インフラチームの幸田です。 6月に実施したマイクロサービス強化月間で公開した記事では、マイクロサービス環境を Terraform を利用して刷新した話を書きました。 engineer.retty.me この記事では前回と重複する箇所もありますが、Terraform の CI/CD にフォーカスした内容を書こうと思います。 CI を整備するにあたって意識したこと 「誰でも」かつ「安全に」利用できるように CI 上ですべての作業を完結させる Pull Request によるレビュー環境の整備 バージョンアップ作業の完全自動化 Terraform のディレクトリ構成について リポジトリの運用フロー Terraform によるリソースの追加、変更、削除 tfmigrate によるステートファイルの操作 CI で実行される job について Pull Request をオープンした時 P

    Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog
  • Azure・AWS・GCP・AlibabaCloudのリザーブドインスタンスサービス比較|クラウドテクノロジーブログ|ソフトバンク

    <span class=\"biz-smb-block\"><b>ビジネスに役立つ情報をメールでお届けします(無料)&nbsp;<br>\r\n </b><span class=\"biz-smb-fs-m2\">企業もしくは官公庁など、組織団体に所属している方を対象としています。</span></span></p>\r\n"}}" id="text-c92edad81d" class="cmp-text"> ビジネスに役立つ情報をメールでお届けします(無料) 企業もしくは官公庁など、組織団体に所属している方を対象としています。

    Azure・AWS・GCP・AlibabaCloudのリザーブドインスタンスサービス比較|クラウドテクノロジーブログ|ソフトバンク
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/11/15
    昔の記事だけど、結構丁寧にまとまってるなーっと
  • 自分を必要以上に過小評価しないで、「コミュニケーションを頑張る」。 - 週刊はてなブログ

    コミュニケーションをサボらない 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「自分を必要以上に過小評価しない」をテーマに記事を紹介します。 しかし少なくとも社会で働く上で 自分の能力を適切に評価する ことは自分にとっても会社にとっても重要なことだ。 自分を必要以上に過小評価することは、あなたを認めてくれている人にとっても失礼だよって話 - そーだいなるらくがき帳 こちらは 2022年10月第5週のはてなブログランキング に掲載された、そーだい(id:Soudai)さんによるエントリー。いくつかのブログ記事を挙げながら「自分を必要以上に過小評価すること」の問題について指摘しています。 この「自分を必要以上に過小評価すること」にまつわる記事は共感を呼び、同様の話題で書かれた記事が投稿されました。 特集では「自分を

    自分を必要以上に過小評価しないで、「コミュニケーションを頑張る」。 - 週刊はてなブログ
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/11/14
    めちゃくちゃ刺さる読み返したいエントリ集だ
  • Beerware に思いを馳せる - Zopfcode Essay

    注意: 記事はいかなる OSS ライセンスについてどのような法的アドバイスを与えるものでもありません。ご注意ください。 世の中に存在する OSS ライセンスの数々。中でも一風変わった OSS ライセンスに Poul-Henning Kamp が発案した Beerware (Beer-ware) というものがある。その裏には、条文を起草した経緯や信念を透かして見ることができる。 条文はとてもシンプル。(横幅を縮めるため文のみを取り出している) "THE BEER-WARE LICENSE" (Revision 42): <phk@FreeBSD.ORG> wrote this file. As long as you retain this notice you can do whatever you want with this stuff. If we meet some day,

    Beerware に思いを馳せる - Zopfcode Essay
  • なぜライセンスを改造しちゃいけないの? - Qiita

    もしあなたが書いたプログラム/ソースコードを、「オープンソース」または「フリーソフトウェア」として他者から 自由に 使ってもらうことを意図してるなら、やるべきではない。 注意 この記事を書いてるひとは法律の専門家じゃないよ。詳しいことはべんごし・べんりしなどのせんせいに相談してね。 そもそもライセンスとは 許可とか免許とかそんな感じの意味ですが、オープンソースライセンスを「利用許諾契約書」として解釈するには不可解な点があります。 実際には配布元(作者)から受け取った人への「お約束」だと解釈するべきです。つまり、ライセンスによって提示する条件を守る限りは複製権・頒布権・同一性保持権・公衆送信権の侵害について刑事告訴および利用差し止め、損害賠償請求などの提訴を行ふことはない、といふ約束です。 現行(2016年4月)の日の法律において、著作権法違反は親告罪——つまり権利者の告訴がなければ刑事裁

