タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (126)

  • サイゼリヤ流コスト削減の極意

    消費者に「あの店で,1人で2000円以上を使うのは至難の業」と言わしめるレストラン・チェーンがある。パスタやピザなどを主力商品とするイタリア料理のファミリーレストラン「サイゼリヤ」だ。同社は近年、急成長を遂げている。 なぜ,サイゼリヤは勝者となり得ているのか。その最たる理由が,前述のコスト・パフォーマンスの高さにある。「安かろう悪かろう」ではなく,「安くてうまい」と消費者に思わせることに成功しているのだ。

    サイゼリヤ流コスト削減の極意
    dobe365
    dobe365 2011/09/16
  • [1]IP電話が支える、新しい試み

    2011年9月1日、京都市で興味深い実証実験が始まった。「外国人観光客宿泊施設向け緊急対応コールセンター実証実験」である。外国人観光客が突然の体調不良やトラブルに見舞われた際、日語ができないことから的確に状況が伝えられない---。そんな状況を想定し、電話を介して通訳サービスを受けられるのが同実証実験の内容だ。こうした試みを裏側で支えているのがIP電話システムである。 外国人観光客が激減

    [1]IP電話が支える、新しい試み
    dobe365
    dobe365 2011/09/12
  • 「.id」ドメインを世界で拡販、GMO系がインドネシア政府機関と提携

    GMOインターネット子会社のGMOドメインレジストリは9月5日、インドネシアの政府系機関から、インターネットで使われる同国のトップレベルドメイン「.id」の運用支援業務を受託したと発表した。独占的な業務受託で、GMOドメインレジストリは今回の契約を機に、「.id」ドメインの国際的な販売支援に乗り出す。 GMOドメインレジストリは、インドネシア情報省(KOMINFO)が認可する現地のドメイン管理団体「PANDI」と提携し、システム運用のほかドメインの発行手続きやマーケティング活動の業務支援を受託した。PANDIとGMOは共同で、「.id」ドメインを世界で個人やネット企業などに広く販売する考え。「アイデンティフィケーション(身分証明書)やアイデンティティ(個性、独自性)の略語を連想させるので、『名前.id』などの活用法を開拓できる」としている。 海外での拡販は、ドメイン名を小売りしている各国の

    「.id」ドメインを世界で拡販、GMO系がインドネシア政府機関と提携
    dobe365
    dobe365 2011/09/06
  • RIMがBlackBerry向け音楽配信「BBM Music」、お気に入りを友達と共有

    カナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2011年8月25日、「BlackBerry」スマートフォン向けの新たな音楽配信サービスを発表した。同社のメッセージングサービス「BlackBerry Messenger(BBM)」のユーザーを対象に提供する。名称は「BBM Music」で、音楽共有機能も備える。 BBM Musicでは、最大50曲を選んで個人ライブラリー(プロフィール)を作成し、毎月最大25曲を入れ替えることができる。別のBBM Musicユーザーを自身の「BBM Music Community」に追加すると、そのユーザーのプロフィールも利用することが可能になる。Community内でプロフィールを共有できるので、友達を加えるごとに聴取できる楽曲が増えることになる。 友達が聞いている曲を検索する機能や、友達の選んだ楽曲およびプレイリストにコメントを付記する機能

    RIMがBlackBerry向け音楽配信「BBM Music」、お気に入りを友達と共有
    dobe365
    dobe365 2011/09/05
  • NTTドコモ、Android向け学習支援サービス「ドコモゼミ」を提供開始

