タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (18)

  • なんで「スイスもクソ」と言えなかったのか - novtanの日常

    この話はわりと構造的な問題に帰結してしまう(すなわち、正義なんてどこにもない)話だと思うんだけど、結局のところ明確な「基準」なんてものは作るのが難しいし、そこは価値観の衝突が一番起こるところだし、だから、これは差別だとかいきなり言っても全く意味がないし何が差別に当たるのか、何がセクハラに当たるのかということをみんなの価値観を寄せ集めて落とし所を探す、という作業を省略したら宗教論争になっちゃうんだよね。日のキャラはNG、スイスはOKなんて完全に思考のアウトソースだし、ましてや絵師のバックグラウンドを問題にするんならなぜスイスの絵師の素性が最初に調べられなかったのか、ということだって大問題なわけだよ。 単純に、基準を作るのめんどくさいから外部の権威を利用しましたwwwっていう話なわけ。 で、別にそれが一貫性を持っているんならなんの問題もない。日はNG、スイスはOK、なぜなら日は糞だから、

    なんで「スイスもクソ」と言えなかったのか - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2017/04/28
    2つの萌絵を見てこちらはokこちらはNGなんて誰がなにを根拠に判定してるのかよくわかんないので国なりがガイドライン作るしか無いかなと思う
  • インターネットの公共性と正しさについて - novtanの日常

    もう結構うんざりしているんだけど、例えばTwitterで仲間内だけで通じる文脈でヘイトに近い言葉を使っているのはまあ大抵の場合アホな所業と言って良いんだけど、そういうアホな所業をいちいち捕まえて精神的に追い込むような言葉で糾弾している(実際に相手が追い込まれるかどうかは別として)側も結構なアレだと思うし、とにかくその手のアレはヘイト言いたいだけちゃうんかという印象を周囲に振りまいているだけでも害悪というか、その属性に大しての逆印象操作というかなんというか、ましてや糾弾している人がその属性に属していないなんていうのは悲劇でしかないんだけどさあ。 悪人には人権がない!ってのを地で行くような思想を振りまいているような人はその正義の側に立つことによる非対称性に思いを馳せるようなことはないのだろうか、と思う。で、自らを顧みると、ニセ科学に対する糾弾なんてのはまさにその様相を呈しているような気もする

    インターネットの公共性と正しさについて - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2016/09/09
  • コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常

    言葉にセンシティブ過ぎるとかえって差別を「あぶり出す」ってことがあると思うんだけど、実際にそこで行われているのは差別ではなかったりするよね。 格差や差別を無視するときにやりがちな言動 - はてこはときどき外に出る たとえば、「日人以上に日人」ってのは別に同化させたいという意識の表れではなくて、「場によく馴染んでいるし、俺はお前の事好きだよ」って表明にすぎないじゃないここでの意識って。で、それは受容する側からすると差別と表裏一体の面を持っているのは確かなんだけど、実際にはそこで行われるであろう差別的行動は差別ではなく「俺はよく知らねー奴は嫌いだ」という行動に過ぎないことがほとんどだよね。 この手の差別的な言動のほとんどの原因はコミュニケーションエラーで、それは「よく知らないし、知ろうとしない」ことから起きている。だから「よく知る機会があった」だけで簡単にこちら側になるし、こちら側になった

    コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常
  • リスクでインプットが変わるような低レベルでどうすんのよ - novtanの日常

    もうちょっと「リスクを取る」を具体化してくれませんかねえ。 この話、批判されている側がなんだか抵抗しているのは「リスクを取る」のイメージが言っている側はごく限定的な「リスク」について述べようとしているのにも関わらず「リスク」という一般的な言葉を使っているからじゃないかと思ったりはするけど。 リスクを取る生活をしていればインプットそのものがちがってくるので、文章にもキレが出たりするのも当然のことです。 補足 - 村紗カイの日記 もうさっぱりわからないよね。インプットそのものが違ってくる根拠もなければその違ってきたインプットが文章のキレに繋がる根拠もなければそもそもインプットの質について全く触れられていない。アバウトすぎる。 マジョリティの生活を送っていれば、みんなと同じものしか見えない。 ネットの世界ではみんなと違うものが重視される。 アウトプットをみんなと違うものにしたければ、マイノリティ