    なぜライセンスを改造しちゃいけないの? - Qiita
  • ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身

    ヨドバシカメラが運営する国内の代表的なECサイトの1つである「ヨドバシ.com」は、同社が内製するプライベートクラウドによって支えられています。 そのプライベートクラウドはどのように作られ、どのような機能を備えているのかについて、クリエーションラインが主催し10月14日に開催されたオンラインイベント「Actionable Insights Day 2022」でその内幕がはじめて語られました。 この記事では、その内容をダイジェストで紹介します。 はじめて語られるヨドバシ.com を支えるプライベートクラウドの全容 株式会社ヨドバシリテイルデザイン サービスデプロイメント事業部 事業部長 戸田宏司氏。 ヨドバシリテイルデザインの戸田と申します。よろしくお願いいたします。「はじめて語られるヨドバシ.comを支えるプライベートクラウドの全容」というタイトルでお話をさせていただきます。 弊社は「いつ

    ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
  • リモートワークによる孤立から結束へと向かうチームビルディング

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

    リモートワークによる孤立から結束へと向かうチームビルディング
  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

    プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
  • GoでCのライブラリを使ったプログラムをクロスコンパイルする - hatappi.blog

    Goは1つのコードで複数のOS, アーキテクチャにクロスコンパイルすることが出来る。 それも面倒な事前準備とかが必要ないのも特徴でGo1.5より前はmake.bashをコンパイルするプラットフォームで実行してみたいなことが必要だったけどGo1.5からは必要なくなって次のようなコマンドでコンパイル出来るようになっている。 $ GOOS=linux GOARCH=amd64 go build main.go $ GOOS=linux GOARCH=386 go build main.go $ GOOS=darwin GOARCH=amd64 go build main.go $ GOOS=darwin GOARCH=386 go build main.go ※ 対応しているOS, ARCHはここから確認が出来る Goではcgoを使ってCのコードを呼び出すことが出来るものがあるけど、これを使った

    GoでCのライブラリを使ったプログラムをクロスコンパイルする - hatappi.blog
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/10/12
    毎度何だっけと思いながらこの記事を探している。クロスコンパイル時の `CGO_ENABLED` 話題
  • 今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita

    はじめに 1992 年に POSIX でシェルが標準化されて以来、シェルスクリプトの数値計算に expr コマンドは使いません。expr コマンドを使って計算していたのは Bourne シェル(古い UNIX の sh)時代の話で、現在の POSIX sh (dash、bash、ksh 等)時代では数値計算に expr コマンドは不要です。今どきはシェルの機能だけで整数の計算を行うことができます。「今どき」って一体いつからだって話なわけですが……。 注意 シェルスクリプトでパフォーマンスの話をするとすぐに「他の言語で〜」という方がいますが、私はどんなことにでもシェルスクリプトを使えなんて一言も言っていません。パフォーマンスを気にしている理由は、そこが実際にシェルスクリプトのボトルネックになるポイントだからです。そもそもシェルスクリプトと一般的な言語は言語設計レベルで得意なことが違います。ユ

    今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita
  • Slackはハイライト部分をU+E000とU+E001で囲って表していそう - hogashi.*

    Slack は、メッセージのどこからどこまでハイライトするかを、 Unicode の私用領域 *1の U+E000 と U+E001 を使って表しているらしく、こういう HTML を glitch とかで書いて、 <html> <head> <meta property="og:title" content="Slackで&#xE000;タイトルをハイライト&#xE001;する" /> <meta property="og:description" content="Slackで&#xE000;説明&#xE001;も&#xE000;好きな部分をハイライト&#xE001;する" /> </head> </html> そのページを Slack で展開させたりすることで、好きな部分を勝手にハイライトできて面白い *2 *3。 ちなみに printf "\ue000寿司\ue001が光ったら成功"

    Slackはハイライト部分をU+E000とU+E001で囲って表していそう - hogashi.*
  • 図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる - shugou17

    do_su_0805
    do_su_0805 2022/10/06
    手法の学習からちゃんと説明しつつ、完遂するのすげーな…
  • go-cmpを使う理由とTipsの紹介 - 技術メモ