    NTTドコモは2011年8月31日、同社のAndroid搭載スマートフォンやタブレット端末を対象とした学習支援サービス「ドコモゼミ」を発表した。9月1日正午から提供を始める。Android OS 2.1以降を搭載した同社製スマートフォンおよびタブレット端末で利用できる。 ドコモゼミは、ユーザーがスマートフォンやタブレット端末を使って様々な分野の知識を習得したりスキルを身に付けたりできるようにするための学習支援サービス。スマートフォンやタブレットを使うことで学習アプリを直感的に操作でき、ゲーム感覚で楽しく学べるように工夫しているという。第一弾として「外国語コース」を開設し、アルクと共同で開発したAndroid英語学習アプリを4投入する。 投入するのは、無料アプリの「ドコモゼミ 英単語 ボキャブラキング by ドコモ×アルク」と、有償アプリである「ドコモゼミ 英単語 PowerWords

    NTTドコモ、Android向け学習支援サービス「ドコモゼミ」を提供開始
    dobe365
    dobe365 2011/09/04
  • Webページに音声入力できるスマホ用ブラウザ、アドバンスト・メディアが9月中旬に発売

    アドバンスト・メディアは、音声認識機能を実装したモバイル端末向けWebブラウザ「音声認識ブラウザ for iOS/Android」を9月中旬に発売すると発表した。既存のWebページやWebアプリケーションへの音声入力を可能にする。 音声認識ブラウザ for iOS/Androidは、同社が開発した音声認識技術を使って、Webページに音声入力を行うクライアントアプリケーション。iPhoneiPad、およびAndroid搭載端末向けのWebブラウザとして動作する。Webサイト側に開発の手を加えることなく、Web検索窓やWebページ内の入力欄、Webベースの業務アプリケーションへの音声入力が可能になる(写真1)。 同社 開発部 モバイルソリューション部の枝連俊弘部長(写真2)は、「当社の音声認識データベースは医療・金融・保険業界などで豊富な導入実績があり、各業界の専門用語の認識率も高い」と説

    Webページに音声入力できるスマホ用ブラウザ、アドバンスト・メディアが9月中旬に発売
    dobe365
    dobe365 2011/09/04
  • Facebook、質問投稿機能「Questions」を公開へ

    米Facebookは米国時間2011年3月24日、これまでベータ版として一部ユーザーに限定提供してきたQ&A機能「Facebook Questions」をまもなく一般公開すると発表した。現時点ではアカウント設定で使用言語を英語にし、Questionsの説明ページで同機能のボタンをクリックすると利用できるようになる。 Facebook Questionsは同社サービスのユーザーに向けて質問を投稿できる機能。ユーザーのニュースフィードのページで利用できる。Facebookは今回の一般公開に伴い、ユーザーが気軽に回答を寄せられるよう投票オプションを新設した。あらかじめいくつかの選択肢を設定し、チェックボックスをクリックするだけで回答できるようにしている。ほかのユーザーが選択肢を追加することも可能。また長い文章を書き込む場合は、質問のタイトルをクリックすると現れるテキストボックスに入力する。 同社

    Facebook、質問投稿機能「Questions」を公開へ
    dobe365
    dobe365 2011/08/06
  • 金融庁が米国会計基準の使用期限を撤廃へ、金融相の“IFRS適用延期談話”が契機

    金融庁は2011年8月3日、「2016年3月31日まで」としていた米国会計基準の使用期限を撤廃する内閣府令の案を公表した。6月21日に発表された自見庄三郎金融担当大臣の談話「IFRS(国際会計基準)適用に関する検討について」で「米国基準での開示は使用期限を撤廃し、引き続き使用可能とする」とした(関連記事:「2015年3月期からのIFRS強制適用はない」、金融担当大臣が明言)のを受けての措置と金融庁は説明している。 内閣府令の正式名称は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」。8月16日まで金融庁のWebページで意見を募集中だ。 金融庁は09年12月11日に公表した内閣府令で、米国会計基準の使用期限を16年3月31日までと定めていた。これに対し、三菱電機やトヨタ自動車、パナソニックなどの製造業を中心とした21社が5月21日に提出した文書「我が国の