    リスクでインプットが変わるような低レベルでどうすんのよ - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2016/03/31
    確かに面白い経験をインプットすれば面白くアウトプットできる可能性は上がるけど実際はそんなに簡単じゃなくてやはり書き手の資質によるところは大きい。
  • @Copy writingがインタビューされたらしいのでこき下ろすこととする - novtanの日常

    これは私怨以外のナニモノでもないんだが、私怨を撒き散らす権利くらいあろうと思って書くことにする。 @Copy_writing中の人インタビュー!「インターネットは、すべての話を良い方向に持って行こうとする傾向があるけど、暗いことは暗いことでいいじゃない、と言いたい」 | 青春基地 @Copy writing ,@Fall™というTwitterアカウントをご存知ですか? ほかにも数々の有名文豪の名言botを発信している中の方の、ちょっぴり大人なインタビューです。この方の言葉は繊細かつ孤独で、たくさんの人がいる街の中でもどこか独りぼっちだと思って歩いている、そんな私たちの影の寂しさを、ストレートに表現されていると思います。 は?単なる無断転載BOTアカウントに対してなんつー事を言っているんだ? それだけなら許せもするが、こいつのせいで僕のTwitterのエゴサーチ結果は汚染されているのだ… 人

    @Copy writingがインタビューされたらしいのでこき下ろすこととする - novtanの日常
  • 地域の絆と犯罪に関係がないかどうかもちゃんと調べなきゃわかんないのでは? - novtanの日常

    印象だけで断言しちゃダメよってのは基だと思うんだけど。 結論はどう見てもあきらかです。絆と犯罪には、なんの因果関係もありません。犯罪が起きるのは地域の絆が薄いせいではありませんし、地域の絆を強めても犯罪が減るという保障はなにもありません。逆に増えることもありえます。 そもそも、絆なんて目に見えないものが強まったかどうかなんて、どうやって判定するのですか。 何度でも言う。地域の絆と犯罪にはなんの関係もない反社会学講座ブログ この前段で「むしろ窮屈な最近の絆」みたいなのを紹介しておいて、地域の絆(これも曖昧な言葉だが)と都合よく相互変換している結果として結論づけた上にそもそも絆の強弱なんて判定できないっていうのはあんまり論理的な理屈の進め方ではないよね。 そもそもの話としてさ、 ただ、そのあと続けて、地域の絆が薄れているのではないか、犯罪を防ぐために、われわれはもっと地域の絆を大切にすべきだ

    地域の絆と犯罪に関係がないかどうかもちゃんと調べなきゃわかんないのでは? - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/08/24
    「絆」っていう概念が数値化できないっていうか、どれだけ防犯に寄与してるのかそもそも計測出来ないんじゃないのっていうのは元記事読んでる時に感じてた
  • 与太話、書いていい人悪い人 - novtanの日常

    タイトルは五七五です。 いやね、与太話ってさ、出任せ出鱈目な話ってことだよね。まあしょーもない話って意味で言っているかもしれんけど。otokitashun.com 与太話で書いた話が案の定炎上しましたとか書いていてがっかりです。この人きっちりネットで発信した結果として影響力を得てきた人だと思うし、そうであれば尚更ネット上で何を発信すべきか、自分を律していく必要がある人なんだと思うんですよね。いいこと書いているのにこういうことでダメになっていくのは勿体無い。 で、題の部分でちょっと気になったところなんですが じゃあ何を持って抑止力になるのかというと、 結局のところ「関係性」に行き着くと思います。 「あの人に見られるのでは」 「友人友人を通じて、自分のことが伝わっているかも」 「実際に対面する機会があったらどうしよう!」 という人間関係・関係性が実名に加えられて初めて、 人は自分の表現や行

    与太話、書いていい人悪い人 - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/08/19
  • ニセ科学が無くならないのは科学が完璧どころか惰弱だから - novtanの日常