    はじめに これは Go 4 Advent Calendar 2020 8日目の記事です。 Goのテストにおいて、構造体を含めて型の値を比較したいという場合は往々にしてあります。ロジックの結果はなんらかの値として作用することが多いですから、型の値を比較したい、というのは自然です。私は型の値が等価であるかどうか判定するために、go-cmp というライブラリを使うことが多いです。 github.com しかしGoにおける等価性の仕様は決まっていますし、標準ライブラリの reflect パッケージにも DeepEqual という deeply equal, かどうか判定するメソッドがあります。そこで記事ではなぜわざわざ go-cmp を使っているのかという理由と、go-cmp を使ったときにどのようにして使うか?という go-cmp の使う上でよく使う以下のTipsを提供したいと思います。 Ti

    go-cmpを使う理由とTipsの紹介 - 技術メモ
  • エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~

    オープンソースカンファレンス2021 Online/Spring https://event.ospn.jp/osc2021-online-spring/session/297765Read less

    エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
  • ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え / Software Engineer's Survival Guide

    2022年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え / Software Engineer's Survival Guide
  • 方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記

    若手メンバーのスキルアップのための相談に乗っていると, うまい設計ができるようになる, 仕様の整理やメリット・デメリットの判断がうまくなる, あるいは技術の引き出しを増やすにはどうしたらよいか, という話がよく挙がる. この手の話題にいつも同じようなアドバイスをしていると気づいたので, 説明を楽にするために書き下しておく. ソフトウェア開発の話だけど, もしかしたら一般的な仕事のやり方の話だと思っても成立するかもしれない. 文脈 ソフトウェア開発のプロジェクトを進めるとき, 少人数の精鋭だけで開発するなら極論するとカウボーイコーディングでも成立するかもしれない. そうでなければ, たとえばスクラムのように, なんらか段取りをチームでマネジメントし, 不確実性を下げるためにどういう方法でアプローチするか検討し, 仕様を固めて細かいタスクに分解するプロセス(以降ざっくり「ソリューションを定める

    方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記
  • 新入社員(新社会人)は、コレだけは出来て欲しい4つのこと。 - 54ブログ

    タイトルがハック記事っぽくて、実際の内容がそうじゃないから恥ずかしいのですがw 新社会人のイラスト! そもそも、社会人のあるべき姿は、どういう状態なのだろうか? あるべき姿とは、所属する会社のメンバーとして 取引先の担当者や社外の方々とのコミュニケーションを円滑に取れること。 失礼のないように振る舞えること、が最低限に求められることだと思う。 そのため、まずやるべきことは、 【コミュニケーションを社会人として違和感のない対応をすること】である。 私自身の話をすると、私は元々はインターネット広告業界から社会人を始めた。 そういう意味では、最もスピーディで変化に富む、騒がしい業界だった。 そして、自分達自身もコミュニケーション量が多く、 また、1日でやりとりするメールの件数が数百件というのもザラで、 メーラーを3−5分おきにリフレッシュして、受け取ったメールを即時に捌くという日常を 営業時間9

    新入社員(新社会人)は、コレだけは出来て欲しい4つのこと。 - 54ブログ
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/08/13
    そうよねーという内容だったけど、どうして、と、どうやって、が新鮮な書き口に感じだった
  • SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん

    はじめに ここ最近脆弱性管理についてずっと考えていたのですが、SSVCを知ってからというもの、かなりシンプルに考えられるようになりました。試み自体はまだ途上なのですが、以下のようなことを目的として、SSVCの概要や、現時点での経過や私の考えを文字に起こしてみます。 アイデアを整理したい 脆弱性管理・運用に悩んでいる人と傷を舐め合いたい あわよくば有識者の目に止まってご意見を賜りたい(辛辣なのはイヤ) SSVCとは? Stakeholder-Specific Vulnerability Categolizationの略。CERT/CCが考案した脆弱性管理手法です。CVSSが「脆弱性の評価手法」であることに対して、SSVCは「脆弱性対応方針の判断手法」であると言えます。 たぶん今一番分かりやすい解説ページ。PWCだいしゅき! www.pwc.com 実際の資料は、CERT/CCのGitHub

    SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん
    do_su_0805
    do_su_0805 2022/08/10
    “SSVCは関数、CVSSは引数” なるほど