    金融庁が米国会計基準の使用期限を撤廃へ、金融相の“IFRS適用延期談話”が契機
    dobe365
    dobe365 2011/08/04
  • 【ホスピタルショウ】富士ゼロックス、医薬品による副作用情報を電子カルテから自動抽出するシステムを展示

    富士ゼロックスは、2011年7月13~15日に東京ビッグサイトで開催中の「国際モダンホスピタルショウ2011」において、医薬品による副作用情報を電子カルテの文章から自動集出するシステムを展示した。東京大学医学部附属病院、東京大学 知の構造化センターと共同開発したものである。今後、他の病院の協力なども得てシステムの有効性を確認する実証実験を始める予定であり、「2~3年後の実用化を目指す」(富士ゼロックス)という。 製薬メーカーや医療機関に向けたシステムである。例えば、製薬メーカーはこれまで、医薬品市販後の副作用情報の収集のために、医療機関や医師に対して聞き取り調査を実施していた。しかし、結果が出てくるまで「一般に1~2カ月」(富士ゼロックス)という期間が必要だったり、その都度コストが掛かったりするという課題があった。 これに対して今回のシステムを利用することで、「1日」(同社)という短期間で

    【ホスピタルショウ】富士ゼロックス、医薬品による副作用情報を電子カルテから自動抽出するシステムを展示
    dobe365
    dobe365 2011/07/14
  • 無料で使えるWeb版のWordで共同編集が可能に、Chromeにも対応 - ニュース:ITpro

     会員限定サービスです 月額プランが11月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    dobe365
    dobe365 2011/07/11
  • アルバネットワークス、私物iPadを安全にビジネス利用する「MOVE」を発表

    アルバネットワークスは2011年6月22日、個人所有のモバイル端末で社内システムへ安全にアクセスするためのネットワークアーキテクチャー「MOVE(Mobile Virtual Enterprise)」を構成する8製品を発表した。 MOVEとは、有線ネットワーク、Wi-FiVPNなど異なる種類の接続を同一のシステムで統合管理するネットワーク構想。個人が持ち込んだスマートフォンやiPadに対しても、社内のデスクトップと同様に、ID管理やセキュリティポリシーの割り当てが実施されるのが特徴だ。 米Aruba Networks ソリューションマーケティング部長のマナヴ・クーラナ氏(写真1)は「iPhoneiPadなどモバイル端末のビジネス利用台数は、デスクトップパソコンを追い越す勢いで増加している。今や、企業のネットワーク管理において、有線か無線かの区別は意味がない。アクセスの種類ごとに独立して

    アルバネットワークス、私物iPadを安全にビジネス利用する「MOVE」を発表
    dobe365
    dobe365 2011/06/23
  • クロスランゲージ、563万語搭載で1万円を切る英日/日英翻訳ソフト

    写真●クロスランゲージの「翻訳ピカイチ V11 for Windows」(右)と「翻訳ピカイチ V11 plus for Windows」(左) クロスランゲージは2011年6月21日、562.5万語の翻訳辞書を搭載した個人およびビジネスユーザー向け翻訳ソフトの新版「翻訳ピカイチ V11 for Windows」(写真)を発売した。7月15日から全国のパソコンショップなどで販売を始める。 562.5万語という収録語数について同社では、「2011年7月現在、標準価格が1万円前後という翻訳ソフトのクラスで最大」(クロスランゲージ)だと説明している。また、同ソフトの翻訳エンジンについて、ヤフーや楽天、KDDlなどのWeb翻訳サービスで利用されているものと同等だとし、「国内最大の利用者数を持つ」(同社)という。 価格は、「翻訳ピカイチ V11 for Windows」のソフト単体が9800円、リュ

    クロスランゲージ、563万語搭載で1万円を切る英日/日英翻訳ソフト
    dobe365
    dobe365 2011/06/21
  • Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供