    なんかここ数日ニセ科学関連の話を目にする機会が増えた。暑いからかな。 純粋に世間の無理解と戦う未来の大科学者ってのはそんなにいないし、人々の目に触れることもあまりない。世間の目に触れる、戦う科学者は大概ニセ科学なんだけど、それを判断する能力はそう簡単には一般化しないよね。 大抵の問題は、例外とか極低確率の事象において否定的な言説に晒されやすいという弱点をもつ科学においては、白黒はっきりしないことが多い。科学の問題を現実的に適用する場合にもっとも身近なのはリスクの見積なんだけど、世の中を確率と統計で割り切れないかなりの人々(割り切れる人ばっかりだったら宝くじなど売れないだろう)にとって、リスクを見積もることはかなり難しいことだと思う。 世の中が白黒の2色でできていないことなどわかりきっている話なのに、リスクという点では白黒を求める人が後を絶たないし、それを利用して人をだますやつの多いことと言

    ニセ科学が無くならないのは科学が完璧どころか惰弱だから - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/06/22
  • ルミネのCMはあのまま続いたら受け入れられたのか - novtanの日常

    最初にこの話題が出た時の感想は、「表現はよくあるパターンだし、それほどあげつらわなくていいと思うけど、TPOが合ってない」ということだったし、今もそれは変わっていない。 上司の男性的な目線に合わせるための変化→自分自身のための変化、に変わっていく姿を描写しているのではないかという想像でCMを擁護している意見も散見されるけど、仮にそうだったとしてもやっぱりこれはおかしいと思うし、CMの全体像を見えている人が「よっしゃーよく出来たぜこれ!」と思っていたとしたらもう一回この企画の意図を原点から見つめなおしたほうが良いような気もする。 これはあくまでCMだし、CMというのは色んな形で目に触れるものであるから、仮に連作であっても一話の中で企業イメージをきっちりと見せられるようにすべきだと思うんだよね。続けてみなければ話がわからない、ではCMにならないし。それは見せ方がウェブであっても同じ。今回のを同

    ルミネのCMはあのまま続いたら受け入れられたのか - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/03/26
  • 面接でリーダーシップの経歴を捏造してもバレるからね - novtanの日常

    たまーにだけど、母校の学生の支援で就職活動のお手伝いをしたりするんですよね。エントリーシートとか、模擬面接とかするんだけど、まあ最初の方の的外れっぷりとかは結構面白くて、ああ、自分が就職活動する時期にこういうのあったら楽だったんだろうなーと思ったりもしています。 僕自身は、今思い出すとアホらしいけど、典型的な「分かる人には分かるだろう」という発想で活動をしていたせいで、運が悪ければ大変なことになっていた。運が良かったと思うんだな。 さて、 しかし、「リーダーシップ」に関する質問の意図は、別のところにある。 面接官が知りたいのは、「人の上に立つ能力」ではない。 では、何を知りたがっているのか。 実は、ほとんどの面接官が当に知りたいのは「進んで誰もやらないことを引き受ける責任感」だ。 面接官 「リーダーシップ」をとった経験はありますか? 学生 「はい、サークルのリーダーをやりました」というや

    面接でリーダーシップの経歴を捏造してもバレるからね - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/03/24
  • コミュニケーションツールの変遷自分史 - novtanの日常

    僕はちょい下の年代です。 で、思ったんすけど、このへんのことを「全体的な状況を俯瞰しつつ」「個人的な経験として」書いてくれる人いないかなーと。あったらすごいおもしろいのに。 はてなの人たちにリクエスト うん、まあ極個人的な見解でだけど書いてみる。俯瞰できるかはわからん。 知っての通り(IDが示す通り)昭和50年生まれの僕はわりとコミュニケーション手段の変遷が人生の転機に深く関わっている。 中学生の頃、1200bpsのモデムでパソコン通信を始めた。それまでの通信手段っていうのは当然だけど電話しかなかったし、むしろ電話が必要なことって非常にレアだったんだよね。だって電話って普段は合わない人とのコミュニケーションツールだったわけで。田舎のじいさんばあさんと会話するためのツールだった。友達となんて誰かの家の前で「なになにくんあーそーぼー」だったもんね。磯野野球しようぜってのと同じだよね。 一方で、