    アシーマは2011年5月17日、東日大震災の復興支援に関連するTwitterのつぶやき(ツイート)を無償で日語から英語に翻訳するサービス「Twitter de 復興支援!!」を5月上旬から提供開始していることを発表した。 Twitterでアカウント名「@amikaohara」あるいは「@yubi_lingual」をフォローすることで同サービスを利用できる。フォローしたIDあてに「【英訳希望】」と記載したツイートをダイレクトメッセージ(DM)などで送信すると、訳文がDMで返信される。 英訳を依頼可能なツイートは、「ボランティア募集」や「チャリティーコンサートに来てください」といった非営利目的のものだけでなく、「居酒屋○○です、毎週水曜日は復興支援割り引きを実施しています」といった営利目的のものなど、復興支援に関係するメッセージであれば原則内容は問わないという。 なお、翻訳文字数の制限は6

    Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供
    dobe365
    dobe365 2011/05/19
  • Google、音声入力機能を実装した「Chrome」安定版をリリース

    Googleは現地時間2011年4月27日、同社のWebブラウザー「Chrome」が音声入力に対応したと発表した。HTMLでの音声入力機能は、同日リリースした安定版「Chrome 11.0.696.57」で利用できる。 Googleの翻訳サービス「Google Translate」がすでに新機能に対応している。テキスト入力欄の右下にあるマイクのアイコンをクリックして、パソコンのマイクに向かって話し、翻訳したい言語を選ぶと訳語が表示される。「Listen」アイコンをクリックすると、訳語を読み上げる音声を聞くことができる。 Googleは、HTMLでの音声入力機能が多くの革新的で有用なWebアプリケーションの作成を促進するとしている。ただし現時点でGoogle Translateの音声入力は日語に対応していない。 Chrome 11安定版は、Chromeサイトから無償でダウンロードできる。

    Google、音声入力機能を実装した「Chrome」安定版をリリース
    dobe365
    dobe365 2011/04/28
  • 日本流の品質改善策

    流の品質改善策の最たる例が、毎朝の朝礼だ。朝8時30分、決まったセキュリティーカードを持つ者しか入室できない作業室には「おはようございます」との声が響く。ここはインフォデリバのセンター内に設けられた、太陽生命 大連BPOセンターである(写真6)。 オペレーターたちが着席するとすぐに五つの質問からなる小テストが始まる。さらに週1日は50問のテストも続く。テスト内容は医学用語の読み書きだ。出勤中の23人のオペレーター全員で答案を読み上げながら答え合わせをして、最後にテスト内容を全員で復唱する。取材日は二つのテストがあり、ほぼ全員が満点だった。BPOルームの壁一面には、難読文字が所狭しと掲出されている。 テスト後は前日に読み間違えた医学用語の復習である。なぜ間違えたのか、その言葉がどんな意味なのかをリーダーが10分間、丁寧に説明する。オペレーターたちは私語一つせず熱心に聞き入る。 9時、最初

    日本流の品質改善策
    dobe365
    dobe365 2011/04/22
  • ホワイトボードの情報をEvernoteで共有、内田洋行がシステム製品を提供

    内田洋行は2011年4月19日、ホワイトボードに書いた内容をインターネット上で共有できるシステム製品「書撮りくんEN」を6月20日に出荷すると発表した。情報を保存・共有するクラウドサービス「Evernote」の開発元である米エバーノートなどと協業し、ボードに書いた内容をネット上で共有できるようにするほか、手書きの文字を認識してテキストとして格納・検索できる機能などを提供する(写真)。 書撮りくんENは、板面のスキャン機能を備えたホワイトボード「書撮りくんMCII」シリーズ、Evernoteと情報を送受信するためのタブレット端末、Evernoteの有料アカウント、クラウド型の手書き文字認識サービスで構成する。手書き文字認識サービスとして、オーリッドが提供する「O-RID-KYBER」を使う。 書撮りくんMCIIを使うと、ボタン操作でボードをスキャンして文字を画像化する。これを専用ソフトを搭載

    ホワイトボードの情報をEvernoteで共有、内田洋行がシステム製品を提供
    dobe365
    dobe365 2011/04/19
  • IBM、クイズ対決で人間に勝利した「Watson」の医療向け実用化を計画

    米IBMは同社製コンピュータ「Watson」の医療分野に向けた研究開発と実用化に関して、音声認識技術の米Nuance Communicationsと協業すると米国時間2011年2月17日に発表した。Watsonは、2月14~16日の米テレビ番組で人間とのクイズ対決に挑み、皮肉や謎かけを含んだ複雑な出題やあいまいな質問にも正解して勝利した。 IBMとNuanceの協業では、高度な質問応答/自然言語処理/マシンラーニングといったIBMの技術と、Nuanceの音声認識技術や臨床言語理解システムを組み合わせる。1年半から2年以内に商用提供を始める計画という。 Watsonは、人間が話す言葉の意味や文脈を分析し、素早く情報を処理して、答えを導き出す。こうした能力を利用することにより、医師や看護師の見解および仮定を裏付ける重要な知識や事実を大量の情報から探し出し、意思決定を促進して、適切な診断と治療を

    IBM、クイズ対決で人間に勝利した「Watson」の医療向け実用化を計画
    dobe365
    dobe365 2011/02/22
  • Twitter、サービスの多言語化進める「Translation Center」を開始

    Twitterは米国時間2011年2月14日、サービスの多言語化を促進させる取り組み「Twitter Translation Center」を始めると発表した。インターネット上で不特定多数の人の助けを借りるクラウドソーシングの手法を採り、ユーザーインタフェースのローカライズ作業を進める。 Twitterは現在、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日語、韓国語、スペイン語のインタフェースを提供しているが、これら開発済みの言語もTranslation Centerに加え、定期的にアップデートしていく。同時に次の開発対象であるインドネシア語、ロシア語、トルコ語に精通した協力者も求めている。年内にはポルトガル語も追加する予定。 パソコン用Webサイト「twitter.com」のほか、モバイルサイトの「mobile.twitter.com」や、米Appleの「iOS」、米Googleの「An

    Twitter、サービスの多言語化進める「Translation Center」を開始
  • 大昔のMS Officeでも“クラウド対応”に早変わり、グーグルが最新ツールのデモを披露

    写真1●説明会の様子。写真の人物はデモに先立ってAndroid端末やクラウドの現状などを説明した米Googleのデイブ・ジルアード エンタープライズ担当社長 7年以上も昔に発売されたMicrosoft Office 2003のような古いオフィス・ソフトでも、プラグインを追加するだけでネット経由で共同作業が可能なクラウド対応ソフトに変身する--。グーグルは2010年10月28日、記者説明会を開催し、最新あるいは今後提供を予定している新技術やサービスなどをデモを交えて紹介した(写真1)。 会場で披露した技術デモは5つ。(1)同社の無償メールサービス「Gmail」に重要なメールを読み逃さないための自動判別や並び替え機能などを提供する「優先トレイ」機能、(2)Webサイトへのログイン時に、通常のパスワード入力に加えてiPhoneAndroid端末などのスマートフォンで生成した認証コードを入力させ

    大昔のMS Officeでも“クラウド対応”に早変わり、グーグルが最新ツールのデモを披露
    dobe365
    dobe365 2010/10/28
  • 「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加

    「日OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」設立記者会見の模様。理事に就任したアシストの神谷昌直氏(左)とNTTコムウェアの堀坂良治氏(右) アシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムの4社は2010年9月14日、「日OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」(ODPG)を設立したと発表した。15の企業・団体が参加した。 ODPGの目的はオープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgと、その標準ファイル形式であるOpenDocument Format(ODF)の企業・団体における利用促進。ノウハウの共有やコミュニティの活動支援などに取り組むとしている。 参加した企業・団体は、発起人であるアシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムのほ

    「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加