    コミュニケーションツールの変遷自分史 - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2015/02/16
  • 人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常

    他人の人生を覗くことは面白い。自分の経験できないことを経験していたり、自分では考えつかないことを考えていたり。かつては偉人であるとか、特別に露出のある人(主に芸能人・犯罪者)の人生を覗き見することしか出来なかったけれども、ウェブによって普通の人達の普通の人生が見えるようになっちゃった。 人生がコンテンツであるなら、それを切り売りして人気を求める人も出てくるよねやっぱり。 というわけで、観客として生暖かく見守っていることが多いんだけど。 でもなんか知らないけどそういう人たちって、某師をはじめとして感じることだけど、自分に近しい人が自分に近しい人と思われることに無頓着なんだよな。変な言い回しになっちゃったけど。 あんまりこういう界隈にいる人達に会いたくないなって思うのはそういうところもあって、会うとなんだか「隣人」になってしまう気がするんだよね。オフレコ感がないというか。 例えば所属が割れてい

    人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2014/08/24
  • 自分を正当化するために非モテを攻撃しないで欲しい - novtanの日常

    週末は10代女子と一緒に合宿に行ってきたnovtanです。非リア充ではないです。しかし何故この歳になっても独り身なのであろうか。 それはさておき。 7、非モテへの配慮 なお、「喧嘩して盛り上がってるなー面白いなー」というウォッチャー視点以外で、memeさんの記事にある「はてなには非モテが多いから空気を読んで配慮しろ」という主張については、多くの方が賛同されるものだと思います。 そのため、個人として「嫌だった・腹が立った」と言われれば、僕も個人的な関係を前提として謝罪します。 ただし、僕はこの「非モテへの過剰な配慮」が少子化を促進させると考えているため、その空気を壊したいと思っています。そのため、これまでもこれからも、その種の「非モテへの不必要な配慮」をするつもりはありませんし、非モテに配慮して空気を読めという言説に賛同することはありません。 空気を読むことは重要ですが、空気を読むことが罪に

    自分を正当化するために非モテを攻撃しないで欲しい - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2014/08/11
    非モテは少子化の数字に悪影響しか与えないから死んで数字に貢献しろってことかな?(被害妄想)
  • 嘘ライフハックやクソ問題提起よりは自称プロブロガーのほうがだいぶマシ - novtanの日常

    いやー、id:hagex師の俺は単著出したぜ!感全開トップネットヲチャーとしてのエッセンスが凝縮されたいいエントリーですね。 自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info とはいえ、自称プロブロガーのエントリーがつまらないかというと、一応見るべきとことはあって、我らがイケダハヤト師もその問題提起能力については賞賛を受けており、もっともその能力は星新一的あるいは藤子F不二雄的には100%当たらない占いは100%当たっているのと同じものであって、人が気づいて利用しようとした瞬間逆の結果になる能力な気がしますけどね。 そういうのは少なくともこちらに腹を立たせるというパワーくらいは存在するわけで、そこんとこは評価したくもなります。 一方で嘘ライフハックやクソ問題提起がアクセス集めているのを見るとちょっと苦々しい思いが湧き出てくるんですよね。嘘じゃなくて

    嘘ライフハックやクソ問題提起よりは自称プロブロガーのほうがだいぶマシ - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2014/06/06
  • 「頭の良さ」って案外ちゃんと見られてるんだよね - novtanの日常

    僕は社会人になってからずっと開発畑なわけですが。 俺が思う「頭の良い人」の話 - ネットの海の渚にて 高学歴=頭が良い この図式は一つの要素でしか無くて、一般的に社会に出た後は学校の勉強ができたかどうかはそれほど重視されない。 うちの会社は学歴は結構入り乱れているんですけどね、ここ最近の就職氷河期の影響で高学歴が増えてきたんですよね。まあ高学歴は頭いいですわ。でもって、学校の勉強ができたかどうかはそれほど重視されないけど、そもそも高学歴=頭が良いってのは学校の勉強以外に対する適応度も相応に高いという期待が抱けるという指標なんですよね。だから、学校の勉強ができたかどうかってのは総体的な能力の高さに直結するわけですね。当然だけど、ハズレも出ますが。 むしろそういうことよりもコミュニケーション能力のほうがよほど評価されるし重宝される。 いまだにこの世はゴリゴリのアナログ社会である。 ベタベタの営

    「頭の良さ」って案外ちゃんと見られてるんだよね - novtanの日常
  • 話を面白くするためのウソには必ずオチをつけるべき - novtanの日常

    いい話論争にも近い話だと思いますけれどもね、人を楽しませる、あるいは感動させる、ということについてフィクションとノンフィクションの文脈というのはたいへん大きなファクターであるということはいくつかの炎上に近い事件を目にしてきた皆さんの経験上でも明らかでしょう? 痴漢冤罪で社会から抹殺されかけた。 - 自省log 個人ブログの嘘はどこまで許されるのかなって話 - ネットの海の渚にて 作り話をさも体験談のように語る弊害について - ←ズイショ→ 僕、id:juverkさんの積み木を天井まで積んで最後にガシャーンってやる芸風(とかってに思っている)が好きなんですけどね。 で、今回の話が当か嘘か、嘘だったらそういう話書くのってどうなの、的な話。 いわゆるネタブログに分類される中の人が当の話を書く、あるいは嘘の話を当の話と偽って書くときに「ネタブログの人だからなー」って思うのって普段からその人を

    話を面白くするためのウソには必ずオチをつけるべき - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2014/03/11
    言及ありがとうございます。
  • うどん屋のレギュラーメニューごときに敗北は許されない - novtanの日常

    DPZで普通のカレーうどんを残した店にリベンジという記事があって、えないにも程があるだろ確かにすごい多いっぽいけどwwwと思ったので現地調査に出ました。 出されたものは残さずべるのが自慢のワタクシ、うどんごときに敗北は許されません。べきれなかったら切腹モノですよ、切腹。 カレーうどんに負けたくない! - デイリーポータルZ@nifty 方南町ならチャリで30分程度、腹もすくし丁度よい感じです。 こじんまりしたお店に入ると、満席状態。ちょっと早めな時間だったので並んではいませんでしたが、注文をするとそろそろ色々売り切れそうな雰囲気。早めに来てよかった。 まあここは天ぷらが「沢山乗っている」とのことで噂の天ぷらうどんをチョイス。 待っている間に、「残しちゃってごめんなさい」と言いつつべ終わる人がたくさん…なんという罰当たりな… かくしてしばらくのち、僕の目の前にも天ぷらうどんがやって

    うどん屋のレギュラーメニューごときに敗北は許されない - novtanの日常
  • 自分のことを「バカ」ということについて - novtanの日常

    1 先日ちょっと件のコウモリさんとTwitterで会話したんですよ。 その中で「僕自身がかなり視野の狭いバカなので」というフレーズを発されていてとても引っかかりました。 2 自分についてバカって言う時ってどういう時だっけ、と思い起こしてみると。 他愛のない失敗をしてしまった時 「何やってんだ俺…バカだなあ」 勘違いをしてしまった時や簡単な事に気づかなかった時 「なんだこんなことだったのかバカだなあ」 相手の言ってることがよくわからない時 「俺がバカなのかな?お前の言ってることが全然わからん」 みたいなときだね。 3 こういうのって当にバカって思っているかというと少なくとも思考能力が劣っているという意味での「バカ」とは思っていないですよね。ミスをしたという行為をバカと言っていたり、相手のことを暗に批判していたり。 4 現実として、自分が誰よりも賢いという人はまあ滅多に居ないでしょう。自己評

    自分のことを「バカ」ということについて - novtanの日常
    dobonkai
    dobonkai 2014/03/03
    本文だけで「バカ」が25回出てきたw バカを免罪符に使うのはバカの常套手段で当人はバカだからそれで成立していると思いこむほどのバカなのでバカは相手にしないほうがバカを見なくて済みますよ
  • 1